猫でもわかるが俺にはわからない
Posted: 2010年8月17日(火) 12:16
最近C言語を習い始めたんですが
int main()
ってなぜint型なんでしょうか
char型とか使っているのにmainがint型なんて不思議です
あと、「猫でもわかるC言語プログラミング」に
printf("適当な整数値を入力してください___");
scanf("%d",&a);
printf("変数aに%dが入力されました\n",a);
実行結果
適当な整数値を入力してください___10
変数aに10が入力されました
と書いてあるのですが、変数のアドレスを入力した(つもりになっている?)のに
変数aに10が入力されたことになるのはどうしてでしょうか?
int main()
ってなぜint型なんでしょうか
char型とか使っているのにmainがint型なんて不思議です
あと、「猫でもわかるC言語プログラミング」に
printf("適当な整数値を入力してください___");
scanf("%d",&a);
printf("変数aに%dが入力されました\n",a);
実行結果
適当な整数値を入力してください___10
変数aに10が入力されました
と書いてあるのですが、変数のアドレスを入力した(つもりになっている?)のに
変数aに10が入力されたことになるのはどうしてでしょうか?