ページ 1 / 1
動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 16:25
by REN
始めましてRENと言います。早速ですが、本題に入ります。
龍神録さんでDL出来る弾幕ゲームとかの自機キャラ画像って動いてますよね?その動くのってただ単にGIFアニメで画像作って~という風じゃ駄目なんでしょうか?あと、なんで1つの画像の中にいろんなモーション画像が入っていてるんでしょう?(下手ですが、絵のやつみたいに) それって1つの画像だから普通表示するとその画像がパッと表示されるだけなはずなのに、中の画像ひとつひとつがアニメーションになるのが不思議です。名前もつけれないのに、どうやって判別してるんでしょうか? 分かりにくくてすみません・・・。
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 16:34
by 紅葉
単純にGIFを読み込むのが大変だからです。
それに1枚の画像ファイルに複数の素材を入れると画像の管理が楽だからです。
アニメーションについては
画像を分割して(素材ごとに)変数に読み込んで
フレームごとに違う画像を出しています。
1秒間で60フレーム回ってるとします。
3秒間180フレーム回りますよね?
1~60フレームまでは立ってる絵
61~120レームまでは攻撃している絵
121~180レームまでは立ってる絵
って感じで出しわけてます。
わかりにくいですかね・・・?
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 16:45
by REN
紅葉さん、回答ありがとうございます。
すごく分かりやすいです!
表示する場所をうまく指定して画面に見せているってことですよね?
ありがとうございます、おかげさまでもやもやしていた部分が消えました。
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 16:49
by REN
すみません; もうひとつ聞いても良いでしょうか;
アニメーションを付けない場合は、普通に
int ghandle = ("画像があるフォルダ名\\フォルダ名.PNG");
これでも大丈夫ですか?
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 17:06
by 紅葉
問題ないと思いますよ。
ghandle に画像が読み込まれる(正しくは違うのですが)ので
それをDraw系の関数で表示してみて下さい。
PNGが大文字みたいですが小文字のファイルを扱う際は気をつけて下さいね。
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 17:14
by 紅葉
即席で作ったので不具合があるかもしれません。
添付したプロジェクトの様な感じで表示します。
ただ複数のアニメーションをつけると画像ファイルが
大量になりわかりにくくなるので1枚にまとめて書いて分割して読み込むことをお勧めします。
DATAフォルダのBMPフォルダに入っている画像を読み込んでおります。
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 17:14
by REN
●紅葉さん
はい、小文字大文字注意しますorz
色々教えて下さってありがとうございました^^*
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 20:15
by Dixq (管理人)
拡張子は大文字でも小文字でも読み込みには支障ないようですよ。
Re:動く画像について
Posted: 2010年8月17日(火) 21:49
by REN
●紅葉様
返信をしている時に紅葉さんの書き込みと
重なってしまい、今気づきました・・・!
親切に教えて下さってありがとうございます!
とても参考になりました!がんばってみます!
●Dixq(管理人)様
おお、本当ですか。無知ですみません;
教えて下さって、ありがとうございます!