ページ 11

ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月27日(金) 12:07
by ペキロゲン
今9章をやっているのですが、エラーコードで
IntelliSense: ソース ファイルを開けません "struct.h" define.h
IntelliSense: ソース ファイルを開けません "define.h" gv.h
IntelliSense: ソース ファイルを開けません "function.h" gv.h
とでできます。

ソースコードは
define.h

//フィールドの広さ
#define FIELD_MAX_X 384
#define FIELD_MAX_Y 448
//フィールドの左上の座標
#define FIELD_X 32
#define FIELD_Y 16
//パッドキーの最大数
#define PAD_MAX 16
#include "struct.h"

GV.h

#include "../../../include/DxLib.h"
#include "define.h"

#ifdef GLOBAL_INSTANCE
#define GLOBAL
#else
#define GLOBAL extern
#endif

#include "function.h" //関数宣言

//画像用変数宣言部
GLOBAL int img_ch[2][12]; //キャラクタ画像9枚分 X2(変身用)

//構造体変数宣言部
GLOBAL ch_t ch; //キャラクタデータ宣言

GLOBAL int func_state;

GLOBAL int img_board[40];

GLOBAL configpad_t configpad; //キーコンフィグ

#include "math.h"

です。
他もやり方をみてミスはないはずなのですが、どうすれば良いのでしょうか?

ちなみに今までも、上記のエラーの部分にずっと赤波線がでてきていたのですが、出来る時もあればエラーすることもあり、ソースをいじってないのに時間がたてば赤線は消えないものの実行できたりしました。
また、ここ以外にもエラーが20個でできたかと思いきや、何もしてないのにいきなりエラーが消えて、数個になったり実行できることも度々ありました。これはどうなってるのでしょうか?
ちなみにvisualstudio2010を使っています。

画像

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月27日(金) 23:08
by DVDM
>>ペキロゲンさん
[color=gray>> IntelliSense: ソース ファイルを開けません "struct.h" define.h
> IntelliSense: ソース ファイルを開けません "define.h" gv.h
> IntelliSense: ソース ファイルを開けません "function.h" gv.h[/color]
struct.h と同じフォルダに define.h はありますでしょうか。
また、GV.h と同じフォルダに define.h 及び、function.h はありますでしょうか。
もし無いのであれば、ファイルパスを記述する必要があります。

例えば、struct.h から見て define.h が、
二つ上のフォルダの sample フォルダにあったとするとこんな感じで記述します。
#include "../../sample/define.h"

「../」は一つ上のフォルダと言う意味で、二回書いてるので二つ上のフォルダになります。
「フォルダ名/」はそのフォルダの中と言う意味になります。


ファイルパスは大丈夫と言うのであれば一度リビルドすると直るかもしれません。

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月28日(土) 13:26
by ペキロゲン
回答ありがとうございます。

dehine.h、GV.h、function.h、struct.h全て同じヘッダーフォルダに入っています。
また、リビルドもやってみましたが、状況は特に変わりませんでした。


それと、ひとつ気になることがあるのですが、この龍神録プログラミングの館通りに作る時、プロパティっていじる必要がありますか?
最初は特にプロパティをいじってなかったのですが、ある時Dxlibが見つかりませんというエラーが出てきて、Dxライブラリ置き場の説明通りにプロパティを変更をしたのですが、もしかするとそれが問題あったのかなぁと思いまして・・・・・ 画像

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月28日(土) 18:09
by DVDM
>>ペキロゲンさん
[color=gray>> それと、ひとつ気になることがあるのですが、
> この龍神録プログラミングの館通りに作る時、プロパティっていじる必要がありますか?[/color]
ペキロゲンさんがDXライブラリを別の場所で保管しているなら設定しなければいけないと思います。
デフォルトでは追加のライブラリディレクトリが ../include/ になっているようなので
特に変更しなくても大丈夫だと思います。

Visual Studio 2010 を使ったことがないので名称は違うかもしれませんが、
追加のライブラリディレクトリは、
[プロジェクト]→[プロパティ]→[構成プロパティ]→[リンカ]→[全般]の中で確認できます。


[color=gray>> dehine.h、GV.h、function.h、struct.h全て同じヘッダーフォルダに入っています。
> また、リビルドもやってみましたが、状況は特に変わりませんでした。[/color]
もう一度龍神録のプロジェクトをダウンロードし、
現在お試しになっている章のプロジェクトをビルド、あるいはリビルドすればどうなりますでしょうか。

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月28日(土) 18:13
by シエル
たぶんヘッダファイルの場所が間違っているんだと思いますよ。
もう一度場所が間違ってないか見直すべきだと思います。

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月29日(日) 17:04
by ペキロゲン
>>DVDMさん
プロパティは変更しなくて良かったんですね。
そん時は最初から入ってるのが分からなくて・・・

それと、もう一度龍神録のプロジェクトをダウンロードし、今の章まで再びしてみたところ、今度は実行することは出来ました。ありがとうございます!


