求人
求人
誰か一緒にゲーム作りませんか?
興味のある人はここに「作りたいです。」と書いてください
お願いします。
僕も一回本格的なゲームを作りたいと思っていました。
できればC++などに詳しい人が望ましく。
ある程度ゲームを作れる人がいいです。
音楽や画像などはほかの掲示板の人に頼みたいと思います。
フリーゲームでネットにうpできればいいと思います。
僕はプログラム初心者なので、プロデュースするだけですけど。
すみません。
作りたいという人が3人以上出た場合テストをしたいと思います。
もし出なかったらあきらめますけど、出たらどんなゲームを
作ろうと思っているか話そうと思います。
自分で考えるととても難しいプログラムになると思うので
ネット上でプログラムの交換をして何人かのプログラマーで
がんばりたいと思います。
興味のある人はここに「作りたいです。」と書いてください
お願いします。
僕も一回本格的なゲームを作りたいと思っていました。
できればC++などに詳しい人が望ましく。
ある程度ゲームを作れる人がいいです。
音楽や画像などはほかの掲示板の人に頼みたいと思います。
フリーゲームでネットにうpできればいいと思います。
僕はプログラム初心者なので、プロデュースするだけですけど。
すみません。
作りたいという人が3人以上出た場合テストをしたいと思います。
もし出なかったらあきらめますけど、出たらどんなゲームを
作ろうと思っているか話そうと思います。
自分で考えるととても難しいプログラムになると思うので
ネット上でプログラムの交換をして何人かのプログラマーで
がんばりたいと思います。
Re:求人
今まで出てきた問題パターンの典型だと思いますので、一度過去ログをお読みください。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &rln=52271
私としては、プログラミングのメインを他に人にやってもらうとしてプログラミングに参加したほうが良いと思いますよ。
あと、どの様なジャンルのゲームかとか3Dを使うとか必要なスキル条件が一切ないのは募集としては問題がありすぎだと思います。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &rln=52271
私としては、プログラミングのメインを他に人にやってもらうとしてプログラミングに参加したほうが良いと思いますよ。
あと、どの様なジャンルのゲームかとか3Dを使うとか必要なスキル条件が一切ないのは募集としては問題がありすぎだと思います。
Re:求人
ザッソウさん
他のみなさんの反応に凹んでいるかも知れませんが、
そのくらいゲーム開発というのは莫大な労力が必要な作業です。
もし、ゲームプロデューサーとしての能力が本当にあるのなら、
あまり聞きませんが、ゲーム会社に企画の持ち込みをしてもいいと思います。
まぁ、無名でサンプルも無いとなると普通は門前払いを食らうでしょうが、
本当に革新的なゲームであるなら、興味を持ってくれるかも知れません。
あと、ゲーム会社に就職(転職?)して、頭角を現すという手もあります。
それでも、「ここ」で自分はプログラミングせずにゲームを作りたいということであれば、
ザッソウさんの魅力を十二分にアピールして、一緒にゲームを作りたいと思わせないといけません。
もちろん、その企画が面白いものであるという前提ですが。
私は、はじめから無理だと諦めるより、
無謀だと言われてもこうやって掲示板を立てたりした行動は評価します。
これから、どうしたらいいか、考えてみてください。
他のみなさんの反応に凹んでいるかも知れませんが、
そのくらいゲーム開発というのは莫大な労力が必要な作業です。
もし、ゲームプロデューサーとしての能力が本当にあるのなら、
あまり聞きませんが、ゲーム会社に企画の持ち込みをしてもいいと思います。
まぁ、無名でサンプルも無いとなると普通は門前払いを食らうでしょうが、
本当に革新的なゲームであるなら、興味を持ってくれるかも知れません。
あと、ゲーム会社に就職(転職?)して、頭角を現すという手もあります。
それでも、「ここ」で自分はプログラミングせずにゲームを作りたいということであれば、
ザッソウさんの魅力を十二分にアピールして、一緒にゲームを作りたいと思わせないといけません。
もちろん、その企画が面白いものであるという前提ですが。
私は、はじめから無理だと諦めるより、
無謀だと言われてもこうやって掲示板を立てたりした行動は評価します。
これから、どうしたらいいか、考えてみてください。
Re:求人
できれば2次元のゲーム詳しく言うと、イメージでは
DQMJみたいなのがいいですね。
最近やっていたので、プログラムを書ければいいなと思ったので、
たださすがにシューティング1個しか作ったことのない僕が
作るのは無理だと思うので
投稿してみることにしました。
皆さんが担当するのはそのままのプログラムで、
音楽とグラフィックはそのほかの掲示板で頼みたいと思います。
さらにいくと、モンスター、人、を仲間にして合成して
てきと戦うというのがいいと思います。
最初は単純でだんだんとシステム改良をレビューで重ねながら
がんばっていきたいとおもいます。
皆さん優しい人がいてほんとにうれしいです。
ありがとうございます。パコネコさんできれば手伝ってほしいです。
お願いします。皆さん
DQMJみたいなのがいいですね。
最近やっていたので、プログラムを書ければいいなと思ったので、
たださすがにシューティング1個しか作ったことのない僕が
作るのは無理だと思うので
投稿してみることにしました。
皆さんが担当するのはそのままのプログラムで、
音楽とグラフィックはそのほかの掲示板で頼みたいと思います。
さらにいくと、モンスター、人、を仲間にして合成して
てきと戦うというのがいいと思います。
最初は単純でだんだんとシステム改良をレビューで重ねながら
がんばっていきたいとおもいます。
皆さん優しい人がいてほんとにうれしいです。
ありがとうございます。パコネコさんできれば手伝ってほしいです。
お願いします。皆さん
Re:求人
あ、softyaさんが貼ってくださったURLは以前私が立てたスレですね。おはずかしやw
それにしても、こういった募集を見るたびに、
どう返答するのが建設的なのか、考え込んでしまいます。
# その辺を integ にも盛り込みたいんですけどね...
ザッソウさん、まだ見てますでしょうか。
私からは、以下の質問をしたいです。
・ゲームのアイデアはどのようなものですか?
・仕様書を作成してメンバーに配布していますか?(または、する予定ですか?)
その仕様書について、メンバーからどのような意見が挙がりますか?
・仕様決めの段階で、ゲームの取扱説明書が作成できますか?
・仕様を変更すると、メンバー全員のスケジュールに影響することを理解していますか?
・制作区分を、大まかに「仕様決め」「プログラム」「シナリオ」
「グラフィック」「サウンド」と分類したとき、それぞれどのような仕事だと思っていますか?
-- 追記
あ、入れ違いになってしまいました。21:35~21:37で3件w すごいw
「ゲームのアイデアはどのようなものですか?」については、一応書かれているようですが、
> 2次元のゲーム詳しく言うと、イメージでは
> DQMJみたいなのがいいですね。
というのは私から見たらあまり詳しくありません。もうちょっと詳しくお願いします。
それにしても、こういった募集を見るたびに、
どう返答するのが建設的なのか、考え込んでしまいます。
# その辺を integ にも盛り込みたいんですけどね...
ザッソウさん、まだ見てますでしょうか。
私からは、以下の質問をしたいです。
・ゲームのアイデアはどのようなものですか?
・仕様書を作成してメンバーに配布していますか?(または、する予定ですか?)
その仕様書について、メンバーからどのような意見が挙がりますか?
・仕様決めの段階で、ゲームの取扱説明書が作成できますか?
・仕様を変更すると、メンバー全員のスケジュールに影響することを理解していますか?
・制作区分を、大まかに「仕様決め」「プログラム」「シナリオ」
「グラフィック」「サウンド」と分類したとき、それぞれどのような仕事だと思っていますか?
-- 追記
あ、入れ違いになってしまいました。21:35~21:37で3件w すごいw
「ゲームのアイデアはどのようなものですか?」については、一応書かれているようですが、
> 2次元のゲーム詳しく言うと、イメージでは
> DQMJみたいなのがいいですね。
というのは私から見たらあまり詳しくありません。もうちょっと詳しくお願いします。

