C言語です。おねがいします。
C言語です。おねがいします。
次の5つです。
・11/5*10/6を評価して得られる値は?
・xをint型、yをdouble型の変数とするとき、x=y=2.5を評価して得られる値は?
・int型の変数aの値が1であるとき、式a>0を評価して得られる値は?
・int型の変数aの値が0であるとき,式a>0&& a==0を評価して得られる値は?
・int型の変数aの値がどのような値であっても、式a>0 ? a>0 : a<=0を評価して得られる値は?
・11/5*10/6を評価して得られる値は?
・xをint型、yをdouble型の変数とするとき、x=y=2.5を評価して得られる値は?
・int型の変数aの値が1であるとき、式a>0を評価して得られる値は?
・int型の変数aの値が0であるとき,式a>0&& a==0を評価して得られる値は?
・int型の変数aの値がどのような値であっても、式a>0 ? a>0 : a<=0を評価して得られる値は?
Re:C言語です。おねがいします。
これって…自分でやらないと何にもならないタイプじゃ…
1つ目とか暗算できる気がするけど…どうしたらいいの?どうしてほしいの?
プログラム?問題の答え?…答えは書かないけど…
1つ目とか暗算できる気がするけど…どうしたらいいの?どうしてほしいの?
プログラム?問題の答え?…答えは書かないけど…
Re:C言語です。おねがいします。
微妙に名前変わってる…
評価して得られる値というのは、真か偽かってことでいいんですか?
値だから…0か、0以外かとしかわからないけど…
自分でやってみてわからないところを質問して欲しいんですけど…
if文の条件式に入れて実行されたら、0以外です。
elseが実行されたら偽なので、0です。
できれば、わからなかった部分を質問してください。
=========
ちゃんと値を求めることができた場合はすみません…
評価して得られる値というのは、真か偽かってことでいいんですか?
値だから…0か、0以外かとしかわからないけど…
自分でやってみてわからないところを質問して欲しいんですけど…
if文の条件式に入れて実行されたら、0以外です。
elseが実行されたら偽なので、0です。
できれば、わからなかった部分を質問してください。
=========
ちゃんと値を求めることができた場合はすみません…

Re:C言語です。おねがいします。
>>カオリさん
これって、プログラムもなにも、問題の文章をそのまんま実行すれば答えがでるじゃない?
何も考える必要なんてありませんよ?
パコネコさんも書いているけど、これの何が分からないのかをハッキリさせないと、誰も答えようがないです。
ここの掲示板の規約を読んで、それに従った質問の仕方をしてくださいね。
これって、プログラムもなにも、問題の文章をそのまんま実行すれば答えがでるじゃない?
何も考える必要なんてありませんよ?
パコネコさんも書いているけど、これの何が分からないのかをハッキリさせないと、誰も答えようがないです。
ここの掲示板の規約を読んで、それに従った質問の仕方をしてくださいね。
Re:C言語です。おねがいします。
>評価して得られる値というのは、真か偽かってことでいいんですか?
評価して得られる値とは、その式が返す値です。
a = 1、b = 2 のとき、a + b を評価して得られる値は、3 です。
評価して得られる値とは、その式が返す値です。
a = 1、b = 2 のとき、a + b を評価して得られる値は、3 です。
Re:C言語です。おねがいします。
条件式にしか見えなかったから…どうやったらわかるんですか?
多分違うと思いますが…
printf("%d",a>0);
こんなのですか?
すごくエラーって出そうな感じですね…
わからないです…
========
意外とうごきました…知らなかった。
でも真と偽の1もしくは0しか出ませんでした…
多分違うと思いますが…
printf("%d",a>0);
こんなのですか?
すごくエラーって出そうな感じですね…
わからないです…
========
意外とうごきました…知らなかった。
でも真と偽の1もしくは0しか出ませんでした…

Re:C言語です。おねがいします。
これ全部試してみたけど…printfしか使わないんですね…
if文をわざわざ書いてた自分が恥ずかしいです。
かおるさん?かをるさん?どっちかはわかりませんが、printf("%d",式);で実行してみてください。
全部答え出ましたよ…
if文をわざわざ書いてた自分が恥ずかしいです。
かおるさん?かをるさん?どっちかはわかりませんが、printf("%d",式);で実行してみてください。
全部答え出ましたよ…
Re:C言語です。おねがいします。
>条件式にしか見えなかったから…どうやったらわかるんですか?
