Dxライブラリの初期操作について・・
Posted: 2010年5月29日(土) 23:04
この画像の見てのとおり
--------------------------------------------------------------------------------------------
① VisualStudio2008 のメニューの
『プロジェクト』→『(プロジェクト名) プロパティ』を選びます。
((プロジェクト名)の部分は、今回は『test』になっている筈です)
② プロパティダイアログが開いたら、ダイアログの左上にある『構成(C)』と
書かれている項目を『アクティブ(Debug)』から『すべての構成』に変更します。
③ 次にダイアログの左側のリストから『構成プロパティ』→『全般』を選びます。
④ ダイアログ右側に表示されている『文字セット』の項目を
『マルチ バイト文字セットを使用する』に変更したあと、
ダイアログ右下にある『適応』ボタンを押します。
⑤ ダイアログの左上にある『構成(C)』と書かれている項目を『すべての構成』から
『Release』に変更します。
⑥ 左側のリストから今度は『構成プロパティ』→『C/C++』→『コード生成』を
選びます。
⑦ ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
『マルチスレッド(/MT)』に変更したあと、
ダイアログ右下にある『適応』ボタンを押します。
⑧ ダイアログの左上にある『構成(C)』と書かれている項目を『Release』から
『Debug』に変更します。
⑨ ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
今度は『マルチスレッド デバッグ(/MTd)』に変更します。
⑩ 最後にダイアログの下の方にある『OK』を押してダイアログを閉じます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
⑥から先に行けません。
構成プロパディにC/C++→コード作成のコマンドが見られないので、解決策を教えてもらえませんか?
--------------------------------------------------------------------------------------------
① VisualStudio2008 のメニューの
『プロジェクト』→『(プロジェクト名) プロパティ』を選びます。
((プロジェクト名)の部分は、今回は『test』になっている筈です)
② プロパティダイアログが開いたら、ダイアログの左上にある『構成(C)』と
書かれている項目を『アクティブ(Debug)』から『すべての構成』に変更します。
③ 次にダイアログの左側のリストから『構成プロパティ』→『全般』を選びます。
④ ダイアログ右側に表示されている『文字セット』の項目を
『マルチ バイト文字セットを使用する』に変更したあと、
ダイアログ右下にある『適応』ボタンを押します。
⑤ ダイアログの左上にある『構成(C)』と書かれている項目を『すべての構成』から
『Release』に変更します。
⑥ 左側のリストから今度は『構成プロパティ』→『C/C++』→『コード生成』を
選びます。
⑦ ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
『マルチスレッド(/MT)』に変更したあと、
ダイアログ右下にある『適応』ボタンを押します。
⑧ ダイアログの左上にある『構成(C)』と書かれている項目を『Release』から
『Debug』に変更します。
⑨ ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
今度は『マルチスレッド デバッグ(/MTd)』に変更します。
⑩ 最後にダイアログの下の方にある『OK』を押してダイアログを閉じます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
⑥から先に行けません。
構成プロパディにC/C++→コード作成のコマンドが見られないので、解決策を教えてもらえませんか?