ページ 11

ファイルの末尾をとらえて---とは?

Posted: 2010年6月09日(水) 08:30
by かず
私は今あるプログラムを作っているのですが、少しわからないところがあり困っています。
例えば、
     1, 2, 3, 4, 5
3, 6, 9, 12, 18
7, 9, 20, 28, 30
6, 13, 22, 29, 31 など デ-タファイルがあるとします。その時デ-タの末尾をとらえて
(このデ-タの場合は31)と言う表現ができなくて困っています。どなたかご指南ください。
 デ-タは追加があることを前提としています。

Re:ファイルの末尾をとらえて---とは?

Posted: 2010年6月09日(水) 09:55
by asd
そのデータファイルが、
・カンマ区切りのCSVファイル
・ファイルの末尾とは、最終行の最後のカラムデータ

ということであれば、

1.ファイルから1行読み込む
2.読み込んだデータをカンマで分割して一番最後のデータを覚えておく
3.全ての行を読み込んだあと2.で最終的に覚えているデータがファイルの末尾

という処理でご希望のデータが取れないですか?
質問者様のいう「表現ができない」というのがプログラムが書けないのか、説明文が書けないのか
分からないので一般的な回答をさせていただきました。

プログラムが分からないということであれば、どこまでかけたのか、何ができないでいるのかを
補足するとよいと思いますよ^^

Re:ファイルの末尾をとらえて---とは?

Posted: 2010年6月13日(日) 09:16
by かず
ありがとうございました。