ページ 1 / 1
課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 21:30
by パコネコ
うちの学校ではあまり課題で出ないから少し気になりまして…
ちなみにゲームコースとか言うクラスにいるんですが…
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 22:30
by ookami
私は化学を専攻していましたが、
C言語が なぜか必修でした。
(受講者全員が なぜ必修!?化学なのに!? と思ってたようです)
それはさておき。
個人的には、C言語って、学校で教えるなどには
ちょうどよい抽象ぐあい なのかなと思っています。
メモリやポインタなどで、コンピュータの仕組みにも
ある程度踏み込めますし。応用の幅も広い。
http://www.orenoh.com/c_programmer.html
> 日本で、長期的に、プログラマーと言う職業で生活して行く(お給料をもらい続ける) 為の言語
↑こんなページもありました。
# 別スレでは なんだか失礼しました(汗)
# あっちが混雑しているようなのでこちらで失礼いたします。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 22:36
by シエル
こういう課題が出るのって、大学?専門学校?高校?
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 22:51
by Dixq (管理人)
パコネコさんは専門学校ですか?
私は大学で情報系専攻だったので、C言語の宿題は出ていました。
たすけてぇ><;さんのトピの問題はうちの大学じゃないかと思うほどそっくりな問題でした。
確かあのような問題が最初に出て、線形リストやらスタックキュー、クイックソートやら基数ソートなどの各種アルゴリズムを習いました。
毎週宿題が出ていて、7月上旬までに全部出し終わらないと単位が出ないって感じでした。
毎年1月下旬と7月上旬に宿題の質問が多くなるのは同じような人が多いからですかね;
そして毎年3月と8月は閑散とする・・。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 23:01
by パコネコ
高校です。
私は工業科のデジタルゲーム開発コースというコースにいます。
C言語の授業はありますが、基本的なものだけですね。
大学にも同じようなコースがあるので、そこに行くために勉強中です…
課題はなく、基本的に授業中に作ったもの(簡単なゲーム)で評価されるようです。
この前は、ブロック崩しでした。
>こういう課題が出るのって、大学?専門学校?高校?
うちの高校はあまりないんですよね。
皆さんの?課題見てると勉強になるので個人的には楽しいです。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 23:03
by シエル
高校でそんなコースあるんですね。
そんな高校行きたかった…
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月07日(水) 23:21
by パコネコ
頭悪いとこですけどね…同じ名前の大学が東京と大阪にあるようで…
大阪のほうしか知りませんが、新しいことするのが好きなようです。
ただ授業でやることは、部活で全部やっちゃってるんですよね。
授業でもc言語の基礎しかしないです。
一応、情報技術検定試験の2級レベルですね。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 00:16
by yu
専門学校です。
自分は情報工学科の3年生で、もう少しでC言語の授業(プログラミング)が終わるところです。
予定としては4,5年生でJava, アセンブラを習うようです。
パコネコ様と同じく自分も授業前からC言語をやっていたので、授業で得られるものがあまりありません;
後、教官が作るテストの問題が結構間違っていたりします・・・orz
問題にC言語と書いてあるのに、C言語ではエラーが出るコード(C++になってる)もありました;
通常のレポート以外の課題としては
2年時に、「自分でプログラミングしてアニメーションを作れ」(言語:C , コンパイラ:Cygwin)
恒例として4年時に、「サッカーゲームのAIを作りなさい」 (言語:Java, コンパイラ:? )
等が出ます。
アニメーションは自分がテトリスを出したところ、最高評価でした。
アニメーションじゃない気がしますが、ゲーム作れるなら作ってもいいよと言われたので作成しました。
(特にエフェクトとか凝ってないです。DXライブラリを使いました。)
サッカーはAI同士対決させて順位が高い方が、評価も高くなるというものです。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 00:55
by ideyan
大学で情報系の学科にいます。
1回後期でC言語の基礎
2回前期でC言語で色々なアルゴリズム、後期にJava(含むDBとの連携)
3回前期にC言語でネットワークプログラミング、後期にCでコンパイラを作る
といった感じでした。
毎回課題がでて全部提出で単位取得という授業です。
面白かったもので
Cで挟み将棋、Javaでお絵かきアプレット、Cで多人数UDPチャットと言った物がありました。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 01:18
by nayo
高専でしたけど2年生以降で常に使ってた印象です
最初はC言語で簡単な計算やアルゴリズムをやったりでした
3年生では多人数チャットやらコンソール画面でできるゲーム製作なんか面白かったです
4年生以降ではロボットやら制御工学やらのシミュレーションで使うことが多かったのでそっちはあまり面白くなかったですね…w
ちなみにC言語はやり始めた当初は課題を友人から教えてもらいながらでしたが
このサイトを通してC言語に興味をもったおかげで得意科目になりました
ゲーム作りを通して楽しくC言語が学べるって素晴らしいと思います
右も左も分からないのにいきなり作り始めるのはどうかと思いますけど…w
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 08:51
by 山崎
おはようございます~。
公立大学の情報系学科の話です。
こちらもC言語は必修ですね。
管理人さんのところほど宿題の嵐ではないですが、2週に1回くらいC言語のレポートがありました。
1年生~2年生まではC言語の基礎をきっちり、3年生ではC++をちょこっと。
研究室配属になると、それぞれの研究室で使っている言語を必要に応じて学ぶ、という感じです。