Re:求人
同人ゲームとしてとらえていいでしょうか?
私なりのテンプレですが使ってみてはいかがでしょうか?
開発期間:(例)3ヶ月
一日実働時間:(例)3時間
開発環境:Visual C++ 2005 Express Edition
開発言語:(例)C/C++ DirectX バージョン STL その他
開発マシンターゲット:(例)WindowsXP Vista 7
テスト期間:(例)1ヶ月
有償か無料か?:(例)1ヶ月5万円/ひとり or 無償
ソースコードの共有化:(例)共有サーバをしようする/しない
ソースコードの命名規則:
連絡の方法:(例)掲示板にて報告
技術的な困難に遭遇したときの対処:
開発スタイル:(例)トップダウンモデル
提供できるサービス:(例)共有サーバのスペース
完成した作品はどのように公開するのか?:シェアウェア/フリーソフトとして公開
その前にどのようなゲームを作ろうとしているのか
自分で自分の要求をテキストに書き出し
これをプログラマが理解できる仕様書を作成しないとプログラマは何を作っていいのかわかりません
ゲームのジャンル:(例)シュミレーション
ゲームのシステム説明:仕様書
これくらいは想定してないと共同作業は難しいかもしれません
私なりのテンプレですが使ってみてはいかがでしょうか?
開発期間:(例)3ヶ月
一日実働時間:(例)3時間
開発環境:Visual C++ 2005 Express Edition
開発言語:(例)C/C++ DirectX バージョン STL その他
開発マシンターゲット:(例)WindowsXP Vista 7
テスト期間:(例)1ヶ月
有償か無料か?:(例)1ヶ月5万円/ひとり or 無償
ソースコードの共有化:(例)共有サーバをしようする/しない
ソースコードの命名規則:
連絡の方法:(例)掲示板にて報告
技術的な困難に遭遇したときの対処:
開発スタイル:(例)トップダウンモデル
提供できるサービス:(例)共有サーバのスペース
完成した作品はどのように公開するのか?:シェアウェア/フリーソフトとして公開
その前にどのようなゲームを作ろうとしているのか
自分で自分の要求をテキストに書き出し
これをプログラマが理解できる仕様書を作成しないとプログラマは何を作っていいのかわかりません
ゲームのジャンル:(例)シュミレーション
ゲームのシステム説明:仕様書
これくらいは想定してないと共同作業は難しいかもしれません
Re:求人
できればやりたいですが…今似たようなの作ってるんですよね。
配合とかなしですけど…
友達が仕様で私がプログラミングで…プログラム作りながら仕様の変更が来たらその修正に丸一日ぐらいかかるんですよね。
絵はまかせるみたいですが難しいですよ…どんなものにするかは決まってますか?
たとえば絵の大きさとか…DQMJって3Dですよね。
それの2Dバージョンならどのようなものなのかは、大事だと思います。
それを相手に伝えれますか?
パラメーターが何個あるのかとか武器はあるのかとか、アイテムの能力とかどのようなものがあるのか、
技の種類(どのような効果)とか、モンスターの数など
床の種類とか…見た目だけかもしれませんし、どく沼とかあるかもしれません
そのすべてを他人に伝えられますか?
戦闘中の式などはどうするつもりですか?
レベルアップ時はどのようにパラメーターを変化させますか?
職業のようなものはありますか?
スキルなどもDQMJのようなものですか?
技を覚える条件は?
ストーリーは作りますか?
配合時にパラメーターの変化はどうするのかなど…説明できますか?
少なくとも後から追加されるのは避けたいです。
勉強のために、やりたいのはやまやまですが…
私程度のレベルでは足を引っ張りかねないので手伝うのはやめておきます。
誘っていただきありがとうございました。
===========================
テストとやらのレベルによっては手伝わせていただきたいとは思うのですが…私のレベルはかなり低いです。
そしてネットワークとかも苦手です…言語は何で作るんですか?
ー>c++って最初に書いてましたね。すいません
ついでにDQMJってドラクエ・ジョーカーであってますか?
二つ下の文にあるsoftyaさんみたいなの聞きたかったんです。こっちの文はスルーでもいいです。
無駄に長くなってしまったので
==============================
一つ下の文について
/*
どうやら子供がいるようですね。
過去の話をまた持ち出す子供が。
*/
人のこと言えないですよね、過去のことをウジウジと…

配合とかなしですけど…
友達が仕様で私がプログラミングで…プログラム作りながら仕様の変更が来たらその修正に丸一日ぐらいかかるんですよね。
絵はまかせるみたいですが難しいですよ…どんなものにするかは決まってますか?
たとえば絵の大きさとか…DQMJって3Dですよね。
それの2Dバージョンならどのようなものなのかは、大事だと思います。
それを相手に伝えれますか?
パラメーターが何個あるのかとか武器はあるのかとか、アイテムの能力とかどのようなものがあるのか、
技の種類(どのような効果)とか、モンスターの数など
床の種類とか…見た目だけかもしれませんし、どく沼とかあるかもしれません
そのすべてを他人に伝えられますか?
戦闘中の式などはどうするつもりですか?
レベルアップ時はどのようにパラメーターを変化させますか?
職業のようなものはありますか?
スキルなどもDQMJのようなものですか?
技を覚える条件は?
ストーリーは作りますか?
配合時にパラメーターの変化はどうするのかなど…説明できますか?
少なくとも後から追加されるのは避けたいです。
勉強のために、やりたいのはやまやまですが…
私程度のレベルでは足を引っ張りかねないので手伝うのはやめておきます。
誘っていただきありがとうございました。
===========================
テストとやらのレベルによっては手伝わせていただきたいとは思うのですが…私のレベルはかなり低いです。
そしてネットワークとかも苦手です…言語は何で作るんですか?
ー>c++って最初に書いてましたね。すいません
ついでにDQMJってドラクエ・ジョーカーであってますか?
二つ下の文にあるsoftyaさんみたいなの聞きたかったんです。こっちの文はスルーでもいいです。
無駄に長くなってしまったので
==============================
一つ下の文について
/*
どうやら子供がいるようですね。
過去の話をまた持ち出す子供が。
*/
人のこと言えないですよね、過去のことをウジウジと…

Re:求人
>>ザッソウさんへ
根掘り葉掘り聞く様ですいませんが、ザッソウさんの伝えたいことを明確にするためにもご容赦ください。
とりあえずイメージは、DQMJみたいだと言うことは分かりました。ただ、「新しいジャンルを自分の中で出そうとしてここを立てました 」と言う文章と繋がりませんよね。どこら辺が新ジャンルな部分なのでしょうか?
>最初は単純でだんだんとシステム改良をレビューで重ねながら
この方法は、本人がメインプログラマなら良いですが、他の人にプログラマを頼む場合に負担が大きいです。なるべく少なくなる方法を、ぜひ検討ください。
具体的でない部分についても聞きますが、シナリオとゲームデザインは担当されると考えて良いですか?
・ゲーム世界の設定
・キャラクタの設定(登場人物全て)
・メインストーリーやセリフ、街人やお店のセリフまで細々した部分も含めてのライティング。シナリオ進行フラグなどのスクリプトプログラミング。
・ゲームの基本システムのルール等の設定
・敵モンスターのすべての設定(絵以外の部分。つまりパラメータや特性等)
・仲間となった場合の成長パラメータなど。
・マップやダンジョンやフィールドのデザイン(絵ではなくてシナリオ的な設定や迷路的なルートや宝箱の位置やモンスターの出現情報など)
・戦闘のダメージ計算などの計算式
・ゲームバランスのプレイしながらの微調整。
などなど沢山の作業があります。
これはアイデア出す人(つまり企画者)が行うべき作業です。
シナリオなどの細かいところ専任の人に頼んでも良いですが、それ以外も頼むならそもそもゲーム企画をする意味がありませんよね。
根掘り葉掘り聞く様ですいませんが、ザッソウさんの伝えたいことを明確にするためにもご容赦ください。
とりあえずイメージは、DQMJみたいだと言うことは分かりました。ただ、「新しいジャンルを自分の中で出そうとしてここを立てました 」と言う文章と繋がりませんよね。どこら辺が新ジャンルな部分なのでしょうか?
>最初は単純でだんだんとシステム改良をレビューで重ねながら
この方法は、本人がメインプログラマなら良いですが、他の人にプログラマを頼む場合に負担が大きいです。なるべく少なくなる方法を、ぜひ検討ください。
具体的でない部分についても聞きますが、シナリオとゲームデザインは担当されると考えて良いですか?
・ゲーム世界の設定
・キャラクタの設定(登場人物全て)
・メインストーリーやセリフ、街人やお店のセリフまで細々した部分も含めてのライティング。シナリオ進行フラグなどのスクリプトプログラミング。
・ゲームの基本システムのルール等の設定
・敵モンスターのすべての設定(絵以外の部分。つまりパラメータや特性等)
・仲間となった場合の成長パラメータなど。
・マップやダンジョンやフィールドのデザイン(絵ではなくてシナリオ的な設定や迷路的なルートや宝箱の位置やモンスターの出現情報など)
・戦闘のダメージ計算などの計算式
・ゲームバランスのプレイしながらの微調整。
などなど沢山の作業があります。
これはアイデア出す人(つまり企画者)が行うべき作業です。
シナリオなどの細かいところ専任の人に頼んでも良いですが、それ以外も頼むならそもそもゲーム企画をする意味がありませんよね。

