ページ 11

設定

Posted: 2010年8月18日(水) 02:31
by 初心者
DXライブラリ VisualC++用(Ver3.03)をダウンロードする(自己解凍形式(約11.00MB))
↑これをダウンロードしてDxLib VC2010用を開いてDxLib_VC2010Microsoft Visual Vasic Expressが出て来て、ファイルの新しいプロジェクトのインストールされたテンプレートのところに『VisualC++』→『Win32』←これがなかったのですがなぜですか。
後、DxLib_VC2010Microsoft Visual Vasic Expressの画面の右のソリューションエクスプローラのところにDxLib_VC2010(利用不能)と出るんですがこれは関係ありますか?

Re:設定

Posted: 2010年8月18日(水) 08:41
by fatens
>DxLib_VC2010Microsoft Visual Vasic Express

もしかしてMicrosoft Visual Basic 2010 Expressを使用されているのでしょうか。
C, C++で開発するためには、これではなくMicrosoft Visual C++ 2010 Expressを使います。

Re:設定

Posted: 2010年8月18日(水) 09:22
by 初心者
家のパソコンのOSはVistaです。
Microsoft Visual C++ 2010 Expressはどうやったら開くのですか?
教えてください。お願いします。

Re:設定

Posted: 2010年8月18日(水) 09:56
by けえぼお
「Visual Studio」と検索すればダウンロードできるページが出てきます。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

Re:設定

Posted: 2010年8月18日(水) 10:04
by シエル
まずvisualc++2010はインストールされているのですか?

されているのであれば、ソリューションファイルの関連付けがおかしいかもしれません。
ソリューションファイルの関連付けをvisual c++2010へ変更してください。

Re:設定

Posted: 2010年8月18日(水) 10:06
by 初心者
ありがとうございました。