10. 入力状態を取得する。 の単元
Posted: 2010年9月01日(水) 21:36
皆様お久しぶりです
久しぶりにC言語の勉強を再開しました
最初C言語を始めたころに比べ頭がやわらかくなった気がするので、久々にゲームプログラミングの館に再度挑戦しています
高校生のうちに一本ゲームを完成させるのを目標としてがんばってみたいと思います
早々なのですが、「入力状態を取得する」という題の単元(以下URL)について質問があります
http://dixq.net/g/10.html
見本のプログラムは、エンターが押されたらループを終了するとのプログラムですが、どういった仕組みでエンターが押された時にループを抜けているのですか?
( CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN ) == 0
エンターを押したら、 CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN )が1になって、 CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN ) == 0の条件が合わなくなるからループを抜けるということでしょうか
CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN )はひとつの変数なのですか?
intで宣言されているのは Whiteだけですが。
久しぶりにC言語の勉強を再開しました
最初C言語を始めたころに比べ頭がやわらかくなった気がするので、久々にゲームプログラミングの館に再度挑戦しています
高校生のうちに一本ゲームを完成させるのを目標としてがんばってみたいと思います
早々なのですが、「入力状態を取得する」という題の単元(以下URL)について質問があります
http://dixq.net/g/10.html
見本のプログラムは、エンターが押されたらループを終了するとのプログラムですが、どういった仕組みでエンターが押された時にループを抜けているのですか?
( CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN ) == 0
エンターを押したら、 CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN )が1になって、 CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN ) == 0の条件が合わなくなるからループを抜けるということでしょうか
CheckHitKey( KEY_INPUT_RETURN )はひとつの変数なのですか?
intで宣言されているのは Whiteだけですが。