Re:求人
ザッソウさん
ゲーム制作に夢が膨らみますね。
私も以前沢山の人たちで一つのゲームを完成させたいと思っていたので、その気持ちよくわかります。
私としてはやる気ある方たちは全力で応援してあげたいという気持ちです。
さて、今回プロジェクトとしての管理は完全に初めてだということですので、まずは少人数で制作されてはいかがでしょう?
プログラマー一人、絵師一人、音楽はフリー素材、そしてザッソウさんがベストではないかと思います。
プログラムを複数人で作るのはすごく大変なんですよね。
仕様書が必要ですし、制作に入る前に完全に詳細なゲームシステムを決めてしまわないといけません。
これって結構大変で、プログラマーと絵師との共同制作なら簡単だろうと思うかもしれませんが、
これですら意外にしっかり仕様を決めていないといけないんですよね。
そこで、まずはハードルの低い、完全に担当の違う人たちでの共同制作で一度経験するのが良いと思います。
一度制作を成し遂げると自信も付き、計画の仕方もわかってくるでしょう。
後皆さんからも指摘がありますが、募集をする人間は情報提示がとても重要です。
ザッソウさんの事は私たちには全くわかりません。
とても親しい友人になれる方かもしれませんし、全く馬が合わないということもあるかもしれません。
今から一緒に作業をしていくとなると、どんな人なのかということを募集する側はとても気にすると思うのです。
スキル的な面はもちろん、趣味であったり、性格であったり・・出来るだけ沢山自分のことを知らせることが大事でしょう。
後、否定的な意見も多いかもしれませんが、私としては失敗してもいいからまずドンドンやってみるのがいいと思います。
なにも仕事なわけではないですし、人命にかかわるシステムを作るわけでもないですし。
途中で断念することになってしまったとしても、それは良い経験になると思いますし、参加した人も、何故そうなってしまったのか考え、次に活かすことでしょう。
管理が難しくなってしまって意見がほしくなったらまたここで聞けば皆さんアドバイスして頂けると思いますよ。
ただし、皆さんは経験があったり、多くの失敗を見てきたからこそ、仰っているアドバイスですので、しっかりと頭に入れておいてくださいね。
成功を祈っています。頑張ってください。
>> がくせいさん
ここは皆さんが気持ちよく情報交換出来る場を提供したいと思って作っている掲示板ですので、
なるべく人が嫌な気持ちになるような言葉は言わないで頂けるとありがたいです。
みんなで楽しくワイワイ話せるような場にしましょう。
ゲーム制作に夢が膨らみますね。
私も以前沢山の人たちで一つのゲームを完成させたいと思っていたので、その気持ちよくわかります。
私としてはやる気ある方たちは全力で応援してあげたいという気持ちです。
さて、今回プロジェクトとしての管理は完全に初めてだということですので、まずは少人数で制作されてはいかがでしょう?
プログラマー一人、絵師一人、音楽はフリー素材、そしてザッソウさんがベストではないかと思います。
プログラムを複数人で作るのはすごく大変なんですよね。
仕様書が必要ですし、制作に入る前に完全に詳細なゲームシステムを決めてしまわないといけません。
これって結構大変で、プログラマーと絵師との共同制作なら簡単だろうと思うかもしれませんが、
これですら意外にしっかり仕様を決めていないといけないんですよね。
そこで、まずはハードルの低い、完全に担当の違う人たちでの共同制作で一度経験するのが良いと思います。
一度制作を成し遂げると自信も付き、計画の仕方もわかってくるでしょう。
後皆さんからも指摘がありますが、募集をする人間は情報提示がとても重要です。
ザッソウさんの事は私たちには全くわかりません。
とても親しい友人になれる方かもしれませんし、全く馬が合わないということもあるかもしれません。
今から一緒に作業をしていくとなると、どんな人なのかということを募集する側はとても気にすると思うのです。
スキル的な面はもちろん、趣味であったり、性格であったり・・出来るだけ沢山自分のことを知らせることが大事でしょう。
後、否定的な意見も多いかもしれませんが、私としては失敗してもいいからまずドンドンやってみるのがいいと思います。
なにも仕事なわけではないですし、人命にかかわるシステムを作るわけでもないですし。
途中で断念することになってしまったとしても、それは良い経験になると思いますし、参加した人も、何故そうなってしまったのか考え、次に活かすことでしょう。
管理が難しくなってしまって意見がほしくなったらまたここで聞けば皆さんアドバイスして頂けると思いますよ。
ただし、皆さんは経験があったり、多くの失敗を見てきたからこそ、仰っているアドバイスですので、しっかりと頭に入れておいてくださいね。
成功を祈っています。頑張ってください。
>> がくせいさん
ここは皆さんが気持ちよく情報交換出来る場を提供したいと思って作っている掲示板ですので、
なるべく人が嫌な気持ちになるような言葉は言わないで頂けるとありがたいです。
みんなで楽しくワイワイ話せるような場にしましょう。
Re:求人
非常に不愉快です
しつこいです。不快感をおぼえる?この前からずっと不快なままですか?
ここであれから一度もそのように書いた覚えはありません、むしろ書き込みをしない状態が続きました。
久しぶりに書き込んだらこれですか?
いい加減にしてください、
/*
どうやら子供がいるようですね。
過去の話をまた持ち出す子供が。
*/
どっちが子供ですか、過去のことはどうにもできないじゃないですか…
どうしたらいいんですか?
==============
ザッソウさん、関係ない内容の書き込み、すいません。
ROMさん、
そうですね、そういう話を聞いたことはありましたが…黙っていても何も変わらないようなので
小学校みたいですね、先生(管理人さん)の前だけわかったふりしてまた続けるのって…
これはこれで勉強になりました。
皆さん荒らしてしまってすいませんでした。

しつこいです。不快感をおぼえる?この前からずっと不快なままですか?
ここであれから一度もそのように書いた覚えはありません、むしろ書き込みをしない状態が続きました。
久しぶりに書き込んだらこれですか?
いい加減にしてください、
/*
どうやら子供がいるようですね。
過去の話をまた持ち出す子供が。
*/
どっちが子供ですか、過去のことはどうにもできないじゃないですか…
どうしたらいいんですか?
==============
ザッソウさん、関係ない内容の書き込み、すいません。
ROMさん、
そうですね、そういう話を聞いたことはありましたが…黙っていても何も変わらないようなので
小学校みたいですね、先生(管理人さん)の前だけわかったふりしてまた続けるのって…
これはこれで勉強になりました。
皆さん荒らしてしまってすいませんでした。

Re:求人
皆さんありがとうございました。
とにかく、ザッソウさん結局どうするんですか?
もし続けるならテストどうなさるんですか?
このテストを合格できるなら作れるだろうとザッソウさんが判断できるようなものを、用意していただけるなら、テスト受けてみたいと思うのですが…
その場合テスト内容はどのようになるのでしょうか?
プログラミングですか?プログラミングだとした場合なんか作ればいいんですか?
つくる場合何を作ればいいですか?…ゲームならジャンルとか?
=========================
テストがどのようなものになるか楽しみにしてますね。
いまさらですが…2DでDQMJみたいなものってどちらかといえばゲームボーイでドラクエの「テリーのワンダーランド」みたいなイメージでいいですか…テリー知らなかったらごめんなさい

とにかく、ザッソウさん結局どうするんですか?
もし続けるならテストどうなさるんですか?
このテストを合格できるなら作れるだろうとザッソウさんが判断できるようなものを、用意していただけるなら、テスト受けてみたいと思うのですが…
その場合テスト内容はどのようになるのでしょうか?
プログラミングですか?プログラミングだとした場合なんか作ればいいんですか?
つくる場合何を作ればいいですか?…ゲームならジャンルとか?
=========================
テストがどのようなものになるか楽しみにしてますね。
いまさらですが…2DでDQMJみたいなものってどちらかといえばゲームボーイでドラクエの「テリーのワンダーランド」みたいなイメージでいいですか…テリー知らなかったらごめんなさい

