IT系大学進路相談
Posted: 2010年5月15日(土) 10:55
IT関係(特にソフト)に進むつもりの高校生です。
帰国子女入試を使って、大学入試に挑むつもりで、金銭的負担で国立を目指しています。
大学では情報系の学科に入るつもりでいます。
大学で勉強している間に、実際の企業や研究になんらかの形で携わる事ができる環境があればいいなと思っています。
(無償でのお手伝い、研究施設、デバッグ協力 等)
現在、進路で検討しているのは、
1.筑波大学
2.大阪大学
3.東京工業大学
の3つですが、これ以外にもIT系ですぐれている国立大学はたくさんあると思います。
ですが、情報収集が上手くないため、あまり詳しくありません。
大阪大学は、ロボット系で優れていると聞いたことがあります。
筑波大学は回りに研究施設が充実していて、深く学べると聞いたことがあります。
このような情報ありましたら、是非教えてください。
(帰国子女制度があるかどうか分からなくても書き込みしていただいてかまいません。)
今は海外なので、このような情報の入手の仕方が分からなくて、掲示板で質問させていただいた次第です。
これはついでなのですが、IT関連のプロやIT系の学科で大学卒業した方などに質問です。
大学生時代にやっておけばよかった事、後悔していることなどありましたら教えてください。
*質問文に何か不足しているものがありましたら、何なりとご指摘ください。
帰国子女入試を使って、大学入試に挑むつもりで、金銭的負担で国立を目指しています。
大学では情報系の学科に入るつもりでいます。
大学で勉強している間に、実際の企業や研究になんらかの形で携わる事ができる環境があればいいなと思っています。
(無償でのお手伝い、研究施設、デバッグ協力 等)
現在、進路で検討しているのは、
1.筑波大学
2.大阪大学
3.東京工業大学
の3つですが、これ以外にもIT系ですぐれている国立大学はたくさんあると思います。
ですが、情報収集が上手くないため、あまり詳しくありません。
大阪大学は、ロボット系で優れていると聞いたことがあります。
筑波大学は回りに研究施設が充実していて、深く学べると聞いたことがあります。
このような情報ありましたら、是非教えてください。
(帰国子女制度があるかどうか分からなくても書き込みしていただいてかまいません。)
今は海外なので、このような情報の入手の仕方が分からなくて、掲示板で質問させていただいた次第です。
これはついでなのですが、IT関連のプロやIT系の学科で大学卒業した方などに質問です。
大学生時代にやっておけばよかった事、後悔していることなどありましたら教えてください。
*質問文に何か不足しているものがありましたら、何なりとご指摘ください。