ページ 1 / 1
課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 01:23
by sumomo
大学で課題が出たのですが、
どのようにコーディングすればよいのか手詰まっています。
どなたか、模範解答を示していただけるとありがたいです。
問
自分の誕生日の月と日を取得する関数を作成せよ。
ただし、1つの関数で作成すること。
また、関数内で引数となる月、日のポインタ変数に収納されている
アドレスと、月と日の値を表示せよ。
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 10:21
by バグ
まず、問題の意味が分かりません。
誕生日の月・日を取得と書かれていますが、何をもとにして月・日のデータを取得するのでしょうか?
取得というのは入力の事でしょうか?
それとも、コード内であらかじめ書かれた値を代入するだけでしょうか?
次に、プログラムについてどこまで習っていますか?
課題を見た感じでは、変数、関数、ポインタまでかと思いますが…どうでしょう?
最後に、ここは課題を丸投げする場ではありません。アドバイスを受けたり情報を交換したりする場なので、あくまで課題を解くのは自分だということをお忘れなく…
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 11:53
by sumomo
返答ありがとうございます。
月・日のデータの取得は自分の誕生日のと書いてあるから、
本当に作成者本人のデータ分が表示されればいいのかと思います。
何分課題についての質問は一切受け付けてくれないもので、、
プログラムの既習範囲につきましては、
ご指摘の通り、ポインタをかじったところまでです。
引き続きご協力をお願いいたします。
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 12:02
by バグ
例えば、下記のようなプログラムで、main関数の中の最後で、Kotaeという変数の中身を画面に出力していますが、どういった数値が表示されるか分かりますか?
#include <stdio.h>
void Add(int A, int B, int *pAnswer)
{
*pAnswer = A + B;
}
int main(void)
{
int X, Y, Kotae;
X = 10;
Y = 20;
Add(X, Y, &Kotae);
printf("%d\n", Kotae);
return 0;
}
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 12:07
by sumomo
返答ありがとうございます。
上記プログラムだと、表示される値は30ですよね?
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 12:17
by バグ
その通りです。
ポインタについては分かっていると考えても良さそうですね(^-^)
void GetValue(int* pValue)
{
*pValue = 100;
printf("pValue = %d\n", *pValue);
}
int main(void)
{
int Atai;
GetValue(&Atai);
return 0;
}
それでは、上記のプログラムで表示される値も分かりますか?
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 12:27
by sumomo
返答ありがとうございます。
上記プログラムで表示される値は、
pValue = 100 だと思います。。
Re:課題;;
Posted: 2007年6月20日(水) 12:55
by バグ
そこまで分かっていれば、あとは簡単ですよ(^-^)
下記のプログラムの中のGetBirthDay関数の中身を実装してもらえれば完成です♪
頑張って下さい!!
#include <stdio.h>
void GetBirthday(int* pMonth, int* pDay)
{
/* pMonthとpDayに自分の誕生日を代入 */
/* pMonthとpDayを表示 */
/* pMonthとpDayのアドレスを表示 */
}
int main(void)
{
int Month, Day;
GetBirthDay(&Month, &Day);
return 0;
}