Re:求人
こんばんは。
どなたも「ザッソウ 」さんに
環境とか、使うライブラリとか、聞かないので不思議なので傍観させて頂いてました。
今まで?でしたら、何を使って何をするのか?
OSは?とか
規約を読んで下さい!などの突っ込みありましたよね?
主題は「求人」ですよね?
何で、ご解答されてる方々が、謝ったり、突っ込まれたり、戦闘モード?に入ってるのかも解りません。(;≧□≦)
(この顔文字、正常に表示されてるかどうかも解りませんが。^^;)
何で、喧嘩腰になっちゃったんですか?<タイトル:求人
ここ、大事だと思うんです。
申し訳無いのですが、書き捨てで寝てしまいます。( ● _ ●。。。。。。 )
ちなみに、冷房の効き過ぎとかで体温が1度下がった場合
体の機能は、12%減少する様です。
減少すると、うつや癌になりやすいみたいなので、お気をつけ下さい。
(って、TVで言ってました。)
余計なお世話でした。おやすみなさい。(∪。∪)。。。zzzZZ
---追伸---
このまま、流れるんでしょうか?
お答えは、主のみが知る展開ですよね。失礼します。
どなたも「ザッソウ 」さんに
環境とか、使うライブラリとか、聞かないので不思議なので傍観させて頂いてました。
今まで?でしたら、何を使って何をするのか?
OSは?とか
規約を読んで下さい!などの突っ込みありましたよね?
主題は「求人」ですよね?
何で、ご解答されてる方々が、謝ったり、突っ込まれたり、戦闘モード?に入ってるのかも解りません。(;≧□≦)
(この顔文字、正常に表示されてるかどうかも解りませんが。^^;)
何で、喧嘩腰になっちゃったんですか?<タイトル:求人
ここ、大事だと思うんです。
申し訳無いのですが、書き捨てで寝てしまいます。( ● _ ●。。。。。。 )
ちなみに、冷房の効き過ぎとかで体温が1度下がった場合
体の機能は、12%減少する様です。
減少すると、うつや癌になりやすいみたいなので、お気をつけ下さい。
(って、TVで言ってました。)
余計なお世話でした。おやすみなさい。(∪。∪)。。。zzzZZ
---追伸---
このまま、流れるんでしょうか?
お答えは、主のみが知る展開ですよね。失礼します。

