ページ 11

C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 21:44
by msc
自分はSTG作りたいと思って「C言語ゲームプログラミングの館」のページを学習しようとして、
12. 画像を動かす。
のところまでやってみて思ったのですが。
書いてあるサンプルプログラムをコピーして実行するだけでいつかゲームができるとは到底思えません。
これは学習方法が悪いのでしょうか?
自分はC言語はfor文まではできるのですが、書いてあるサンプルプログラムの意味がほとんど理解できません。
主に関数の意味がわからないものが多いです。正直基本的なC言語の知識があればできるとは思えません。
理解できないのは自分のC言語の能力がたりないということだと思うのですが、
ではその場合後どれくらいのC言語の知識があれば自分は「C言語ゲームプログラミングの館」の内容を理解できるでしょうか?
ちなみに今は「新版 明解C言語 入門編」という本でC言語を勉強してます。

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:02
by ねんどじん
自分もCは初心者ですが、

構造体、関数自作、プリプロセッサ

ぐらいができればなんとか「C言語ゲームプログラミングの館」は理解できました。
for文までだと、もうちょっとC言語の勉強がほしい感じだと思います。

じぶんは「苦しんで覚えるC言語」というサイトさんでC言語の基礎だけ勉強したのですが、
試しにそこ( http://9cguide.appspot.com/)をのぞいてみたらどうでしょう。、
9割方理解できるレベルまでいったら、「C言語ゲームプログラミングの館」について行けると思います。

なお、「C言語ゲームプログラミングの館」で紹介されている関数ですが、
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxfunc.html
こういうページがあります。

初心者でアドバイスとか何なんだと思う方もいるかもしれませんが・・参考になればうれしいです。

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:05
by Dixq (管理人)
> mscさん

はじめまして、こんにちは。
ゲーム制作をする為、C言語の勉強をなさっているようですね。応援します。

ところで、C言語に限らず、大抵のプログラミング言語は「関数」が非常に大きな役割を果たします。
色々な役割をしてくれる「関数」が集まって一つの大きなゲームが完成します。

ですので、「関数」の辺りまではもうちょっと面倒なCの勉強を耐え忍んで頑張ってみてください。
明解C言語は私も昔買いました。随分お世話になった本です。良い本ですよね。

もちろん本でもよいですが、コピペをしてコンパイルをするということが出来ないので、面倒な時はネットに頼ってもいいと思います。
今はネット上に非常に有用な情報が沢山あります。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&gs_rfai=

C言語の基礎的な知識がしっかりしていれば、ゲーム制作も面白くなると思います。

> 基本的なC言語の知識があればできるとは思えません。

「基本的なC言語の知識」の認識が人によって違うと思いますが、
よくある参考書の「入門編」位に書いてある内容が理解出来るレベルならDXライブラリをすぐ使い始めることが出来ると思います。
ライブラリとは関数の集まりという意味です。
DXライブラリはその名の通りライブラリですから、関数の使い方に関する理解なしには使うことが出来ません。
とりあえず入門サイトや書籍で配列や関数、余力があれば構造体やポインタの辺りを勉強して見て下さい。

ゲーム制作がより楽しくなると思います。

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:26
by msc
>ねんどじんさん


いえいえとんでもないわざわざアドバイスありがとうございました。
構造体、関数自作、プリプロセッサなどがわかるまで今の本を進めようと思います。
ありがとうございました

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:32
by softya
こちらでC言語の分からないことを質問されるのも良いと思います。
覚え方のコツとしては、本のまま打ち込むのではなく色々変えてみると分かってくることもあります。
本で出てきた機能はすぐさま試してみるのが理解するのに一番良い方法ではないでしょうか。

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:38
by msc
わかりました。ひとまず関数まで学習してまた挑戦してみようと思います
それといつか自分でゲームを作れるようになるんだなと考えればなかなかC言語も楽しいです。

>コピペをしてコンパイルをするということが出来ないので、面倒な時はネットに頼ってもいいと思います。

自分はまだまだ初心者なのでよくわかりませんがネットからコピペって学習方法としていいのでしょうか?
やはり最初はまだ短い文ばかりでどうにかなるけれど、章が進むにつれ文も長くなっていくということなのでしょうか?
そういう時はやっぱり本を見ながら手打ちは結構厳しかったりしますか?

>とりあえず入門サイトや書籍で配列や関数、余力があれば構造体やポインタの辺りを勉強して見て下さい。

どこの知識が足りないかを教えていただきとても親切に教えていただきありがとうございました

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:43
by シエル
コピペするのは内容をちゃんと理解しているのであれば、やってもいいと思います。
が、初めのうちはコピペしないほうが覚えます。

私は人のソースをまずコピることはありません。
自分のソースでも完全に理解できるまでコピりません。

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:44
by Dixq (管理人)
もちろん手打ちが出来るなら手打ちが一番だと思います。
ただ、softyaさんが仰っているように、手打ちするより重要なのは、書いてあるプログラムを実行しただけで満足しない事です。
色々いじくって実行結果がどう変わるのか確認し、自分が期待する動作をソースを変更して出来るようになったか確認して見て下さい。

最初のコードをコピペすることで、そちらに時間を確保できるのであれば、ある程度なれてきたらコピペもありかと思います。
まぁ慣れるまでは手打ちが一番でしょうけどね。

Re:C言語ゲームプログラミングの館について

Posted: 2010年9月03日(金) 22:52
by msc
ねんどじんさん
Dixqさん
softyaさん
シエルさん

もう少しC言語について知識をつけたいと思います。
どうもありがとうございました