第9回日本情報オリンピック予選 問題6
Posted: 2010年9月05日(日) 18:00
学校に提出するレポートとして、情報オリンピックの問題を複数の方法で解き、
実行速度を比較するということをしています。
今第9回日本情報オリンピック予選
http://www.ioi-jp.org/joi/2009/2010-yo- ... index.html
の問題6をやっています。
解説の解法2と解法3のプログラムは書けたのですが、解法1がわからなくて困っています。
とくに「プレゼントの少ない状態から順に値を決めていけば最終状態の数がわかる.」
というところがわかりません。
解説できる人がいたらお願いします。
解法2と解法3のプログラムを添付しておきます。
標準入力から読み込み、標準出力に出力します。
2009-yo-t6-1.cが解法3、2009-yo-t6-2.cが解法2です。
実行速度を比較するということをしています。
今第9回日本情報オリンピック予選
http://www.ioi-jp.org/joi/2009/2010-yo- ... index.html
の問題6をやっています。
解説の解法2と解法3のプログラムは書けたのですが、解法1がわからなくて困っています。
とくに「プレゼントの少ない状態から順に値を決めていけば最終状態の数がわかる.」
というところがわかりません。
解説できる人がいたらお願いします。
解法2と解法3のプログラムを添付しておきます。
標準入力から読み込み、標準出力に出力します。
2009-yo-t6-1.cが解法3、2009-yo-t6-2.cが解法2です。