個人でプログラミングをする上での仕様書の書き方

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら

個人でプログラミングをする上での仕様書の書き方

#1

投稿記事 by » 15年前

 僕が求めているものが仕様書と呼ぶのかわかりませんが、
それらしい言葉がそれ以外に思い浮かばなかったため、仕様書と
書きました。間違っていたら、正しい名称も教えてもらえると
ありがたいです。

 だんだんと、cについても覚えてきて
以前は考えられなかった量(といっても所詮数百行ですが)の
コードをかけるようになってきて、だんだんと
書いている上で頭の中だけですべて整理するのが難しくなってきました。

 CUIで作っていた時は、上から順に処理すればよく
特に問題はなかったのですが、今、GUIで作るようになると
winMain内のどこで呼び出せばよいか、やグローバル変数は
どれか等がだんだんとわからなくなってきました。

 そういうわけで、一度神の上に流れを書き出すべきかと
思いやってみたのですが、なにぶん、独学なもので
どれを書き出せばよいのかわからず、いまいちうまくいきません。

 現在はB5サイズのノートに
1:プログラムの目的
(2.5:GUIの場合はデザインをかく)
2:全体の大まかな流れ
3:2を分割して細かな流れ
4:3を行う上で必要な関数とグローバル変数と構造体を考える

 というように書いているのですが、
2,3の書き方が分かりません、フローチャートとでもいうのか、何というか
そういうものの書き方が全く分からないのです…

 そしてもう一つ、今はGUIで作るときにウィンドウサイズを固定にしているのですが、
可変にする場合はボタンの配置等はどうやって位置を決めればいいのでしょうか?
(現在はx,y座標を直接入力しています)

シエル

Re:個人でプログラミングをする上での仕様書の書き方

#2

投稿記事 by シエル » 15年前

フローチャート
http://homepage1.nifty.com/Iruka/nifty/ ... page2.html

>そしてもう一つ、今はGUIで作るときにウィンドウサイズを固定にしているのですが、
>可変にする場合はボタンの配置等はどうやって位置を決めればいいのでしょうか?
>(現在はx,y座標を直接入力しています)

何のライブラリで作っているのかわかりませんが、
WINAPIで直接座標を指定しているのなら、そのまま指定した座標の位置にボタンが配置されます。
ウィンドウサイズにあわせて位置を決めたければ、
サイズ変更時にウィンドウサイズを取得して、その大きさから配置したい場所を割り出すような
コードを書き、毎回移動させる必要があると思います。


白さんが求めているような、回答ではないかもしれませんが、よろしくお願い致します。

Re:個人でプログラミングをする上での仕様書の書き方

#3

投稿記事 by » 15年前

>シエルさん

 まさに、これです。フローチャートっていうんですか。
参考ページも大変わかりやすく助かります。
フローチャートを書く上で気をつけておくべきことはありますか?

 今は、winapiで直接座標を指定しています。
ウィンドウサイズから取得して割り出すとなると
どのような考え方で割り出せばよいのでしょうか?
 僕が今のところ考えつけるのは

空白:ボタン:空白:ボタン = 5:1:3:1
というように定義しておいて、全体のウィンドウサイズ×ボタンの比(1)/比の合計(10)
というような方法だけしか思いつけません。
他にどういった手法がありますか?

Poco

Re:個人でプログラミングをする上での仕様書の書き方

#4

投稿記事 by Poco » 15年前

JavaのLayout系のクラス群が参考になるかも知れません。
http://terai.xrea.jp/Swing/_Layout.html

#本家じゃないですが。参考になりそうなURL貼っておきます。

シエル

Re:個人でプログラミングをする上での仕様書の書き方

#5

投稿記事 by シエル » 15年前

>まさに、これです。フローチャートっていうんですか。
>参考ページも大変わかりやすく助かります。
>フローチャートを書く上で気をつけておくべきことはありますか?

気をつけることですか?
すいません。あんまりフローチャート作ったことないので的確なアドバイスができません。
まあ、後から見てわかりやすければいいかと・・・。
というか、私は仕様書自体、大規模なものを作成しなければ、たぶん頭のなかで整理しちゃうと思うので。

>空白:ボタン:空白:ボタン = 5:1:3:1
>というように定義しておいて、全体のウィンドウサイズ×ボタンの比(1)/比の合計(10)
>というような方法だけしか思いつけません。
>他にどういった手法がありますか?

そんな感じでいいと思いますよ。
他の方法としては端からの距離で指定して、サイズが変わるたびにMoveWindowとかで
ボタンを移動すればよいかと。
まだ、C言語始めて3ヵ月半程度のひよっこですので、もっとすばらしいアドバイスを出来る方
がいると思いますので、他の人も意見もいろいろ参考にして下さい。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る