ページ 11

C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 18:06
by 蒼空
私はこのサイトを見てC++を始めたのですが、データ型はbool、int、double、float、charなどがあるといろいろなサイトを見てるうちにわかりました。

そこで聞きたいのですが、
これらのデータ型などはどういう意味を持つのか?
皆さんはこれらのデータ型をどういう時に使用しますか?
それと、これらのデータ型はDXライブラリで使用することができるのか?

上の3点を聞いてみたいと思い質問しました。
初歩的な質問ですが、どうぞご回答よろしくお願いします。

あと、「ほかにこんなデータ型もあるよ(^o^)」という方は、教えていただけると幸いです。

長文 失礼いたしました。

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 18:34
by シエル
http://www.cppll.jp/cppreference/data_types.html
↑この辺をごらんになった方が良いかと…

これらのデータ型はDXライブラリを使用したプログラムでも当然使用できます。

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 18:38
by y
まずはC/C++言語について学ぶと良いですよ…というのは常套句ですが全くその通りです。

>これらのデータ型などはどういう意味を持つのか?
C/C++言語を学ぶと良いです。

>皆さんはこれらのデータ型をどういう時に使用しますか?
私は、必要なときに使用します。

>それと、これらのデータ型はDXライブラリで使用することができるのか?
できます。
あと、理解の仕方が違います。
DXライブラリ「で」使うのではなく、DXライブラリ「を使ったプログラムで」使います。


これ以上具体的な返答ができる質問ではないため、
こんな文章になってしまい申し訳ございません。
いろいろなサイトをご覧になったようですが、勉強はされてない様子で。
恐らくそのいろいろなサイトに、データ型の意味についても書かれているはずですよ。
意味がわかれば、どんなときにどのデータ型を使うかもわかるはずです。

プログラミングは一度わかってしまえば非常に楽しいものですので、
是非勉強してプログラミングを楽しんでください(^^


※推敲が足りませんでした。初級者さん、ご指摘ありがとうございます。
画像

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 19:08
by 初級者
誤:拝見なさる
正:ごらんになる、など

拝見する、は見るの謙譲語。
他者の行為に使ってはダメ。
日本語を勉強しましょう。

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 19:12
by シエル
なるべく初級者って名前も使わず、ユニークな名前がいいかと。
規約を読みましょう。

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 19:52
by Dixq (管理人)
確かに初級者さんは初心者さんと同じような意味合いに感じられたり、読み違えたりする可能性はありますが、
初心者さんが沢山重複している一方で、初級者さんはお名前を使っている方が一人しかいらっしゃらないようです。
初級者さんはかなり前から同じお名前をお使いのようですし、大丈夫ではないかなと思ったりしています。
せっかく規約について書いて下さったのに否定するようなコメントですみません。

> 蒼空さん

逆に蒼空さんのお名前は他に誰かがお使いのようです・・。
何か他の名前にして頂けると幸いです。
登録制じゃないので、この辺がめんどうですね、すみません・・。

ところで、型についてですが、皆さん仰るように、サイトか本で勉強された方が良いと思います。
回答が面倒だからとか、意地悪で言っているわけではなく、
C言語におけるもっとも基本的なことなので、それがここで解決したとしても、全体としては何も解決にならないと思います。
それよりも学び方を学んだ方が今後に為になりそうです。

サイトを見て勉強したと書かれていますが、どこのサイトをご覧になりました?
そのサイトにはその型についての説明はありませんでしたか?

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 21:01
by 組木紙織
論理型(bool)、
文字列型(char,unsigned char signed char, wchar_t)、
整数型(int,signed int, unsigned int, short int, unsigned short int,signed short int, long int,signe long int, unsigned long int)、
浮動点小数型(float double long double)、
列挙型、
void型、
ポインタ型、
配列型、
リファレンス型、
構造体、クラス

多分C++の型はこれで全部だと思う。
詳細は自分で調べてください。

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 22:15
by たかぎ
> 文字列型(char,unsigned char signed char, wchar_t)、

文字列型ではなく、文字型ですね。
ただし、文字型も汎整数型の一種です。

> 多分C++の型はこれで全部だと思う。

関数型が抜けています。
あと、メンバへのポインタ型はポインタ型に含んでいますか?

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 22:29
by 組木紙織
>関数型が抜けています。
>あと、メンバへのポインタ型はポインタ型に含んでいますか?

その二つは普段あまり意識しないから忘れてました。
ありがとうございます。

#メンバへのポインタはポインタ型に含めていいんでしょうか。

Re:C++についての質問

Posted: 2010年6月14日(月) 22:43
by たかぎ
> #メンバへのポインタはポインタ型に含めていいんでしょうか。

ポインタ型だといえばそうですが、普通は分けて考えますね。
画像