ページ 1 / 1
アプリケーション
Posted: 2010年7月30日(金) 23:24
by 16R
プログラムとは直接関係ないのですが・・
自分で製作したプログラムをアプリケーション(ダブルクリックで起動できるやつです。拡張子は.exeかな・・)にしたいのですが、どなたか方法教えてはいただけないでしょうか・・
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月30日(金) 23:31
by Dixq (管理人)
C言語でしょうか?
また、コンパイル環境は何でしょうか?
OSはwindowsですか?
使っているライブラリがあればそれも教えて下さい。
もしC言語で、VC++でコンパイル実行しているのであれば既に.exeは生成されています。
プロジェクトがあるフォルダに「Debug」フォルダが出来ているはずです。
その中にプロジェクト名と同じ名前の実行ファイルがあります。
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月30日(金) 23:37
by 16R
説明不足ですみません・・
あ、「Debug」フォルダのなかにありました!
どうもありがとうございます(^^)
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月30日(金) 23:38
by 16R
解決マークをわすれてました・・
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月30日(金) 23:57
by ISLe
> あ、「Debug」フォルダのなかにありました!
他人にコピーしてあげる場合は、Releaseビルドしたものを渡しましょう。
デバッグ版は配布の仕方(同梱物等)によってはライセンス違反になります。
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月31日(土) 00:13
by 16R
申し訳ありません・・・Releaseビルドとは何でしょうか?
初心者なもので・・
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月31日(土) 00:36
by Dixq (管理人)
コンパイル環境は何なのでしょうか・・・?
VisualC++ 2010でしょうか?
もしそうであれば添付ファイルを参考にReleaseにしてビルドしたものを渡してあげて下さい。
Re:アプリケーション
Posted: 2010年7月31日(土) 00:47
by ISLe
ツールバーに『Debug』と表示されているプルダウンメニューを『Release』に切り替えてビルドしてください。
実行ファイルはReleaseフォルダに出力されます。
Releaseビルドは配布用の実行ファイルを作るためのモードです。
Debug版に比べて実行ファイルのサイズが小さくなり処理速度も概ね速くなります。
Re:アプリケーション
Posted: 2010年8月01日(日) 20:33
by 16R
みなさまありがとうございます。
勉強になりました