MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
南瓜

MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#1

投稿記事 by 南瓜 » 15年前

まず始めに、1000万アクセスおめでとうございます!

C言語の理解を深めるため、そろそろゲームプログラミングの館の内容を
実行しようかなと思ったんですが、DXライブラリがMacに対応していないため
0章すら進めない現状ですorz
(説明が判り易いため、出来ればここのページで勉強したいです--;)
ここは、windowsユーザーがほとんどだと思いますが、もし
Macユーザーがいましたら、
・DXライブラリの代わりになるもの
・MacでもDXライブラリが使える方法
などのアドバイスお願いしますm(_ _)m
(Vectorで検索しても量が多く、関係ないものも表示され
どれがいいのか判りません)

シエル

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#2

投稿記事 by シエル » 15年前

Macだとどうなんでしょうね。あまりないような気がしますが。
OpenGLとかだったらいけるかな?あまり詳しくないんで間違ってたらすみません。

ところで何故Macにしたんですか?

南瓜

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#3

投稿記事 by 南瓜 » 15年前

大学に入学する時に指定がMacだったんですよ…
昔は薬学やら芸術、生物系の人はMacを使っていた うんぬんかんぬん…
今はそうでもないですと言っているのに係わらずorz
大学ェ…

OpenGLですね ちょっと探してきます

Justy

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#4

投稿記事 by Justy » 15年前

> OpenGL
 OpenGLは描画に関してはDXライブラリと同じことをするのには全く問題はありませんが、
いろいろ面倒なことが多いですし、それ以外のサウンド・動画・通信などは含まれていません。

 DirectX/OpenGLを使いやすくした Macを含めたマルチプラットフォーム対応の
http://ja.wikipedia.org/wiki/Irrlicht_Engineといったライブラリなどもあることにはあるのですが、
DXライブラリとは APIは異なりますので多分そこで苦労することになるでしょう。

 それでもよければ、OpenGL等でいいかと思います。
 それではダメだ、となると……。


>MacでもDXライブラリが使える方法

 もう一台 WindowsPCを買うのがベストだと思います。

 PCを購入するのが難しいのであれば Macの Boot Campを使って Macの中に
Windowsを入れてしまうのもいいかと思います。

アップル - Macを使いこなそう - Macの基本 - Macをはじめる - MacでWindowsを使う
http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/ ... al=windows

Boot Camp インストールと 設定ガイド [PDF]
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Boo ... etup_J.pdf

Boot Camp - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Boot_Camp

 これなら WindowsそのものなのでDXライブラリが使えるはずです。

 もし Windows OSが手元にない、或いは購入できる状態にないようでしたら、
まぁ「C言語の理解を深める」には別にゲームや館じゃなくてもできると思いますし、
ゲーム/館にこだわるのだとしたら既に候補に挙がっている OpenGLや Irrlichtなどを
使うしかないかと思います。


>大学に入学する時に指定がMacだったんですよ
 購入は必須だったんですか? 画像

softya

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#5

投稿記事 by softya » 15年前

ちよっと調べてみました。
下記の一覧は参考になりませんか?
http://wiki.game-develop.com/index.php? ... 8%E6%B3%D3
どれが良いかは触ったことがないので具体的には答えられませんが、調べる手がかりにはなると思います。

南瓜

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#6

投稿記事 by 南瓜 » 15年前

返信ありがとうございます
ライブラリと言っても比較表を見るとかなりあるんですね
どれも一長一短なので自分に合うのを見つけないといけないですね--;

幸い、家にwindowsがあるのでbootcampを先に試してみます
時々パソコンを使った実習(レポートではなく)があるので
購入も必須でした

実現出来るかどうかかなり先で判りませんが、Mac、windowsに
係わらず実行出来るゲームを作るとしたら
これら両方を認識するライブラリで作らないといけないんでしょうか?
導入に手間がかかると思うので結果は後ほど…

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#7

投稿記事 by » 15年前

Linuxで作ればいいのかと
もしくはブラウザやフラッシュゲームかな

南瓜

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#8

投稿記事 by 南瓜 » 15年前

とりあえずインストールが出来ました!!
久しぶりのwindowsでかなり手間取ってます--;
今のままだと操作が操作が非常にやりにくい、細かな設定が必要なので
おそらく、DXライブラリも起動できると思いますが
確認しだい解決を押します
(今表示している画面がぼやけてる?というかかなりでかく表示されてます)

Linuxですか、ありがとうございます。

南瓜

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#9

投稿記事 by 南瓜 » 15年前

DXライブラリを起動したら全画面になって画像が表示されたので成功しました!
あとはゲームプログラミング館の説明通りにやればうまく出来そうです!

あと作製したパーティションの31.5GB中空き容量が8.97GBと少ない気がしますが、
(DXライブラリ等込みで)促されるがままにインストールしたらこんなもんですかね?

Justy

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#10

投稿記事 by Justy » 15年前

>Mac、windowsに 係わらず実行出来るゲームを作るとしたら
>これら両方を認識するライブラリで作らないといけないんでしょうか
 そういうことになりますね。


>されるがままにインストールしたらこんなもんですかね?
 VisualStudioとかも入れているなら、そんなものなのかもしれません。
 残り容量がちょっと少ない気がしますけど、Windowsとして本格的に使うわけでなければ
大丈夫だと思いますよ。

たかぎ

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#11

投稿記事 by たかぎ » 15年前

> あと作製したパーティションの31.5GB中空き容量が8.97GBと少ない気がしますが、

私は、ちょっと強引なのですが、VMware Fusionで、外付けのUSBハードディスクにWindowsをインストールして使っています。
最初はちょっとヒヤヒヤ物でしたが、思ったよりずっと快適に動いています。
こうしておくと、容量の心配は実質的になくなります。

南瓜

Re:MacにもDXライブラリみたいなものはあるんでしょうか?

#12

投稿記事 by 南瓜 » 15年前

なるほど、外付けUSBハードディスクでも認識するんですね

使ううちに容量が少なくなったら、次に新しくパーティションを
作製する時は、その方法を使ってみます。
返信ありがとうございました!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る