Re:求人
すごい勢いで伸びてますね。
私は夕方以降はあまり来れないので今朝来てちょっとびっくりです。
ゲームは作ったことが無いので参加する気はありませんが、ちょっとスルーされているようなので一言。
No.58232 のザッソウさんのレスにて
>最初は単純でだんだんとシステム改良をレビューで重ねながら
これは、行き当たりばったりに怒濤のごとく仕様変更を加えながら開発していく。 としか読み取れません。
もしそうだとしたら、とても恐ろしい事です。
というよりも、ザッソウさんがプロデュースするのですから、このシステム周りの仕様を固めるのもザッソウさんのお仕事では無いでしょうか。 もちろんコーディングに入る前にです。
私は夕方以降はあまり来れないので今朝来てちょっとびっくりです。
ゲームは作ったことが無いので参加する気はありませんが、ちょっとスルーされているようなので一言。
No.58232 のザッソウさんのレスにて
>最初は単純でだんだんとシステム改良をレビューで重ねながら
これは、行き当たりばったりに怒濤のごとく仕様変更を加えながら開発していく。 としか読み取れません。
もしそうだとしたら、とても恐ろしい事です。
というよりも、ザッソウさんがプロデュースするのですから、このシステム周りの仕様を固めるのもザッソウさんのお仕事では無いでしょうか。 もちろんコーディングに入る前にです。
Re:求人
皆さん優しい人がいて本当にうれしいです。
手伝ってくれるとありがたいのですが、
皆さんの意見を参考にして、ストーリーなどを考えてみました。
パコネコさん手伝ってくれるとありがたいです。
えーとまず
ドラゴンクエストモンスターズジョーカーをベースとして
同人みたいなのがいいと思います。
基本まんまDQMJでモンスターやスキルを変えてできればいいと思います
フリーゲームで言うノビハザみたいな同人(?)
のびハザはまんまバイオハザードなので、そんな感じで行きたいと思います。
2次元か3次元はその人のスキルに合わせて作っていきたいと思います。
僕のPCがWINDOWSなのでOSはそれで
基本はモンスターを仲間にして、それを育成し(LVあげ)
強くしていく、というものです。
もしできれば、オンライン(対戦だけ)
それで、フリーゲームでいきたいと思いますが。
もし、プログラマーさんと絵師さんがお上手でしたら
有料で、もし有料にするなら体験版をつくり、
体験版がセーブなし、途中まで、でいいと思います。
ストーリーは軽い感じで、決してすごく感動とかじゃなく
モンスターを仲間にして世界制覇みたいな感じの
軽いストーリーがいいと思います。
登場人物も
主人公
副主人公(ヒロイン)
ストーリー上大切な人物
など
6人くらいメインでいればいいと思います
主人公は男です。
主人公は基本(ずっと)しゃべらずいくつもりです
アイテムは回復のみ
LVUPは経験値制で武器は多数
武器はそのモンスターの種類によって装備できるものが
ちがうっていうのもおもしろいですね
配合はあると面白いと思います。
モンスターの数はいまいち分かりかねますが100くらいかな?
時間は今年中でいいんじゃないかな?
開発対象マシンはWINDOWS7 VISTA XPで基本はこの掲示板で皆さんで試し見?デバック?したらいいと思います
基本のストーリーは大体決めてそれ以上のことはプログラマさん
絵師さんと決めていきたいと思います。
ダメージ計算式はDQMJのまんまでおねがいします
ほかに分からないことがあったら、気軽にたずねてください
僕は、時々いないときがありますが
絶対やめようと思わないので
大丈夫です
ここにいます
手伝ってくれるとありがたいのですが、
皆さんの意見を参考にして、ストーリーなどを考えてみました。
パコネコさん手伝ってくれるとありがたいです。
えーとまず
ドラゴンクエストモンスターズジョーカーをベースとして
同人みたいなのがいいと思います。
基本まんまDQMJでモンスターやスキルを変えてできればいいと思います
フリーゲームで言うノビハザみたいな同人(?)
のびハザはまんまバイオハザードなので、そんな感じで行きたいと思います。
2次元か3次元はその人のスキルに合わせて作っていきたいと思います。
僕のPCがWINDOWSなのでOSはそれで
基本はモンスターを仲間にして、それを育成し(LVあげ)
強くしていく、というものです。
もしできれば、オンライン(対戦だけ)
それで、フリーゲームでいきたいと思いますが。
もし、プログラマーさんと絵師さんがお上手でしたら
有料で、もし有料にするなら体験版をつくり、
体験版がセーブなし、途中まで、でいいと思います。
ストーリーは軽い感じで、決してすごく感動とかじゃなく
モンスターを仲間にして世界制覇みたいな感じの
軽いストーリーがいいと思います。
登場人物も
主人公
副主人公(ヒロイン)
ストーリー上大切な人物
など
6人くらいメインでいればいいと思います
主人公は男です。
主人公は基本(ずっと)しゃべらずいくつもりです
アイテムは回復のみ
LVUPは経験値制で武器は多数
武器はそのモンスターの種類によって装備できるものが
ちがうっていうのもおもしろいですね
配合はあると面白いと思います。
モンスターの数はいまいち分かりかねますが100くらいかな?
時間は今年中でいいんじゃないかな?
開発対象マシンはWINDOWS7 VISTA XPで基本はこの掲示板で皆さんで試し見?デバック?したらいいと思います
基本のストーリーは大体決めてそれ以上のことはプログラマさん
絵師さんと決めていきたいと思います。
ダメージ計算式はDQMJのまんまでおねがいします
ほかに分からないことがあったら、気軽にたずねてください
僕は、時々いないときがありますが
絶対やめようと思わないので
大丈夫です
ここにいます
Re:求人
私はザッソウさんの回答を見ていると、まだ骨組みがしっかり固まっておらず、
あいまいな回答が多すぎるように見受けられます。
それと、あまりゲーム作りに関する知識も乏しいように思え、現在の状況では人をプロデュースして
ザッソウさんがリーダーとして、皆をまとめてゲーム作りを進めていけるようには思えません。
まずは、身近な友達などと一緒に共同でゲーム作りをして、共同制作の難しさを学んで、
たくさん経験を積むべきだと思います。
一緒にやってくれる人ももしかしたら居るかもしませんが。。。
私は共同製作をやったことがないので、アドバイスになるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
あいまいな回答が多すぎるように見受けられます。
それと、あまりゲーム作りに関する知識も乏しいように思え、現在の状況では人をプロデュースして
ザッソウさんがリーダーとして、皆をまとめてゲーム作りを進めていけるようには思えません。
まずは、身近な友達などと一緒に共同でゲーム作りをして、共同制作の難しさを学んで、
たくさん経験を積むべきだと思います。
一緒にやってくれる人ももしかしたら居るかもしませんが。。。
私は共同製作をやったことがないので、アドバイスになるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
Re:求人
レス失礼します。
>ダメージ計算式はDQMJのまんまでおねがいします
とありますが、計算式などはきち んと把握されているのでしょうか?
>モンスターの数はいまいち分かりかねますが100くらいかな?
>時間は今年中でいいんじゃないかな?
この企画の立案者はあくまでザッソウさんなのですから疑問形で曖昧にせずに、きちんと決めてかかったほうがいいと思います。
他の方々も言っておられますが、とりあえず簡単なゲームをよく見知った知人と作ってみてはいかかでしょう。
おおきなことを考えずに、小さなことからステップアップしていく方がいいと思いますよ!
偉そうにすみませんでした。
>ダメージ計算式はDQMJのまんまでおねがいします
とありますが、計算式などはきち んと把握されているのでしょうか?
>モンスターの数はいまいち分かりかねますが100くらいかな?
>時間は今年中でいいんじゃないかな?
この企画の立案者はあくまでザッソウさんなのですから疑問形で曖昧にせずに、きちんと決めてかかったほうがいいと思います。
他の方々も言っておられますが、とりあえず簡単なゲームをよく見知った知人と作ってみてはいかかでしょう。
おおきなことを考えずに、小さなことからステップアップしていく方がいいと思いますよ!
偉そうにすみませんでした。
Re:求人
>>ザッソウさん
レスを全て拝見させて頂きました。
ネット歴は長いそうですが、それぞれのレスに対してきっちり回答することをお勧め致します。
私のレスは別に構いませんが他の回答者様に大変失礼だと思います。
特に焦ってる様子もなく、作成する期限が曖昧なのでさすがにないとは思いますが、
この時期、卒業制作に(あるいはそれに向けて)時間を費やす方もいらっしゃると思います。
メンバー募集の理由が卒業目的(卒業制作)ではありませんよね?
ゲーム案を書き連ねているだけではメンバーの募集は厳しいかなと思われます。
…が、シューティングを制作したとありますので、
自分の実力を見て頂くためにも公開してみてはいかがでしょうか。
(その際、制作したゲームで自分が何を担当したのかを書いておくのも忘れずに)
[color=gray>> 分からないなーという人は分からないこと(5個まで)を[/color]
メンバーの募集で、はやる気持ちも解りますが、
正直言って解らないことだらけで、5個では足りません。
・自分は何をするのか(何が出来るのか)
・メンバーに何をさせたいのか
・募集したい人柄・スキルはどのようなものか
・制作期限はいつまでなのか
・ゲームの内容(仕様)はどのようなものか
・人数はどれくらいを想定しているのか
・言語・ライブラリは何を使用するのか
・有償なのか無償なのか
・有償の場合どれくらい出すのか
等々、必要な情報はまだまだ沢山あります。
今一度整理し、出来る限り詳しく相手に伝えられるよう努めてみては如何でしょうか。
そうすれば今よりもグッと良いメンバー募集の記事になると思います。
(集まるかどうかは別の話です)
レスを全て拝見させて頂きました。
ネット歴は長いそうですが、それぞれのレスに対してきっちり回答することをお勧め致します。
私のレスは別に構いませんが他の回答者様に大変失礼だと思います。
特に焦ってる様子もなく、作成する期限が曖昧なのでさすがにないとは思いますが、
この時期、卒業制作に(あるいはそれに向けて)時間を費やす方もいらっしゃると思います。
メンバー募集の理由が卒業目的(卒業制作)ではありませんよね?
ゲーム案を書き連ねているだけではメンバーの募集は厳しいかなと思われます。
…が、シューティングを制作したとありますので、
自分の実力を見て頂くためにも公開してみてはいかがでしょうか。
(その際、制作したゲームで自分が何を担当したのかを書いておくのも忘れずに)
[color=gray>> 分からないなーという人は分からないこと(5個まで)を[/color]
メンバーの募集で、はやる気持ちも解りますが、
正直言って解らないことだらけで、5個では足りません。
・自分は何をするのか(何が出来るのか)
・メンバーに何をさせたいのか
・募集したい人柄・スキルはどのようなものか
・制作期限はいつまでなのか
・ゲームの内容(仕様)はどのようなものか
・人数はどれくらいを想定しているのか
・言語・ライブラリは何を使用するのか
・有償なのか無償なのか
・有償の場合どれくらい出すのか
等々、必要な情報はまだまだ沢山あります。
今一度整理し、出来る限り詳しく相手に伝えられるよう努めてみては如何でしょうか。
そうすれば今よりもグッと良いメンバー募集の記事になると思います。
(集まるかどうかは別の話です)
Re:求人
助言というと偉そうに聞こえるかも知れませんが、簡単なアドバイスを。
私もゲームではないですが、プロデュース系のお仕事をさせてもらっています。ただゲームにかなり近いですね。数人の技術者(イラストレーターさんとかデザイナーさんとか)を言い方は悪いですが、手のひらで転がしながら作品を作るという仕事です。
こういう仕事をはじめてそれなりの時間がたちますが、一番大切なのは作品を「完成」させることだと思っています。非常にドライな話になりますが、ぶっちゃけ作品を完成させ、それがきちんと売れればあとはどうだっていいんです。
例えばデザイナーさんが非常にわがままでこちらの言うことをきかなかったとします。そしてそのデザイナーさんがきちんと仕事をしないとその作品は駄目だとします(つまりデザイナーさんの代えはきかない状態と言うことです)しかし、私の言うことが如何に正しくても、デザイナーさんがいかにわがままであろうと、デザイナーが仕事をしてくれないと作品は完成させられません。
他にも、イラストレーターさんが途中で連絡不能になったとします。作品の納期まではあと3日、これに間に合わないといろんなところに迷惑をかけることになるとします。
そんなとき、あなたならどうしますか?
実際の作業の現場ではそんなことが日常茶飯事です。正しいことをいえば相手は必ず納得してくれる、というのはここでは通用しません。また、相手が正しい行動をとるとも限りません。上の質問の答えは人によって、場合によって違うのでここでは書けませんが、方向性だけ言うと、プロデューサーの仕事は「相手を更正させる」「相手を納得させる」のではなく、あくまで「作品を完成させる」ことが一番大切です。仮に相手が納得しなくても、作品が完成すればそれでいいのです。上のような問題が発生したとき、作品を完成させるためもっともよい手順を考え、そしてそれを即座に実行する力がプロデューサーには求められます。
上のほうでシエルさんが仰っていましたが、まずはあなたのご友人と一緒に制作されるのがいいかと思います。ご友人とであれば、多少の無理はききますし、たぶん相手の方もあなたの話をきちんと聞いてくれるでしょう。それほどプロデュース力も必要としませんし。
掲示板で人を集めて、制作するというのは私の仕事より難しいかと思います。相手がweb上で対面ではない、金銭が発生しないなど障害が多いです(金銭が発生すれば、相手にも責任が発生しますので多少の都合はつけられます)。その上、あなたは企画も兼ねるんですよね。企画+プロデュースというのは相当に難解な仕事です。私も苦い経験をしたことがたくさんあります。
あなたのお話を聞く限り、まだいろいろと固まっていないところがあると思います。まずは企画書、ワークフロー、スケジュールを作ってみましょう。完成までの道筋をです。自分なりのものでかまいませんが、「○○くらい」という表現はやめましょう。excelは使えますか? 作成したらそれを公開してみるといいかと思います。もちろん相手に伝わりやすく書くのは当然です。
ここはプログラマー以外にもいろいろなお仕事をされている方がいます。いろいろと話を聞いて、参考にするといいかと思います。