選択科目では、JAVA、PHP、Android、BREWなどを学べる授業もありました。
情報工学の実験という科目もあって、それではハードウェア記述言語やアセンブリも触りましたな~。
C言語の授業の課題では、構造体、関数、ポインタ、ポインタのポインタ、メモリの動的確保、
クイックソートとかのアルゴリズム、メモリリークの危険性など基礎的なものを扱ってました。
なんとなく情報系の学科に来ちゃった人は、プログラミングがわからなくて大変そうでした ^^;
よくこちらの掲示板に「課題がわからない」という質問が投稿されますが、
ああいう感じのレベルの課題がレポートとして出てました。
昔は、私の学校ではC言語が必修ではなくパスカルが必修だったと聞きました。
C言語が必修になっててよかったといつも思います。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 10:56
by toyo
雑談可ですよね
最近課題のトピックが多い理由は夏休み前だからなんですね
縦型検索と*で図形作成が流行ですね
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 11:20
by シエル
やっぱり専門の学校だと、本格的にC言語を学べるんですね。
完全に独学でC言語やってるので、横型、縦型探索って何?って感じです。。
AIとか色んなアルゴリズムの勉強したいなぁ。
独学じゃやっぱプログラマーは無理かな~
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 11:38
by softya
>やっぱり専門の学校だと、本格的にC 言語を学べるんですね。
>完全に独学でC言語やってるので、横型、縦型探索って何?って感じです。。
>AIとか色んなアルゴリズムの勉強したいなぁ。
>独学じゃやっぱプログラマーは無理かな~
大体は、本やサイトに情報が出ているので独学でもアルゴリズムは学べますよ。
と言うか生半可な学校の授業なら独学したほうがよほど専門的な事を学ぶことが出来ます。
ゲーム業界とか、昔は独学プログラマーだらけだったんですけどね。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 13:11
by シエル
softyaさん。ありがとうございます。
プログラマになるために、勉強しといた方がいいアルゴリズムが何なのかよく分からないんですよね。
まあ片っ端から学んでいきます。
本当に目指したいのはプログラマより、「ゲーム」プログラマなんですけどね。。
ゲームプログラマだと数学の知識は必要だろうなぁ。。。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 13:48
by softya
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 18:29
by パコネコ
上の本、学校の図書室で読んだのが2つあった…
リアルタイムはちょこっとしか読んでないですが…
私もゲームプログラマー目指しています。
まだまだ勉強不足ですが…
AIについては興味あるので、大学に行けたら勉強したいと思います。
お互い頑張りましょうね。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 18:41
by シエル
softyaさん。ありがとうございます。
できれば初歩の初歩も教えていただけるとありがたいです。
>パコネコさん
こちらこそ、まだC言語暦2ヶ月半ぐらいですが、よろしくお願いします。^^
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 20:21
by バグ
情報技術検定って、まだあったのですね(^_^;)
私が行っていた学校では1級を取らないと卒業させてくれないという噂が実しやかに流れていまして、みんな必死に勉強して、私も含めてかなりの人数が取得してました(笑)
※結局1級ではなく2級の間違いだったので、全員卒業できましたが(笑)
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 21:33
by パコネコ
うちの学校では、2級を受けなければならないみたいで、みんなで受けてました。
私は今年の前期?で受かりました。
二回落ちましたが・・・(1級です)
大学試験に間にあってよかったです。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 23:30
by softya
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月08日(木) 23:51
by シエル
おお!興味あるものばかりですね!
全て参考にさせていただきます!
softyaさん!お忙しいところ、ありがとうございました!
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月10日(土) 19:13
by パコネコ
前から気になっていたんですが…
雑談って、いつ解決にしたらいいんでしょうか?
個人的に話聞けるなら聞きたいので、つけるべきかわからないいのですが。
質問の場合、解決したらつけるのが義務?みたいな感じだと思っていたのですが、
放置しといて解決はつけないでいいんでしょうか?
(勝手に付くのかな?というのも知らないので。)
「自分なら」でいいので、意見聞かせていただいてもいいでしょうか?
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月10日(土) 21:10
by 組木紙織
>雑談って、いつ解決にしたらいいんでしょうか?
見てる側からしたら解決にした方が終わりが分かりやすくでいいですが、
別に何時で解決にしなくていいんじゃないですか。
解決つけなくて流れている質問のもあるので。
私は数値解析の課題でC言語での実装が出ましたね。
数値解析が目的なので、別ににどの言語でもよかったんですが、
C言語が一番つぶしがきく(出来ることが多い)と担当の先生が考えていたのでC言語にしたと話してました。
あとはソフトウエア工学関係でオブジェクト指向を触ったので、その演習課題がJavaでした。
こっちは開発環境の入手とか、目的を考えるとJavaなんかなーと思ったりもしてます。
Re:課題でC言語ってよく出るものなんですか?「雑談可?」
Posted: 2010年7月10日(土) 22:15
by パコネコ
まだだれかが書き込んでくれるかもしれないですし、このまま置いときますね。
いまどきの大学はパソコン関係の授業をしてるところは多いんですね。
それともこの掲示板を見てる人がそういう関係のとこに多いからなんですかね。