ページ 1 / 1
用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 06:00
by Ultimate
知らない用語
グローバル変数
知らない関数
extren
unsigned
これは何なのか教えてください。
あと、龍神録で新しく出てきた重要な用語や関数があれば教えてください。
よろしくお願いします。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 07:02
by toyo
C言語ということで
変数には有効範囲があります
有効範囲を示すキーワードの一つがグローバル(大域)です
すべての範囲で有効な変数と考えていいですよ
具体的には関数の外で宣言された変数になります
関数の中で宣言された変数はローカル(局所)変数でその関数の中でしか有効になりません
グローバルとローカルで同じ名前の変数が合った場合ローカル変数が優先されますが同じ名前は使わないのが基本ですね(グローバル変数には頭にgをつけるとかいう命名法はよく見かけますね)
関数ではないexternならこのグローバル変数を別のソースファイル(規約的には翻訳単位といいます)で使うときに使います
グローバル変数の書き方に3種類あります
int global; /* 他の翻訳単位からもextern int global;とすることで使える */
static int global; /* 局所変数のstaticとは意味が違い宣言された翻訳単位のみでしか使えない */
extern int global; /* 別の翻訳単位で宣言された変数を使う場合 */
正負が扱える変数がsigned で正の整数のみ扱う変数がunsignedです
これも関数ではありません
signed short hoge; /* signedは省略可能 16ビットでは-32768 ~ +32767 */
unsigned short hage; /* 0 ~ 65535 */

Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 08:21
by シエル
質問内容がC言語の基礎的な内容ですね。
一度C言語の基礎から勉強しなおした方が良いのでは?
同じような内容の質問が増えると、回答者側もそう思う人が
増えてくると思いますよ。。。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 10:23
by 匿名
>シエルさん
その考え方だと
C言語の基礎的な質問は他所で勉強、書籍などで勉強してから質問しろ
ということでしょうか。
言いたいこと、思ってることは大体分かりますが、
C言語何でも質問掲示板のタイトルにそぐわないと思います・・・
質問に対して分からない、または回答するのが書くのが面倒なら回答しない
というのも一つの手だと思います。分かる方が答えればいいのですから
アットホームで温かい回答をしてあげましょうよ
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 10:26
by シエル
>>匿名さん
私は非常に面倒な質問には回答してません。
そういう質問は他の人に任せてます。
性格的にあまり甘やかすのは好きではないので。
匿名さんも回答してあげてはいかがですか?

Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 10:27
by たかぎ
> アットホームで温かい回答をしてあげましょうよ
シエルさんの指摘は十分アットホームで温かいと思いますよ。
アットホームで温かいというのは、相手を甘やかすことと同義ではありません。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 10:38
by 匿名
>アットホームで温かいというのは、相手を甘やかすことと同義ではありません。
言いかえると、(悪い意味で)まるでtoyoさんは甘やかしてるような言い方ですね。
私はtoyoさんの回答は素晴らしいと思いますけど。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 10:40
by Dixq (管理人)
質問にあるキーワードはググれば参考になる記事はたくさん出てきますし、
館にも説明がありますよ。
調べてすぐわかる事を質問すると、少しは学ぶ努力をしましょうって話になる事が多いですよね。
まぁ最初は何もかも難しく思えると思いますが
まずはわからない事はググって見てください。
その方が早く解決しますし、解決能力もプログラミングスキルの一つだと思うので頑張って下さい。
ちなみにこの場はどんな質問でもウェルカムです。お気軽に
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 11:10
by たかぎ
> 言いかえると、(悪い意味で)まるでtoyoさんは甘やかしてるような言い方ですね。
単独のやりとりだけを指していっているのではありません。
自分で調べたり勉強する習慣のない人は、ずるずるといくらでも甘えます。
それでは決して本人のためにはなりません。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 12:56
by dic
最近趣味でプログラムを始める方が多いようで
そういう方の傾向として
一緒に誰かと楽しく学びたい
という傾向が強くあると聞きました
そういった方の思考も取り入れていく感じがいいかなと思いました
また、わかりきっていることを他人に説明する力もこちらに
必要になってくるので、お互いに良い関係になっていくものと思ってます
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 13:19
by toyo
私も半分は自分の為に回答してます
情けは人のためならずではないのですが自分のあいまいな理解を確認するためであったり
確認のために検索して新たな知識が増えたりすることもありますし
でも他人に教えるのは結構難しいですね
教えて学ぶことも多いです
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 14:57
by softya
結局のところ、ちゃんとしたC言語の参考書籍を所持して読んだり読み返したりした方が力が身につきますし、検索する癖をつけた方が速く答えにたどり着けて、その時に様々な関連する情報を見ることで知識が増えます。
その上で分からないことであれば、どんどん質問してもらって良いと思います。まず考えて調べて、その上で聞くと言うのが学習効率のよい方法だと思いますよ。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 16:32
by Ultimate
すみませんでした。
一応、質問前に自分では本で調べてみたのですが、載っていないので質問しました。
次からは、本だけではなく、ほかのサイトなども参考にやっていこうと思います。
回答ありがとうございました。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 16:52
by softya
>一応、質問前に自分では本で調べてみたのですが、載っていないので質問しました。
参考にしている書籍に問題があると思いますよ。
良かったら持っている本を教えてください。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 16:58
by たかぎ
グローバル変数というのは正式な用語ではないので、載っていなくても不思議ではありません。
extren関数というのはよくわかりませんが、extern記憶クラス指定子の間違いであれば、載っていないのはおかしいですね(記憶クラス指定子という用語まで出てくるのは、よほどしっかりした入門書だけでしょうが)。
unsigned関数というのはありませんが、型指定子のunsignedのことであれば、それが載っていないような入門書は燃やし尽くしてください。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 17:03
by シエル
私が最初にC言語の勉強を始めた「苦しんで覚えるC言語」というサイトは、
すごい分かりやすくて、良かったですよ。
Ultimateさんが質問されてる内容もすべて載っていた気がします。
一度参考になさってはいかがでしょうか?
頑張って下さいね。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 17:08
by たかぎ
> 私が最初にC言語の勉強を始めた「苦しんで覚えるC言語」というサイトは、
> すごい分かりやすくて、良かったですよ。
間違いもそれなりにありますけどね。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 17:16
by シエル
>>たかぎさん
え・・・?間違い結構あるんですか・・・?
私のC言語の基礎はあのサイトで学んでしまいました。。。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 17:32
by たかぎ
> え・・・?間違い結構あるんですか・・・?
私もかなり指摘しましたし、その後も修正されているようなので、ずいぶん改善されたとは思いますが...
(あちこちにあるコラムの多くは、私が指摘した内容に対応していただいた分です)
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 17:49
by Ultimate
もう一度読んだら、unsignedはありました。
でも、やっぱりグローバル変数については載っていないようです。
本は「明解 C言語 入門編」です。
苦しんで覚えるC言語でわからない関数や用語があったら調べて見ます。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 17:55
by Ultimate
弾幕の円形ショットを作るのに、調べてみたところ三角関数というものが必要なようだとわかりました。
そこで、初めて三角関数をやりたいと思いますが、
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/san ... shoho.html
のサイトの内容だけで十分でしょうか?
もし、内容が足りないなら、どの程度の内容がわかればいいのか教えてください。「
補足
放物線などはある程度学校でもやったのでできます。
externも載っていませんでした。

Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 18:24
by dic
>明解 C言語 入門編
その人が書いてる本はほとんどまわりがワッショイしているだけのように見えます
ソフト・・・関係者の本は買わないようにしてます
当たりもまれにありますので、注意して購入しています
あえて言うなら
おそらく制御関係の方ではないでしょうか
ゲームなどのアプリケーション開発者とは思えないです

Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 18:36
by Ultimate
普通のC言語については苦しんで覚えるCでやろうと思います。
あと、弾幕の三角関数については内容がだいぶ違うので、新しい質問として投稿します。
ありがとうございました。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 18:49
by たかぎ
> 本は「明解 C言語 入門編」です。
この本は、現存するCの入門書の中では最もよいと思います。
「グローバル変数」というのは俗語ですので(ISO/IEC 9899:1999にも1箇所だけglobal variablesというのが出てきますが...)、Cそのものの解説に出てこなくても不思議ではありません。
正確に理解したいのであれば、次の用語・概念についての理解を深めてください。
・有効範囲
・記憶域期間
・結合
ところで、龍神録などDXライブラリを使う場合はCではなくC++になります。
自分が何を扱っていて、何を学ぶべきかは正確に把握するようにしましょう。
http://www.kijineko.co.jp/node/764
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 18:53
by Dixq (管理人)
本の好みは人それぞれでしょうが、
私は明解C言語に随分お世話になりましたし、今でも人に勧めています。とても良い本だと思いますよ。
中級や実践、練習問題編みたいな感じでバリエーション豊富なので、他の本も一緒に買うと良いと思います。
さて、Ultimateさんはまだ学校で三角関数を習って無いんですよね?
となると少々難しく感じるかもしれません。
「sinって何?」って疑問が出てきて尤もだと思います。
リンク先を見ただけで十分かと言えばNoですが、完全に理屈を理解する必要はないと思います。
例えばcosに角度を渡せば斜辺に対する水平成分が出てくるんだ・・のように一つの道具のようにsin,cosを扱うと良いと思います。
小学生でSTGを作っている方がいらっしゃいますが、きっと理論を完全に理解しているわけではなく、
関数を道具として捉えることが出来ているのでしょうね。
Re:用語・関数の質問(龍神録) 合計3つ
Posted: 2010年6月10日(木) 19:07
by Ultimate
僕も、ここまで来るまでの間には明解C言語 入門編でやってきました。
あと、三平方の定理はまだやっていませんが、自分で勉強したのである程度使いこなせ、また、平方根はもう習って複雑な計算もできるので理屈まである程度理解できています。
まずは道具として使って、円形ショットが延々と繰り返されるプログラムをまず作ってみようと思います。(その後インベーダーに取り入れようと思います。)
回答ありがとうございました。
この掲示板があってとてもよかったです。