ページ 11

Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきましては、後日とさせて頂きたい件

Posted: 2010年5月09日(日) 00:53
by ムンバ
私的にトラブル発生したので、続きは落ち着いたら質問させて頂きます。
ごめんなさい。(謝 画像

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 01:26
by ムンバ
編集で、「削除」とあるのに
何で、削除できないのでしょうか?

間違って、送信ボタン押した私が悪いのですが・・・。<(_ _)>

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 01:48
by ムンバ
救急車待ちなので、うまくお伝え出来ないかもしれませんが^^;

Name: たかぎ ..ハッカー(182,844ポイント) Date: 2010/0507(金) 01:44 No:51740 引用 編集
Title: Re: _TRUNCATE って何ですか?
ドキュメントぐらい読む習慣をつけましょう。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms175769(v=VS.80).aspx


>ドキュメントぐらい読む習慣をつけましょう。

 との事ですが
 ドキュメントとかのサイトが解らない人には
 何処で何を読んで習慣をつければ良いのでしょうか?

 ごめんなさい。
 運ばれます。<(_ _)>

画像

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 02:02
by たかぎ
> ドキュメントとかのサイトが解らない人には
> 何処で何を読んで習慣をつければ良いのでしょうか?

ヘルプからたどれるはずです。
ヘルプで調べるというやり方は、Windowsアプリケーション共通のものですよね。

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 03:52
by たかぎ
> 救急車待ちなので、
> 運ばれます。

何があったんでしょうね。

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 11:32
by dic
難しすぎるってことではないでしょうかね
私もそのヘルプわかりませんw

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 11:54
by たかぎ
> 難しすぎるってことではないでしょうかね

Cと国語が分かれば、読めば理解できる内容だと思いますが...
どの辺が難しいのでしょうか?

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 12:02
by dic
私だけの回答になりますけど
// crt_truncate.c
#include <stdlib.h>
#include <errno.h>

int main()
{
   char src[128] = "1234567890";
   char dst[5];
   errno_t err = strncpy_s(dst, _countof(dst), src, _TRUNCATE);
   if ( err == STRUNCATE )
      printf( "truncation occurred!  \n" );
   printf( "'%s'\n", dst );
}
ってサンプルありますが、
strncpy_s(dst, _countof(dst), src, _TRUNCATE);
が、まったくわからないです
strcpy_s( buf, "hoge" );
って使い方しか知らないもので
応用がまったくきかないのです

私だけの意見ですけどね

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 12:22
by たかぎ
> strcpy_s( buf, "hoge" );
> って使い方しか知らないもので

strncpy_sとstrcpy_sは別物です。
異なる関数からの類推だけでどうにかしようとするのが、根本的な間違いのような...

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 13:19
by Dixq (管理人)
一度トピックを立てたら私以外は削除出来ないのです。
というのも、宿題など質問をしておいて、答えがわかったらトピックごと削除していく人が以前多かったので、このような仕様にしました。
しかしまだレスが付いていない状態なら削除可能にするなどの方がよかったかもしれませんね。

というか救急車って大丈夫ですか?;

今回トピックを削除した方がよいのでしょうか?たかぎさんとdicさんがよろしければ削除しますが・・。

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 13:23
by たかぎ
> 今回トピックを削除した方がよいのでしょうか?たかぎさんとdicさんがよろしければ削除しますが・・。

削除しなくてもよいのでは?

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 14:31
by dic
ムンバさんのレス待ちます

私のところは消していいです

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 17:51
by Dixq (管理人)
そうでしたか、ムンバさんはトピックを消したいと思われているのかと思いまして。
ムンバさんのレスをこのまま待った方がよさそうですねm(_ _)m

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 17:54
by たかぎ
いったんは削除しようとしたみたいですが、そのご質問されているので、ムンバさんが帰るまで上げておくべきかと思っています。
まあ、落ちてしまっても再質問されるとは思いますが...

