VisualC++2008のF5→エンターキーでのデバッグ(+謝罪)
Posted: 2010年5月10日(月) 11:56
まず初めに、softyaさん申し訳ありません。
急に海外で学会発表がはいってしまったため、日本におらず、私の前スレがどこかに流れてしまいました。
最後のお返事がsoftyaさんであったと記憶しています。
確か「グラボを更新してみては」という類の文章だったと思います。結果はだめでした。
やはりグラボを買い換えてみたいと思います。
して、まためんどくさい問題に見舞われました。
今までVisualC++を使用してきました。そこで、F5→エンターキーを押すと「ビルド+デバッグ」を同時に行ってくれてとても便利でした。しかしながら、F5を押した後に表示される「今後この画面を表示しない」にチェックをあやまって入れてしまい、それ以降、ビルドの動作がなされません。
手動でやれば問題はないんですが、ややめんどくささを感じます。
元に戻す方法があれば教えてください。
(ないはずはないと思います。しかしググってもなかなかみつからず……)
そういえばきゅーさんも院卒でしたね、どんな修論書いたのか興味がありますw
急に海外で学会発表がはいってしまったため、日本におらず、私の前スレがどこかに流れてしまいました。
最後のお返事がsoftyaさんであったと記憶しています。
確か「グラボを更新してみては」という類の文章だったと思います。結果はだめでした。
やはりグラボを買い換えてみたいと思います。
して、まためんどくさい問題に見舞われました。
今までVisualC++を使用してきました。そこで、F5→エンターキーを押すと「ビルド+デバッグ」を同時に行ってくれてとても便利でした。しかしながら、F5を押した後に表示される「今後この画面を表示しない」にチェックをあやまって入れてしまい、それ以降、ビルドの動作がなされません。
手動でやれば問題はないんですが、ややめんどくささを感じます。
元に戻す方法があれば教えてください。
(ないはずはないと思います。しかしググってもなかなかみつからず……)
そういえばきゅーさんも院卒でしたね、どんな修論書いたのか興味がありますw