ページ 1 / 1
RPGについて
Posted: 2010年7月11日(日) 23:42
by ベルンカステル
はじめてで全くと言っていいほど知識がないのですが^^;
何から始めるといいのでしょうか?
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 10:48
by asd
具体的な質問ではないので回答に困りますが、
知識がないことが分かっているのであれば知識をつけることから始めたらどうでしょうか?
知識についても、
・プログラミング自体の知識(ビルド?なにそれおいしいの?レベル)
・C言語の知識(ソースを書いてビルドすればいいのは分かるけどC言語ってどう書けばいいの?レベル)
・ゲームプログラミングの知識(C言語の文法は分かるけどゲームを作るにはどう書けばいいの?レベル)
といろいろな知識があります。
RPG作成が初めてなのか、プログラミングが初めてなのか、パソコンが初めてなのか、
貴方の能力によって何からはじめるかは異なってきます。
#皮肉を言うと、質問の方法、せめて掲示板利用規約を読むことから始めたらと思います
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 12:48
by lbfuvab
単純にRPGが作りたいならRPGツクール辺りがベストだと思いますよ。
わざわざCで書く意味も無いですし。
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 14:00
by Dixq (管理人)
ベルンカステルさん、こんにちは。
他の方もおっしゃっていますが、
もう少し情報がないと答えづらいと思います。
C言語を使いたいという事ですか?それともRPGが作れたらCでなくてもいいのでしょうか?
Cを使いたい場合、どれ位Cの知識がありますか?
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 15:00
by softya
WolfRPGエディタと言う無料ツールがあります。
これを使うだけでも、けっこうな事が出来ます。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
これを使いこなすのでも数カ月以上かかるでしょう。
もし、ZEROからプログラミングを始めたらRPGを作るための勉強は2年や3年では足らないかも知れません。
自分のやりたい事、出来る事、目的などを考慮してどうするのが決められた方が良いと思います。
プログラミングという手段は、プログラミング自体を楽しめないとすぐ挫折しています。それに、RPGはゲームプログラミングの初心者にとって難易度が恐ろしく高いシロモノです。制作に時間がかかりますしね。
WolfRPGエディタやRPGツクールでの制作も考慮した上でプログラミングを選ばれたのであれば(要するにそれほどまでにプログラミングしてみたい)出来るだけお手伝いさせていただきます。
C言語でのRPGの制作情報サイトを知らないのでJava言語のサイトを紹介しておきます。
「Javaでゲーム作りますが何か?」
http://javagame.skr.jp/
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 21:23
by パコネコ
私も今作ってますがすごく大変です。(時間的に)
>何から始めるといいのでしょうか?
プログラミングを何でするつもりなんでしょう?
C言語かな?RPGつくールでもいいとよく聞きますね。
私はおもな設定(MAPやパラメータ)は友達に任しているので楽してますが、やっぱり
ノートでもなんでもいいので、仕様やストーリー?とか必要になる変数とか書いとくべきですね。
作ってる最中にかなり変更しざるえないでしょうが、これはこれで楽しいですよ。
私の個人的な意見でしたが参考になると、うれしいです。
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 21:39
by softya
>ノートでもなんでもいいので、仕様やストーリー?とか必要になる変数とか書いとくべきですね。
>作ってる最中にかなり変更しざるえないでしょうが、これはこれで楽しいですよ。
私の経験からするとシナリオ変数とゲームシステムのパラメータ変数は独立させて存在させたほうが後々楽になりますよ。
シナリオ変数は、シナリオスクリプト側で管理させます。シナリオ変数宣言でメモリ格納位置をコントロール可能にしておくと開発時や最終デバッグ時にかなり楽ができます。
※ シナリオのセーブデータがデバッグ中~デバッグ後期まで使いまわせるため。テスト時にシナリオの特定の状態にシナリオを毎回進めるのは非効率的ですからね。シナリオをジャンプするデバッグモードを作っても良いけど、作るのも結構手間なんですよ。特にバグの再現は、シナリオバージョンが違っただけでセーブデータが使えなくなるとバグの再現もできなくなります。
ゲームシステムの変数はこれと独立してセーブロード出来るデバッグモードがあると色々テストに使えます。レベルとHPかのパラメータはこちら側です。
経験からの提案でした。
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月12日(月) 22:06
by hoge
一応、確認ですが、プログラミング言語の方のRPGじゃないよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E8%A8%80%E8%AA%9E)
Re:RPGについて
Posted: 2010年7月13日(火) 17:12
by KEYONN_
そうですね…。
アドバイスとしては、
C言語を最初に覚えるべきだと思います。
もしくは他の何かの言語。
まったくの初心者ならば、HSPが良いと思いますよ。
それで、プログラミングについての知識がついてきたら、
RPGツクールに手を出すといいかもしれません。
一番良いのはRPGツクール2000です。今でも人気です。
一番最初にRPGツクールに手を出しても、スクリプト作成の時点で何がどうなっているのか
把握しづらいと思います。
この時点でRPGツクールじゃなくて、オリジナルでRPGを作りたい意欲があるなら、
C言語を覚えて、DXライブラリの使い方を覚えると良いと思います。
サンプルプログラムだけでも応用すれば、かなりの事ができると思います。
そのときのゲームの制御用としてスクリプト言語としては、個人的にはLUAが良いと良いと
思っています。
かなり先の事まで書いていますが、覚えが良い人なら、1年で出来ると思います。
また、1人で作る場合、ドット絵の知識、技術、普通の2Dグラフィックの知識、技術、
コンピュータの基礎知識などが必要です。頑張ってください。