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 23:01
by ムンバ
こんばんは。
ご心配お掛けして大変申し訳御座いませんでした。(謝

持病?の尿道結石でした。
カキコの途中で痛くて、のたうち回ってたんで(特に、別スレでのたかぎさん<(_ _)>)
昨日のカキコ、失礼があったら申し訳御座いませんでした。
決して悪意等は御座いませんので、お許しください。

痛くて・・・例えるなら、時計の分針(足)と秒針(手)くらいの速度で
畳の上をのたうち回りながら、カキコしてました。
本当に面目ないです。

尿道結石は2回目だったんで、痛みの出だしは
何となくそうかな?とは思っていましたが
書き込みしてる途中で、痛みが徐々に増してきまして。^^;

他に、昨日の様な痛みが出る感じの持病が・・・

・十二指腸潰瘍(数箇所)←ストレス
・胃潰瘍(一箇所、大きい)←ストレス
・胆石(小さいので、今の所はオペ不要だそうです)←良くあるらしい?

尿管結石と胆石は、痛む場所が違うという事ですが
痛くなったら、とっても痛くなるので
昨日は、何処が痛いか解らなかったです。
しいて言えば「お腹が痛い~っ!」って感じでした。
子供じゃ~無いんだから・・・。^^;

自分の病気で救急車乗ったのは、昨日が2回目です。
あの音、ドップラー効果以外に勉強にならないですね。

病院で鎮痛剤を筋肉注射?したら、徐々に楽になりました。
水分たくさん取って、石は排泄されたみたいだったので
嫁に付き添ってもらって、今日の昼には帰宅できました。
早く、ご報告をと思ったのですが飲み薬のせいか?
帰宅後も寝てしまって、レスが遅くなりました。

ご心配お掛けしまして、本当に申し訳御座いませんでした。
解決ボタン、勢いで押してしまいましたが
誠に勝手ながら後日、落ち着いたらレスさせて頂きますので
今日の所は、ご勘弁頂けます様、宜しくお願い致します。

ご心配頂き、どうもありがとう御座いました。

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 23:11
by たかぎ
お大事に。
無理しないでくださいね。

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月09日(日) 23:15
by ムンバ
もう一言だけ、すみません。

No:51858 の管理人さんの
>>そうでしたか、ムンバさんはトピックを消したいと思われているのかと思いまして。

痛くて続きが書けそうに無かったので何とか消したいと、もがいてただけです。<(_ _)>
お心使い、感謝致します。

病み上がりなんで、起きてると嫁に怒られるので今日は寝てしまいます。
すみませんでした!

===以下、追伸===

たかぎさん、いつもご迷惑おかけして本当にすみません。
どうもありがとうございます。
おやすみなさい!^^ 画像

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月11日(火) 16:33
by ムンバ
こんにちは。
ご心配おかけしました。<_ _>

>>ヘルプからたどれるはずです。
>>ヘルプで調べるというやり方は、Windowsアプリケーション共通のものですよね。

 たかぎさん、いつもご指導ありがとうございます。
 dicさんのレベルまで達していませんので、私からは何とも言えませんが
 dicさんのおっしゃる通り、ヘルプを見ても理解できません。^^;
 が、理解できる様にがんばりたいと思いますので
 また何かあれば、ご面倒でも、ご指導の程
 宜しくお願い致します。

あと、このスレのタイトル
<<Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして
は、自己解決できました。
管理人さん、すみませんでした。
大変ご迷惑をお掛けしましたが
今後とも、ご指導の程、宜しくお願い致します。
失礼します。

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月11日(火) 17:26
by たかぎ
> ヘルプを見ても理解できません。^^;

具体的に、どこまで理解できて、どの辺からわからなくなるのか教えていただければ、もう少し気の利いたアドバイスができるかもしれません。
日本語が読めれば(ものによっては英語なので、英語が読めれば)、まったく理解できないということはないですよね?

Re:Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition のファイルの作成につきまして

Posted: 2010年5月11日(火) 18:00
by ムンバ
たかぎさん、ありがとうございます!
dicさんみたいに、まだ具体例を出せる段階では無いレベルです。
ので、その節はまた宜しくお願い致します。
ありがとうございました。^^