ページ 11

タートルグラフィック?

Posted: 2010年8月08日(日) 03:24
by パコネコ
自分でもよく理解してないのでわからないのですが…
関数リファレンスというものをみながら勉強していたのですが…グラフィック関数は知っていますが
タートルグラフィックというものがわかりませんでした…どうやら「ペン」が関係しているようですが何の事だか分りません。
そして方向が3つ存在するようで、もしかしたら3Dかもしれないと興味シンシンなのですが…
試しに使ってみるにも何をインクルードしていいのやら…
グラフィック関数のときは
>#include<graph.h>
としているのですが…

スタディC(正確にはStudy C Ver2)を使っています。
グラフィック関数のときは「gl_openwin」という感じで最初に「gl_」とつけます
タートルグラフィック関数のときは「tg_openwin」という感じに最初に「tg_」をつけるようです。

どなたか何をインクルード?したらいいのか、心当たりある方はいませんか?
もしくは、「~~に書いてるよ。」とかでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

あとついでに、「インクルード」であってますか?

Re:タートルグラフィック?

Posted: 2010年8月08日(日) 04:56
by パコネコ
すいません
>#include<graph.h>
で、できました。
まさか同じとは思ってなかったので…
まだ、タートルグラフィック関数って何なのかはわかってないのでこのまま質問としておきます。

似たようなものを知っているなどでいいので教えてください。
よろしくお願いします。

Re:タートルグラフィック?

Posted: 2010年8月08日(日) 07:25
by へろりくしょん
グーグル先生に聞いたところ
http://homepage.mac.com/tuyano/SqueakTu ... torX3.html と
http://www.wizforest.com/OldGood/logo/
がそれっぽいですね。

中学生の頃にちょっとだけ触ったような記憶があるような無いような。


新 ANSI C言語辞典によれば、
インクリュード=インクルード
インクルード(include)=組み込み

とありますから、インクルードでいいと思いますよ。


ただ、以前某メーリングリストで warning が、ウォーニング派と、ワーニング派による宗教戦争が起きました。
それ以来私は必ず”警告”と読むようにしています。
#どちらでもいいと思うんですけどね:-)

読みが不安な場合は、掲示板ですから、includeした。 と、そのまんまの単語を使えばいいと思いますよ。

Re:タートルグラフィック?

Posted: 2010年8月08日(日) 12:36
by パコネコ
ありがとうございました。
要はものを書くのに使える関数ですかね。

いろいろと試してみます。