私もゲームではないですが、プロデュース系のお仕事をさせてもらっています。ただゲームにかなり近いですね。数人の技術者(イラストレーターさんとかデザイナーさんとか)を言い方は悪いですが、手のひらで転がしながら作品を作るという仕事です。
こういう仕事をはじめてそれなりの時間がたちますが、一番大切なのは作品を「完成」させることだと思っています。非常にドライな話になりますが、ぶっちゃけ作品を完成させ、それがきちんと売れればあとはどうだっていいんです。
例えばデザイナーさんが非常にわがままでこちらの言うことをきかなかったとします。そしてそのデザイナーさんがきちんと仕事をしないとその作品は駄目だとします(つまりデザイナーさんの代えはきかない状態と言うことです)しかし、私の言うことが如何に正しくても、デザイナーさんがいかにわがままであろうと、デザイナーが仕事をしてくれないと作品は完成させられません。
他にも、イラストレーターさんが途中で連絡不能になったとします。作品の納期まではあと3日、これに間に合わないといろんなところに迷惑をかけることになるとします。
そんなとき、あなたならどうしますか?
実際の作業の現場ではそんなことが日常茶飯事です。正しいことをいえば相手は必ず納得してくれる、というのはここでは通用しません。また、相手が正しい行動をとるとも限りません。上の質問の答えは人によって、場合によって違うのでここでは書けませんが、方向性だけ言うと、プロデューサーの仕事は「相手を更正させる」「相手を納得させる」のではなく、あくまで「作品を完成させる」ことが一番大切です。仮に相手が納得しなくても、作品が完成すればそれでいいのです。上のような問題が発生したとき、作品を完成させるためもっともよい手順を考え、そしてそれを即座に実行する力がプロデューサーには求められます。
上のほうでシエルさんが仰っていましたが、まずはあなたのご友人と一緒に制作されるのがいいかと思います。ご友人とであれば、多少の無理はききますし、たぶん相手の方もあなたの話をきちんと聞いてくれるでしょう。それほどプロデュース力も必要としませんし。
掲示板で人を集めて、制作するというのは私の仕事より難しいかと思います。相手がweb上で対面ではない、金銭が発生しないなど障害が多いです(金銭が発生すれば、相手にも責任が発生しますので多少の都合はつけられます)。その上、あなたは企画も兼ねるんですよね。企画+プロデュースというのは相当に難解な仕事です。私も苦い経験をしたことがたくさんあります。
あなたのお話を聞く限り、まだいろいろと固まっていないところがあると思います。まずは企画書、ワークフロー、スケジュールを作ってみましょう。完成までの道筋をです。自分なりのものでかまいませんが、「○○くらい」という表現はやめましょう。excelは使えますか? 作成したらそれを公開してみるといいかと思います。もちろん相手に伝わりやすく書くのは当然です。
ここはプログラマー以外にもいろいろなお仕事をされている方がいます。いろいろと話を聞いて、参考にするといいかと思います。

Re:求人
適切なアドバイスありがとうございます
皆様はプログラムを書く仕事です(そのまんま)
ただ皆様にもできれば少し内容の助言そしてもらいたいと思います。
僕はストーリーや全体のイメージ像をつくる
プログラマーさんにどのイベントをつけたらいいか教える
絵師さんにどんなものを望んでいるか適切にいうことです
応募する人のスキルはC++を適切に使える、
ゲーム作成に少しはなれている、ゲーム作成をしたことがある
人柄は優しい人がいいな。
期限は5ヶ月間以内
人数はプログラマ一人OR2人 絵師1人 音楽はフリーで
言語はC++、
無償です
ただ、もしこの掲示板で人気が出たなら
有料にしたいと思います。
値段は有料ゲームの値段を知らないですが
300円くらいです
決まってから最初の月で内容を話し合いすべて固めて、
そして始まってから3~4ヶ月以内にプログラム、音楽、絵
を完成させる
そして
残り1ヶ月
デバックかつ
ここの掲示板の人に
感想を聞く
が僕のスケジュールです。
細かいところは人が決まってからその人たちと話し合いたいと思います。
皆様はプログラムを書く仕事です(そのまんま)
ただ皆様にもできれば少し内容の助言そしてもらいたいと思います。
僕はストーリーや全体のイメージ像をつくる
プログラマーさんにどのイベントをつけたらいいか教える
絵師さんにどんなものを望んでいるか適切にいうことです
応募する人のスキルはC++を適切に使える、
ゲーム作成に少しはなれている、ゲーム作成をしたことがある
人柄は優しい人がいいな。
期限は5ヶ月間以内
人数はプログラマ一人OR2人 絵師1人 音楽はフリーで
言語はC++、
無償です
ただ、もしこの掲示板で人気が出たなら
有料にしたいと思います。
値段は有料ゲームの値段を知らないですが
300円くらいです
決まってから最初の月で内容を話し合いすべて固めて、
そして始まってから3~4ヶ月以内にプログラム、音楽、絵
を完成させる
そして
残り1ヶ月
デバックかつ
ここの掲示板の人に
感想を聞く
が僕のスケジュールです。
細かいところは人が決まってからその人たちと話し合いたいと思います。
Re:求人
あれ?寝ちゃってる間にすごいことに…
中途半端なら有料化はしないほうがいいと思います。
私は無料でもやりたいと思います。ですが…
不安なので、テストみたいなものはないのでしょうか?
誘っていただけるのはすごくうれしいのですが…
自分の実力が足りずに迷惑をかけるのが一番嫌なんです。
実力を納得してもらったうえでまだ「手伝ってほしい」とザッソウさんに思っていただけたなら、やらせていただきたいと思います。
================まだ下にだれもいなかったとき=============
ネットのことはよくわかりませんが、お金払っちゃったら本当の「求人」になちゃう気がします。
掲示板で「仕事の求人」はあまりいいことのように思いませんでした。
ザッソウさんが言いだしたことでなくとも、乗っかったら同じですよね?
ゲームの仕様を一人でするなら「絶対」にぶれないでください。<-ただの忠告ですけど…
後、質問ですが、DQMJの式を知らないのですが自分で調べないとだめでしょうか?
・あとできればプログラミングを開始する前にパラメーターを知りたいです。
パラメーターがどんな式で使うのかなども知りたいです。
攻撃力と言っても筋力とかいうゲームもありますし、どのような影響があるのかも知りたいです。
最後にテストのけんも考えておいてください…
よろしくお願いしますお願いします。

中途半端なら有料化はしないほうがいいと思います。
私は無料でもやりたいと思います。ですが…
不安なので、テストみたいなものはないのでしょうか?
誘っていただけるのはすごくうれしいのですが…
自分の実力が足りずに迷惑をかけるのが一番嫌なんです。
実力を納得してもらったうえでまだ「手伝ってほしい」とザッソウさんに思っていただけたなら、やらせていただきたいと思います。
================まだ下にだれもいなかったとき=============
ネットのことはよくわかりませんが、お金払っちゃったら本当の「求人」になちゃう気がします。
掲示板で「仕事の求人」はあまりいいことのように思いませんでした。
ザッソウさんが言いだしたことでなくとも、乗っかったら同じですよね?
ゲームの仕様を一人でするなら「絶対」にぶれないでください。<-ただの忠告ですけど…
後、質問ですが、DQMJの式を知らないのですが自分で調べないとだめでしょうか?
・あとできればプログラミングを開始する前にパラメーターを知りたいです。
パラメーターがどんな式で使うのかなども知りたいです。
攻撃力と言っても筋力とかいうゲームもありますし、どのような影響があるのかも知りたいです。
最後にテストのけんも考えておいてください…
よろしくお願いしますお願いします。

