ページ 1 / 1
弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 21:05
by Ultimate
Ultimateです。
ブロック崩しが終わったところで、シューティングを作りたいと書きました。
そのシューティングですが、ただのシューティングではつまらないので、弾幕のようにしたいです。
龍神録プログラミングの館で勉強しようと思ったら、それはVisual Studioが前提のようでした。
僕のパソコンは、なぜかたくさんのエラーがでて、Visual Studio C++ Expressがインストールできません。
(エラーコードからたくさん調べましたが、一向に解決しなさそうです。)
なので、BCCを使ってプログラミングをやっています。
どのように勉強すべきでしょうか?
ただのシューティングなら、割とすぐにできそうな気がします。

Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 21:08
by Ultimate
なぜかぴよぴよに戻ってしまったのですが、なぜでしょうか?
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 21:40
by MNS
べつにBCCでも問題ないと思います。
ただし、VC++に依存する機能を使わなければ、ですが。
まあ、恐らく管理人さんもあまり多用はされてないと思いますし、
仮に問題が起きたとしても、解決はそれほど難しくないと思います。
>なぜかぴよぴよに戻ってしまったのですが、なぜでしょうか?
ポイントを落としたからです。
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 21:42
by たいちう
> どのように勉強すべきでしょうか?
>
> ただのシューティングなら、割とすぐにできそうな気がします。
そういう時は、まず出来ること・出来そうなことから始めてみましょう。
ただのシューティングからです。
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 21:52
by Ultimate
ポイントを1500も落とした覚えはありませんが・・・
一度普通のシューティングをやった方がいいのですね。
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 22:04
by Poco
> ポイントを1500も落とした覚えはありませんが・・・
名前を変えたからでは?
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 22:14
by Dixq (管理人)
ハナブオオオトカゲさんの時からですか?
ID登録をしたりログインして書きこんだりしているわけではないので、
名前を変更するとランクポイントもリセットされてしまいます。
ところで、普通のシューティングと弾幕シューティングってプログラム違いますか・・?
ただ弾の出し方が大げさになって弾が沢山出てくるだけではないかと思いますが。
大げさに弾を出してもせいぜい同時に500個位でしょうし、
弾の軌道計算や当たり判定を効率化しないと処理しきれないなんてことはないので、
同じ計算式で十分だと思います。
やりたければエリア分割して当たり判定を計算すれば効率化出来るかも知れませんが、
これ位なら力任せでも出来てしまうレベルですよね。
(エリア分割して当たり判定を計算することについては館で触れていませんが)
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月05日(土) 22:20
by Dixq (管理人)
ちなみに、ポイントは掲示板上メニューの
http://www.play21.jp/board/ranking.cgi?id=dixqから確認出来ます。
しかしすごい人の数になりましたね・・。
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月06日(日) 09:18
by Ultimate
BCCで龍神録プログラミングの館で勉強は可能ですか?
ファイルをダウンロードしましたが、Visual Studio用のファイルだったので・・・
Visual StudioのエラーはNET Frameworkが関係しそうですが、ファイルを修復してもどうしてもうまくいかないので、BCCでやっていきます。(今後も、Visual Studioのエラーの原因を探していく予定です。うまくインストールされ次第Visual Studioに変えたいと思います。)
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月06日(日) 11:42
by Dixq (管理人)
プロジェクト一式用意できないのを除けば
コンパイラが何かは問題ではないです。
ですので、BCCでも可能ですよ。
Re:弾幕シューティング勉強方法
Posted: 2010年6月06日(日) 12:36
by Ultimate
ありがとうございました。
プロジェクトが用意できないのは残念ですが、龍神録プログラミングの館でやってみます。
ここで解決にします。