enumの定義の仕方に関して
Posted: 2010年7月03日(土) 18:05
いつもお世話になっております。
超初歩的な質問ですが、「enumの定義の仕方」を教えていただければと思います。
まずは、参考ソースを載せていただきます。
'.Menu0' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
'.Menu1' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
'.Menu2' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
とコンパイルエラーが起こってしまいます。
いかんせん初めてenumを使うので、色々とググッてみても
ググり方が悪いのか、正答を得ることができませんでした。
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
超初歩的な質問ですが、「enumの定義の仕方」を教えていただければと思います。
まずは、参考ソースを載せていただきます。
int i ; enum DEBUG_T{ MENU0, MENU1, MENU2, }; DEBUG_T DEBUG; switch ( i ){ case DEBUG.MENU0 : break; case DEBUG.MENU1 : break; case DEBUG.MENU2 : break; }上記のソースでコンパイルを行うと
'.Menu0' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
'.Menu1' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
'.Menu2' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
とコンパイルエラーが起こってしまいます。
いかんせん初めてenumを使うので、色々とググッてみても
ググり方が悪いのか、正答を得ることができませんでした。
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、
ご教授のほどよろしくお願いいたします。