ページ 11

無題

Posted: 2010年8月26日(木) 11:58
by 駄文使い
現在ゲームのスタート画面を作っております。
環境はビジュアル Cです。
DXライブラリでのゲーム作成です。
C言語の館に書かれているものを参考とさせていただいております。
皆様のご助力をお願いします。

やりたい事:選択中に「エンターボタン」を押すと、画面を切り替えて、ストーリーを表示したい。
 問題点:選択してからENTERを押すと、画面のロゴのみが消滅し、テキストが表示されない。



nclude "DxLib.h"
#include "stdio.h"
int GetHitKeyStateAll_2(int KeyStateBuf[/url]){
char GetHitKeyStateAll_Key[256];
GetHitKeyStateAll( GetHitKeyStateAll_Key );
for(int i=0;i<256;i++){
if(GetHitKeyStateAll_Key==1) KeyStateBuf++;
else KeyStateBuf=0;
}
return 0;
}
void char_disp(int White,int y){
DrawString( 170 , y , "→" , White );
DrawString( 190 , 320 , "スタート" , White );
DrawString( 190 , 340 , "操作方法" , White );
DrawString( 190 , 360 , "終了" , White );
}
/*void story(void){
ClearDrawScreen()==0;
int White = GetColor( 255 , 255 , 255 ) ; // 白色の値を取得
DrawString(100,500,"世界観200XX年軍事企業の台頭に頭を悩ませ始めた政府はある研究をスタートさせた。",White);
}*/
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
ChangeWindowMode( TRUE ) ; // ウインドウモードに変更
if( DxLib_Init() == -1 ) return -1; // DXライブラリ初期化処理 エラーが起きたら終了
int key[256];
int White,y=320;

LoadGraphScreen( 170 , 0 , "Logo.png" , TRUE ) ; //ヒョウジソウサ。カイゼン ノ ヨチアリ

White = GetColor( 255 , 255 , 255 ) ; // 白色の値を取得
while(ProcessMessage()==0 && GetHitKeyStateAll_2(key)==0 && key[KEY_INPUT_ESCAPE]==0){
//↑メッセージ処理 ↑画面をクリア ↑入力状態を保存       ↑ESCが押されていない

char_disp(White,y); // 文字を描画

if( key[KEY_INPUT_DOWN]==1 || ( key[KEY_INPUT_DOWN]%5==0 && key[KEY_INPUT_DOWN]>30)){
// たった今押したか、30カウンター以上押しっぱなしかつ5回に一度
ClearDrawScreen();
LoadGraphScreen( 170 , 0 , "Logo.png" , TRUE ) ; //ヒョウジソウサ。カイゼン ノ ヨチアリ
y+=20;
if(y==380) // y座標が260なら(選択が一番下なら)
y=320; // 選択座標を一番上に
}
if(CheckHitKey(KEY_INPUT_RETURN) ==1 ){
ClearDrawScreen();
if(y=320){
int White = GetColor( 255 , 255 , 255 ) ; // 白色の値を取得
DrawString(100,500,"世界観200XX年軍事企業の台頭に頭を悩ませ始めた政府はある研究をスタートさせた。",White);
}
else if(340){
}
else{
DxLib_End();
return 0;
}

}
ScreenFlip();//裏画面反映
}

WaitKey() ; // キーの入力待ち(『WaitKey』を使用)
DxLib_End() ; // DXライブラリ使用の終了処理
return 0 ; // ソフトの終了
}

Re:無題

Posted: 2010年8月26日(木) 12:07
by ookami
if(y=320)

if(y==320)

...とかじゃないですか?('▽'?

Re:無題

Posted: 2010年8月26日(木) 12:13
by 駄文使い
恥ずかしすぎて、穴に入りたい・・・

けど、テキストが表示されないです。分岐はうまく働いてくれたのですが・・・

Re:無題

Posted: 2010年8月26日(木) 12:18
by ookami
DrawString(100,500,"世界観200XX年軍事企業の台頭に頭を悩ませ始めた政府はある研究をスタートさせた。",White);
の、
座標が下すぎる...とか?wwww

Re:無題

Posted: 2010年8月26日(木) 12:22
by Mr.Vince
Enter, 押したままでもだめ(表示されない)でしょうか?
エンターキーを離した瞬間、CheckHitKey(KEY_INPUT_RETURN) が 0 になり、表示されなくなると思います。

Re:無題

Posted: 2010年8月26日(木) 13:04
by シエル
全体的に構成を見直したほうがよいと思います。

Re:無題

Posted: 2010年8月29日(日) 16:57
by 駄文使い
回答有難うございます。
全体的な構成の変更についてですが、機能の関数化を行い、必要な処理ごとに分けるべきということでしょうか。
エンターを押したままですか・・・・
タイトルが消滅している事から、分岐はうまく行っていると考えていました。
座標ですか・・・
確認して無かったですね。ありがとうございます。試してみます。

現在実行可能環境に居ないので試せないので、明日試してみます。

メイン関数→シナリオ関数→アクション関数→シナリオ関数のようにメイン関数内で随時呼び出しを行って、作るのがベストなのでしょうか。