Re:求人
>> ザッソウさん
トピック名が募集の内容のみなので、募集をする際のアドバイスについては、本来自分が得たい情報ではないかもしれませんが、
円滑な情報交換をする為の最重要なことは、「聞かれたことに漏れなく答える」ということですので、頭に置いておかれるとよいと思います。
リーダーということになれば余計にその重要性は高くなるでしょう。
例えば、絵師さんから、質問があったとしましょう。
絵師:「サイズはいくつですか?出現のタイミングは?あと、納期いつですか?」
こんな質問があったときにリーダーから
[color=#FFFF00>リーダー:「納期は2週間位でお願いします」[/color]
こんな返事があったらどうでしょう。絵師さんは、これだけでは得たい情報が集まらないので
[color=#00FFFF>絵師:「納期は解りましたが、サイズは?それから出現のタイミングは?」[/color]
と2度質問しないといけません。それなのにリーダーはまた
[color=#FFFF00>リーダー:「サイズは200x200です」[/color]
と答えたら絵師はまた出現タイミングについて聞かないといけません。
答えたいことにだけ答えているとなかなか満足な情報交換が出来ないので、
円滑な情報交換に「聞かれたことに全てこたえる」ということはとても大切なことなんですよね。
もし文章がとても長く、全てにおいて答えたかどうかわからない時は「?」マークを探していけばよいと思います。
「サイズについて教えて下さい」のように、?の無い聞き方もありますから、一概には言えませんが、大体「?」を確認して答えていけば良いように思います。
今回の場合ですと、
>> ●●さん
XXXです。
ZZZです。
>> ▲▲さん
YYYです。
TTTです。
といった答え方が理想でしょうか。
ここで回答して下さっている方々は経験者であったり、プロとしてプロジェクトに関わっていらっしゃる方々が多いので、本来自分が得たい情報ではなかったとしてもしっかり聞いておくと自分の為になると思いますよ。
トピック名が募集の内容のみなので、募集をする際のアドバイスについては、本来自分が得たい情報ではないかもしれませんが、
円滑な情報交換をする為の最重要なことは、「聞かれたことに漏れなく答える」ということですので、頭に置いておかれるとよいと思います。
リーダーということになれば余計にその重要性は高くなるでしょう。
例えば、絵師さんから、質問があったとしましょう。
絵師:「サイズはいくつですか?出現のタイミングは?あと、納期いつですか?」
こんな質問があったときにリーダーから
[color=#FFFF00>リーダー:「納期は2週間位でお願いします」[/color]
こんな返事があったらどうでしょう。絵師さんは、これだけでは得たい情報が集まらないので
[color=#00FFFF>絵師:「納期は解りましたが、サイズは?それから出現のタイミングは?」[/color]
と2度質問しないといけません。それなのにリーダーはまた
[color=#FFFF00>リーダー:「サイズは200x200です」[/color]
と答えたら絵師はまた出現タイミングについて聞かないといけません。
答えたいことにだけ答えているとなかなか満足な情報交換が出来ないので、
円滑な情報交換に「聞かれたことに全てこたえる」ということはとても大切なことなんですよね。
もし文章がとても長く、全てにおいて答えたかどうかわからない時は「?」マークを探していけばよいと思います。
「サイズについて教えて下さい」のように、?の無い聞き方もありますから、一概には言えませんが、大体「?」を確認して答えていけば良いように思います。
今回の場合ですと、
>> ●●さん
XXXです。
ZZZです。
>> ▲▲さん
YYYです。
TTTです。
といった答え方が理想でしょうか。
ここで回答して下さっている方々は経験者であったり、プロとしてプロジェクトに関わっていらっしゃる方々が多いので、本来自分が得たい情報ではなかったとしてもしっかり聞いておくと自分の為になると思いますよ。
Re:求人
じゃぁ早速パコネコさん一緒にやりましょう。
ただ、自分のスキルなどを書いてくれるとありがたいです。
自分のプログラム暦
実際作ったゲームの数
もしプログラム関係の仕事、学校などにいるなら
教えてください。
本当にありがとうございます。
あとパコネコさんが作れる期間など
不都合なことがあったら教えてください
@テストは1本シューティングを作ってみてください。
極々小さなもの
ものすごく小さくてもいいです。
短時間で作ることを目標に
がんばってください。
詳細は
ジャンルはシューティング
横か縦スクロールで
敵は○
自機が□
玉が→or↑
の文字を使って作ってください
必殺技などはいらないです
自機の数は(ライフ)3
敵は動き
それを打ち落としていくゲーム
1発あたると敵が死に
10発当てると
ゲームクリア
自分に当たると(1回でも)
ゲームオーバー 最初から
基本的なことなので
僕でも作れるものをあげました。
ただ僕が作ると6ヶ月位かかるかもしれないので
作りませんが
8月10までに作ってくれるとありがたいです。
もし自機や敵、弾の画像が気に入らなかったら
適当に変えてもいいです
ただもしこのゲームが作れなくても
大丈夫です
パコネコさんは入れたいと思います
ほんとに感謝しています。
もし期間が足りないならいってください。
少しくらい伸ばせます。
分からないことがあったらいってください
開発言語はC++で
ほかの人たちも作っていただけるとありがたいです。
ほんとに感謝しています。
ありがとうございます
ただ、自分のスキルなどを書いてくれるとありがたいです。
自分のプログラム暦
実際作ったゲームの数
もしプログラム関係の仕事、学校などにいるなら
教えてください。
本当にありがとうございます。
あとパコネコさんが作れる期間など
不都合なことがあったら教えてください
@テストは1本シューティングを作ってみてください。
極々小さなもの
ものすごく小さくてもいいです。
短時間で作ることを目標に
がんばってください。
詳細は
ジャンルはシューティング
横か縦スクロールで
敵は○
自機が□
玉が→or↑
の文字を使って作ってください
必殺技などはいらないです
自機の数は(ライフ)3
敵は動き
それを打ち落としていくゲーム
1発あたると敵が死に
10発当てると
ゲームクリア
自分に当たると(1回でも)
ゲームオーバー 最初から
基本的なことなので
僕でも作れるものをあげました。
ただ僕が作ると6ヶ月位かかるかもしれないので
作りませんが
8月10までに作ってくれるとありがたいです。
もし自機や敵、弾の画像が気に入らなかったら
適当に変えてもいいです
ただもしこのゲームが作れなくても
大丈夫です
パコネコさんは入れたいと思います
ほんとに感謝しています。
もし期間が足りないならいってください。
少しくらい伸ばせます。
分からないことがあったらいってください
開発言語はC++で
ほかの人たちも作っていただけるとありがたいです。
ほんとに感謝しています。
ありがとうございます
Re:求人
害がないなら別にいいです。
実際に会うとかはNGですけど…
それに人の考えたものでも作るのは楽しいです…
利益も少しはあると思います…勉強になることとかも利益だと思います。
これもまた勉強だと思って頑張りたいです。
それに今作ってるRPBをいろいろと書き換えてる作業中なのでこれも勉強になると思います。
がくせいさん
心配していただけて、うれしかったです。
ありがとうございます。
ちょっと感動です…
==========
ザッソウさん
そういう言い方はやめてください
過去のことはどうにもできません
がくせいさんだってもう荒らさないって決めたところにそんなことを書かれたら…
困ると思います。
私は信じてから裏切られてー>次から信じない
とはなりたくないです。
自分がそういう風に過去の過ちから信用してもらえなくなるのはいやです。
過去の自分より、今の自分をみてほしいですから…

実際に会うとかはNGですけど…
それに人の考えたものでも作るのは楽しいです…
利益も少しはあると思います…勉強になることとかも利益だと思います。
これもまた勉強だと思って頑張りたいです。
それに今作ってるRPBをいろいろと書き換えてる作業中なのでこれも勉強になると思います。
がくせいさん
心配していただけて、うれしかったです。
ありがとうございます。
ちょっと感動です…
==========
ザッソウさん
そういう言い方はやめてください
過去のことはどうにもできません
がくせいさんだってもう荒らさないって決めたところにそんなことを書かれたら…
困ると思います。
私は信じてから裏切られてー>次から信じない
とはなりたくないです。
自分がそういう風に過去の過ちから信用してもらえなくなるのはいやです。
過去の自分より、今の自分をみてほしいですから…

Re:求人
僕は学生で大して頭はよくなく、順位はいつも真ん中より↑のほうです
僕はただ数学と科学だけは
得意で90点以下を取ったことがありません。
年は個人情報ですが、10代です。
僕の持ってるスキルは
特にありませんが数検準1級とずっと前とったパソコン検定4級、漢検3級、英検3級だけですかね
趣味はスケート、ギター
特技は、アニメをパソコンとテレビ2台でテレビを2画面にして5個のアニメを一気にみること
(内容もすべて話せる)
@は
なにかな?
まぁ、これくらい?
もしかして皆さん10代だと知ってショックを受けてはないですよね?
大体そんなものか、と思っていたでしょう。
なんか
すみません
こんなことになってしまって
僕はただ数学と科学だけは
得意で90点以下を取ったことがありません。
年は個人情報ですが、10代です。
僕の持ってるスキルは
特にありませんが数検準1級とずっと前とったパソコン検定4級、漢検3級、英検3級だけですかね
趣味はスケート、ギター
特技は、アニメをパソコンとテレビ2台でテレビを2画面にして5個のアニメを一気にみること
(内容もすべて話せる)
@は
なにかな?
まぁ、これくらい?
もしかして皆さん10代だと知ってショックを受けてはないですよね?
大体そんなものか、と思っていたでしょう。
なんか
すみません
こんなことになってしまって
Re:求人
いえいえ
そのほうがやる気でマス。
まだ敵を上から出して下に流してるところです。
今から自分と相手があたった時の処理を行うところです。
この後に弾を撃てるようにして(自分と相手)最低限は出来上がりです。
===========
実装作業をやったことがないのですが…どうしたらいいんでしょう?
夏休み明けには部活の先生に教えてもらうつもりなのですが…というより先月までスタディCで作ったものを
実装できるなんて知りませんでした。
今もスタディCで作っているのでC++というよりC言語な、きもします。
この辺が使えれば大丈夫だと思うのですが…
/*
#include<graph.h>
#include<stdio.h>
*/
だからソースを張ることはできてもゲームとしては張れないんですよね…
だれか実装のやり方わかりますか?