>>シエルさん
回答ありがとうございます
ヘッダファイルは初期から場所は特に変更してませんでしたが、何か問題があったのかな・・・?


ちなみに現在は普通に作動することが出来ていますが、未だに
> IntelliSense: ソース ファイルを開けません "struct.h" define.h
> IntelliSense: ソース ファイルを開けません "define.h" gv.h
> IntelliSense: ソース ファイルを開けません "function.h" gv.h
のエラーはでてきて、赤波線が引かれているのですが、これはもうスルーしていて良いのでしょうか?

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月30日(月) 16:12
by DVDM
>>ペキロゲンさん
過去ログに行ってしまってすいません;
まだ見ていると信じて…。

[color=gray>> 赤波線が引かれているのですが、これはもうスルーしていて良いのでしょうか?[/color]
警告ではなく、エラーであるなら放っておくのはまずいです。

新しくダウンロードした龍神録でも上記赤線は出ていまでしょうか。
もし出ていないのであれば新しい龍神録に
今までペキロゲンさんがお書きになったソースを追加していき、赤線がなくなれば成功です。
しかし、追加した時に同じように赤線が出るのであれば、恐らくファイルパスが原因かなと思われます。

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月31日(火) 04:10
by ペキロゲン
>>DVDMさん
何度も回答していただき本当にありがとうございます。
説明不足で非常に分かりづらくてすみません。

最初にダウンロードした方でまず赤線が出ていて、質問立てたときはそれ以外にもエラーがあり実行できず、その赤線エラーが第一の原因だと思っていたのですが、実はその時はそれ以外のエラーのせいで実行出来なかったと後で分かりました。

そして上記の返信をしたときは、もう一度新しくダウンロードした龍神で行い、今度は実行することができました。が、こちらでもまた、初めダウンロードしたのと同じ赤線エラーがでていました。

ファイルパスが原因ですか・・・
それはどのようにしたら改善出来るのでしょうか?

初心者で、何度もお尋ねしてしまい申し訳ありません。

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月31日(火) 12:50
by DVDM
>>ペキロゲンさん
[color=gray>> ファイルパスが原因ですか・・・
> それはどのようにしたら改善出来るのでしょうか? [/color]
新しくダウンロードしたプロジェクトに手を加えないでそのエラー?が出ていると言う事は
ファイルパスではないのかなという気がしてきました。


プロジェクト一式をアップロードして頂こうかとも考えたのですが、
開発環境が Visual Studio 2010 と言う事なので、
残念ながら私がそのコンパイラを所有していないため確認が取れない状態です。


赤い波線がこのコンパイラで出るのかは解らないですが、
試しに Visual C++ 2010 Express(無料) をダウンロードし、
龍神録のプロジェクトをコンパイルしてみた所、上記のようなエラーは出ませんでした。


もし差し支えなければ、
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vst ... t/express/
こちらから、Visual C++ 2008 Expreee Edition(黄色いバナー)を
インストールし、新しくダウンロードした龍神録を実行するとどうなりますか?


こちらも的確な回答が出来ずに申し訳ないです;

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月31日(火) 15:49
by ペキロゲン
>>DVDMさん

Visual C++ 2008 Expreee Editionでやってみたところ、先ほどまでの赤線のエラーが全てなくなりました。
ありがとうございます!!

やはりvisualstudio2010だと少し勝手が違ったのでしょうか・・・

おかげ様で現在はエラーなく出来ております。
今回は何度もお教えいただき真にありがとうございました!

Re:ソースファイルを開けません

Posted: 2010年8月31日(火) 16:28
by DVDM
>>ペキロゲンさん
[color=gray>> Visual C++ 2008 Expreee Editionでやってみたところ、先ほどまでの赤線のエラーが全てなくなりました。
> ありがとうございます!! [/color]
新しいコンパイラなので何かが違うのかもしれませんね~
その辺については詳しくないのでお答えできないのが残念です;

あ、言い忘れてましたが、Visual C++ 2008 Express Edition は無料なのですが、
登録しないと30日間しか使えなかったと思います。
メニューバーにあります[ヘルプ]→[製品の登録]から手続きを行う事でずっと使えるようになります。
(アンケートに答えるだけで登録は勿論無料です)
また、リソースエディタがありませんのでフリーのソフトで補う等しなくてはいけません。


それでは、制作頑張って下さい!