ページ 11

WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 00:49
by
WEBブラウザ作成

今、C++の勉強をしていて、インターネット関連のアプリを作ろうと思ったのですが、どこから手をつけて良いのかわかりません。

C++&DXライブラリでの開発が望ましいのですが、可能ですか?

ぶしつけで失礼ですがよろしくお願いします。

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 00:54
by たかぎ
> C++&DXライブラリでの開発が望ましいのですが、可能ですか?

可能です。
DXライブラリを使う理由がわかりませんが、レンダリングエンジンを自作するということでしょうか?
いずれにせよ、可能かどうかでいえば"可能"です。

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 01:04
by
ありがとうございます。


レンダリングエンジンですか……

IEやFirefoxみたいなやつを作りたいです
(難しいのは承知の上です)
これはこちらの記入ミスでした

URLを入力してサイトにジャンプ、サイトの文章や画像を表示する

って感じです

かなり抽象的だと思いますが、宜しくお願いします

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 01:05
by softya
> C++&DXライブラリでの開発が望ましいのですが、可能ですか?
HTMLのまともなレンダリングエンジンをDXライブラリとC++で一人で作れるとしたら相当(ウィザード級?)な技術者です。つまり、普通は技術的・時間的に無理です。

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 01:11
by softya
一般的に出回っているブラウザは、IEやMozillaのレンダリングエンジンを利用しています。例えばSleipnirだとIEと同じTrident(トライデント)を使っていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Trident
HTMLレンダリングエンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTML%E3%83 ... 8%E3%83%B3

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 01:20
by
↑名前が抜けていました

次は確認してから投稿します

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 01:31
by
> 一般的に出回っているブラウザは、IEやMozillaのレンダリングエンジンを利用しています。
元からあるレンダリングエンジンを基盤にして作られている。
ということですか?

それを利用すれば、楽にできるかもしれません。
ちょっとがんばってきます。

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 04:09
by
とりあえずベースを作っていこうと思ってがんばっていたのですが、
わかりません。

こんな感じの戻る&進むボタンってできますか?
またどうすればできますか?

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 07:52
by へろりくしょん
>元からあるレンダリングエンジンを基盤にして作られている。
>ということですか?

Mozillaは解りませんが、IEはCOMコンポーネントが提供されています。
この、COMコンポーネントが持つ機能を外部から呼び出す事で実現します。

戻る&進むボタンはとりあえずツールバーあたりを利用するのが手っ取り早いかと。
ボタンが押されたら、メッセージを捕まえて、COMコンポーネントの戻る機能を呼び出す。

とりあえず、グーグル先生に「IEコンポーネント」って聞いてみると幸せになれるかもしれません。


完全に自作したいのでしたら、HTMLのパーサを書くところが第一歩になると思います。
もしくは、HTTPでの対話。 ですか。

Re:WEBブラウザ

Posted: 2010年7月17日(土) 09:46
by
ありがとうございます

IEコンポーネントとHTMLのパーサ
どちらも難しそうです

まずはIEコンポーネントのほうから手を出していきたいと思います