そのほうがやる気でマス。
まだ敵を上から出して下に流してるところです。
今から自分と相手があたった時の処理を行うところです。
この後に弾を撃てるようにして(自分と相手)最低限は出来上がりです。
===========
実装作業をやったことがないのですが…どうしたらいいんでしょう?
夏休み明けには部活の先生に教えてもらうつもりなのですが…というより先月までスタディCで作ったものを
実装できるなんて知りませんでした。
今もスタディCで作っているのでC++というよりC言語な、きもします。
この辺が使えれば大丈夫だと思うのですが…
/*
#include<graph.h>
#include<stdio.h>
*/
だからソースを張ることはできてもゲームとしては張れないんですよね…
だれか実装のやり方わかりますか?

Re:求人
>すみません。
>やっぱ頭悪いので
いえいえ、
>僕はただ数学と科学だけは得意で90点以下を取ったことがありません。
と言うことなので、決して頭は悪く無いと思いますよ。
ただ、これまでのやりとりからすると国語系が苦手な方なのだと思います。
もしそうなら、運動が苦手な人がいる様に個性というか脳の特性の問題なので、うまく付き合って事が必要かなと思います。得意なことがあるのですから、得意なことを伸ばしていってください。
日本では余り知られていませんが、"難読症"とか知性に関係なく問題がある例が知られています(ザッソウサさんが難読症に該当するとは言いませんがこんな事もあるんだよって情報として受け取ってください)。
※ アルベルト・アインシュタインやトーマス・エジソンも難読症だったのではと言われています。
その人の価値は、全部の学科の成績が良いことだけじゃないですからね。
ちなみに私は医者の診断は受けてはいませんが、軽度のADHDの症例に多く該当します。マルチで作業することが苦手なので料理とかは致命的に段取りが悪く本格的な料理な作る自信がありません。なんらかの苦手がある人は世の中に沢山いるという事で。
>えーと管理人さんは
>ものすごーく簡単ーにまとめると
>回答者様に返事を書いたほうがいい(全員)
そのとおりです。
ぜひ、行動をお願いします。
>やっぱ頭悪いので
いえいえ、
>僕はただ数学と科学だけは得意で90点以下を取ったことがありません。
と言うことなので、決して頭は悪く無いと思いますよ。
ただ、これまでのやりとりからすると国語系が苦手な方なのだと思います。
もしそうなら、運動が苦手な人がいる様に個性というか脳の特性の問題なので、うまく付き合って事が必要かなと思います。得意なことがあるのですから、得意なことを伸ばしていってください。
日本では余り知られていませんが、"難読症"とか知性に関係なく問題がある例が知られています(ザッソウサさんが難読症に該当するとは言いませんがこんな事もあるんだよって情報として受け取ってください)。
※ アルベルト・アインシュタインやトーマス・エジソンも難読症だったのではと言われています。
その人の価値は、全部の学科の成績が良いことだけじゃないですからね。
ちなみに私は医者の診断は受けてはいませんが、軽度のADHDの症例に多く該当します。マルチで作業することが苦手なので料理とかは致命的に段取りが悪く本格的な料理な作る自信がありません。なんらかの苦手がある人は世の中に沢山いるという事で。
>えーと管理人さんは
>ものすごーく簡単ーにまとめると
>回答者様に返事を書いたほうがいい(全員)
そのとおりです。
ぜひ、行動をお願いします。

Re:求人
>がくせいさん
そうなんでしょうか・・・
ご忠告ありがとうございます。
>バグさん
僕は初心者なので、仕様を決めるぐらいしかできないです。
プロデュースはプロジェクトの進行管理、システム設計の上流から下流までをします。
また、メンバー間の意思伝達をメール等用いてするつもりです。
>Tororoさん
何をすべきなのかは、実際よく分かりません。
このような状態でゲームの共同制作を始めるのは無謀なのでしょうか?
以下略
こんな感じで、せっかく自分のトピに投稿してアドバイスくれようって人には返事を書くべきだってことです。
結構多いですよね、自分に有益な情報を与えてくれた人にだけお礼を言ったり返事をするのが。
人間関係って大事ですよ。
こういう小さなことから少しずつ協調性を高めていくべしです。
そうなんでしょうか・・・
ご忠告ありがとうございます。
>バグさん
僕は初心者なので、仕様を決めるぐらいしかできないです。
プロデュースはプロジェクトの進行管理、システム設計の上流から下流までをします。
また、メンバー間の意思伝達をメール等用いてするつもりです。
>Tororoさん
何をすべきなのかは、実際よく分かりません。
このような状態でゲームの共同制作を始めるのは無謀なのでしょうか?
以下略
こんな感じで、せっかく自分のトピに投稿してアドバイスくれようって人には返事を書くべきだってことです。
結構多いですよね、自分に有益な情報を与えてくれた人にだけお礼を言ったり返事をするのが。
人間関係って大事ですよ。
こういう小さなことから少しずつ協調性を高めていくべしです。
Re:求人
できたんですが…ただのクソゲーにしか思えません…
スコア書けばよかった…一応のせます
わからなかったのでテキストデータにしときました。
起動は…無理ですかね…
できればいいのですが、完全にいろいろ無視してスタディCでいつも書いてるように書いてしまいました…
============
クリア条件つけ忘れてました…
最低限いるものだけで基礎的なの作ろうとしたら、ぐだぐだのくそげーになってました…
クリアもしくはゲームオーバーで終了になってます。
十字キーで移動 スペースキーで攻撃となってます。
もちろんボスもなしです、そんなすぐには作れませんでした…後で追加します
そういえばテストだったということ忘れてました…

スコア書けばよかった…一応のせます
わからなかったのでテキストデータにしときました。
起動は…無理ですかね…
できればいいのですが、完全にいろいろ無視してスタディCでいつも書いてるように書いてしまいました…
============
クリア条件つけ忘れてました…
最低限いるものだけで基礎的なの作ろうとしたら、ぐだぐだのくそげーになってました…
クリアもしくはゲームオーバーで終了になってます。
十字キーで移動 スペースキーで攻撃となってます。
もちろんボスもなしです、そんなすぐには作れませんでした…後で追加します
そういえばテストだったということ忘れてました…

Re:求人
ザッソウさん。
一応言っておきますが、話の中に「@」を入れるのはよしたほうがいいのでは?
大体意味は通りますが、軽いノリになってしまっているので…。
それと、メンバーの参加が決定したら、話し合いを円滑に行えるように、Skypeなどの直接会話のできるソフトの使用をおすすめしますよ。
僕はあまり、C++の知識も多くなく、ゲーム作りの経験も浅いので参加はできませんが応援はしています。
作ったゲームをこの掲示板などで公開されるのならプレイして感想を述べたいと思います。
頑張ってください。
追記です、
なんか、開発環境の違いでゴタゴタしているように見受けられます。
環境も統一するべきでは?
一応言っておきますが、話の中に「@」を入れるのはよしたほうがいいのでは?
大体意味は通りますが、軽いノリになってしまっているので…。
それと、メンバーの参加が決定したら、話し合いを円滑に行えるように、Skypeなどの直接会話のできるソフトの使用をおすすめしますよ。
僕はあまり、C++の知識も多くなく、ゲーム作りの経験も浅いので参加はできませんが応援はしています。
作ったゲームをこの掲示板などで公開されるのならプレイして感想を述べたいと思います。
頑張ってください。
追記です、
なんか、開発環境の違いでゴタゴタしているように見受けられます。
環境も統一するべきでは?

Re:求人
ぼくは今日もうたぶんだけど落ちるので
パコネコさんはほかに1個スレット立てて
それで評価してもらってくださいここのスレットにもデータお願いします
それではまた明日。
明日は午後いると思うので、
今までの僕の回答を見て、パコネコさんも自分なりにストーリーを考えてみてください
一緒に話をしましょう。
あと
ここを荒らしの現場にしないでくださいねほかの人たち
アドバイスはいいと思うのですが
それ以外は書き込まないでください
まだ手伝ってくれる人募集中なので
どうぞ手伝ってくれる人は書き込んでください
それでは
(またくるかもしれません)
あとパコネコさん
開発環境はC++2005にしましょう
お願いします
分からないことがあっても
書き込んでください
パコネコさんはほかに1個スレット立てて
それで評価してもらってくださいここのスレットにもデータお願いします
それではまた明日。
明日は午後いると思うので、
今までの僕の回答を見て、パコネコさんも自分なりにストーリーを考えてみてください
一緒に話をしましょう。
あと
ここを荒らしの現場にしないでくださいねほかの人たち
アドバイスはいいと思うのですが
それ以外は書き込まないでください
まだ手伝ってくれる人募集中なので
どうぞ手伝ってくれる人は書き込んでください
それでは
(またくるかもしれません)
あとパコネコさん
開発環境はC++2005にしましょう
お願いします
分からないことがあっても
書き込んでください