関係演算子も演算子なので+、-、*、/等と同じように演算した結果の値を返します。
それが、"真と偽の1もしくは0しか出ませんでした"です。
関係演算子も演算子なので+、-、*、/等と同じように演算した結果の値を返します。
それが、"真と偽の1もしくは0しか出ませんでした"です。
Re:C言語です。おねがいします。
最後の問題とか見るとこれは頭で考えて答えを書く問題じゃないのでしょうか
printf("%d",式);だと評価値をint型と決め打ちなので適切ではないような
printf("%d",式);だと評価値をint型と決め打ちなので適切ではないような
Re:C言語です。おねがいします。
そういえば%dって書いちゃってましたね。
%.2fにでもします?
小数点以下2ぐらいまで見れば大丈夫だと思う。
2問目だけでいい気もしますけど…
頭で考えるにしても知らないと解けないタイプが多い気がします。
知ってたらすごく簡単な問題もありますけど…
プログラムのほうが勉強にはなると思います。
めんどいこともありますけどね。
%.2fにでもします?
小数点以下2ぐらいまで見れば大丈夫だと思う。
2問目だけでいい気もしますけど…
頭で考えるにしても知らないと解けないタイプが多い気がします。
知ってたらすごく簡単な問題もありますけど…
プログラムのほうが勉強にはなると思います。
めんどいこともありますけどね。
Re:C言語です。おねがいします。
> かおりさん
複数の名前を使うことは規約で禁止させて頂いています。
どれか決まった名前で投稿して下さい。
また、課題の丸投げも禁止とさせて頂いております。
規約を守った利用をお願いします。
かおりさんはC言語について苦手意識をお持ちなのでしょうか?
もしそうであれば、先入観にとらわれず、少しずつ解くことに挑戦してみませんか?
複雑な問題が解けなかったとしても、簡単な問題に分割すれば案外簡単に解けることもあります。
また、環境の用意の仕方や基本はなかなか完全に初心者であればハードルが高いと感じるかもしれません。
環境の用意の仕方を初め、わからないことがあれば一つ一つ解決してみましょう。
学習意欲さえあれば皆さん非常に熱心に答えてくださると思います。
最初は皆難しいと思うものです、頑張りましょう。
複数の名前を使うことは規約で禁止させて頂いています。
どれか決まった名前で投稿して下さい。
また、課題の丸投げも禁止とさせて頂いております。
規約を守った利用をお願いします。
かおりさんはC言語について苦手意識をお持ちなのでしょうか?
もしそうであれば、先入観にとらわれず、少しずつ解くことに挑戦してみませんか?
複雑な問題が解けなかったとしても、簡単な問題に分割すれば案外簡単に解けることもあります。
また、環境の用意の仕方や基本はなかなか完全に初心者であればハードルが高いと感じるかもしれません。
環境の用意の仕方を初め、わからないことがあれば一つ一つ解決してみましょう。
学習意欲さえあれば皆さん非常に熱心に答えてくださると思います。
最初は皆難しいと思うものです、頑張りましょう。
Re:C言語です。おねがいします。
Mistさん。よく見つけましたね。
しかもその知恵袋のほかの質問を見てみると、
下の方にあるスレの正整数を逆転する~みたいな質問も知恵袋でしてますね。
このスレでその質問はsaki太郎さんという名前で質問してますが、それもかおりさんだったんですね。
マルチポスト、複数の名前の使用、まったくマナーを守らない人が増えましたね。
課題の丸投げをしてきた時点で、一切手伝うべきではないでしょう。
しかもその知恵袋のほかの質問を見てみると、
下の方にあるスレの正整数を逆転する~みたいな質問も知恵袋でしてますね。
このスレでその質問はsaki太郎さんという名前で質問してますが、それもかおりさんだったんですね。
マルチポスト、複数の名前の使用、まったくマナーを守らない人が増えましたね。
課題の丸投げをしてきた時点で、一切手伝うべきではないでしょう。
