タートルグラフィック?
Posted: 2010年8月08日(日) 03:24
自分でもよく理解してないのでわからないのですが…
関数リファレンスというものをみながら勉強していたのですが…グラフィック関数は知っていますが
タートルグラフィックというものがわかりませんでした…どうやら「ペン」が関係しているようですが何の事だか分りません。
そして方向が3つ存在するようで、もしかしたら3Dかもしれないと興味シンシンなのですが…
試しに使ってみるにも何をインクルードしていいのやら…
グラフィック関数のときは
>#include<graph.h>
としているのですが…
スタディC(正確にはStudy C Ver2)を使っています。
グラフィック関数のときは「gl_openwin」という感じで最初に「gl_」とつけます
タートルグラフィック関数のときは「tg_openwin」という感じに最初に「tg_」をつけるようです。
どなたか何をインクルード?したらいいのか、心当たりある方はいませんか?
もしくは、「~~に書いてるよ。」とかでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
あとついでに、「インクルード」であってますか?
関数リファレンスというものをみながら勉強していたのですが…グラフィック関数は知っていますが
タートルグラフィックというものがわかりませんでした…どうやら「ペン」が関係しているようですが何の事だか分りません。
そして方向が3つ存在するようで、もしかしたら3Dかもしれないと興味シンシンなのですが…
試しに使ってみるにも何をインクルードしていいのやら…
グラフィック関数のときは
>#include<graph.h>
としているのですが…
スタディC(正確にはStudy C Ver2)を使っています。
グラフィック関数のときは「gl_openwin」という感じで最初に「gl_」とつけます
タートルグラフィック関数のときは「tg_openwin」という感じに最初に「tg_」をつけるようです。
どなたか何をインクルード?したらいいのか、心当たりある方はいませんか?
もしくは、「~~に書いてるよ。」とかでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
あとついでに、「インクルード」であってますか?