座標の配列を使った処理の名称( ぷち雑談 )
Posted: 2010年9月15日(水) 20:18
こんばんは、お久しぶりです。
typedef struct {
double x, y;
} POINT;
POINT ArrayPnt[ 10 ];
のように座標構造体を配列で定義して
for( int i = 1; i < 10; i++ )
{
ArrayPnt[ i ].x += ( ArrayPnt[ i - 1 ].x - ArrayPnt[ i ].x ) * 0.1;
ArrayPnt[ i ].y += ( ArrayPnt[ i - 1 ].y - ArrayPnt[ i ].y ) * 0.1;
}
というような処理をする事で一つ前の添字の座標に近づかせて座標をへびみたいに移動させる処理があるのですが
この処理何かしら名前があるのでしょうか?
僕は前の座標を後ろの座標が追従するということで親子座標みたいな言い方をしていて
他の方は蛇配列、座標コネクタ等各々違った言い方をしてました。
割とよく見る処理だし何かしら正式な名称があるだろう、と思って調べたのですが
いまいち検索ワードが思いつかず出てきませんでした。
あるのかすら分からないですが一応こういう座標を管理するクラスまで作ってるので正式名称があれば知りたいという感じです。
知らない方も私はこう呼んでます、みたいなのを教えていただければと思います。
では、よろしくお願いします。
typedef struct {
double x, y;
} POINT;
POINT ArrayPnt[ 10 ];
のように座標構造体を配列で定義して
for( int i = 1; i < 10; i++ )
{
ArrayPnt[ i ].x += ( ArrayPnt[ i - 1 ].x - ArrayPnt[ i ].x ) * 0.1;
ArrayPnt[ i ].y += ( ArrayPnt[ i - 1 ].y - ArrayPnt[ i ].y ) * 0.1;
}
というような処理をする事で一つ前の添字の座標に近づかせて座標をへびみたいに移動させる処理があるのですが
この処理何かしら名前があるのでしょうか?
僕は前の座標を後ろの座標が追従するということで親子座標みたいな言い方をしていて
他の方は蛇配列、座標コネクタ等各々違った言い方をしてました。
割とよく見る処理だし何かしら正式な名称があるだろう、と思って調べたのですが
いまいち検索ワードが思いつかず出てきませんでした。
あるのかすら分からないですが一応こういう座標を管理するクラスまで作ってるので正式名称があれば知りたいという感じです。
知らない方も私はこう呼んでます、みたいなのを教えていただければと思います。
では、よろしくお願いします。