ページ 11

VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

Posted: 2010年8月09日(月) 07:47
by ぬるぽ
次のURLに書かれてる説明について質問です。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxtec.html#M3

>まずVisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』にしてからビットマップファイルを開いてみましょう。

という一文より、
「用途」の項目が見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか?
分かる方がいましたら誘導お願いします。

Re:VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

Posted: 2010年8月09日(月) 08:23
by toyo
昔のバージョンでVisual C++6.0にはファイルを開くダイアログにありますが2008にはないようです
変わりにStirlingとかのバイナリエディタを使って開けばリンク先の内容は確認できます

Re:VisualC++で『ファイル』→『開く』で、『用途』を『バイナリ』

Posted: 2010年8月09日(月) 18:42
by ぬるぽ
なるほど、そうだったのですか。
Stirlingを使って確認できました。
助かりました。ありがとうございます。