はじめまして。僕は21歳の大学三回生で、学部は文芸学部でプログラムなどは大学では触っておりません。
高校が工業高校で、そのときはC言語をunixで行っておりました。
今回就職活動でゲーム会社に合格し、後二年後にはゲーム会社で働いているというわけです。
そこで、少しでも動機入社の人と差別化を図るため、ゲームを一人で作ってみようと思い、
このサイトに行き着きMicrosoftVisualC++Expressで基本の部分が終了しました。
そこで実際に行っていたのですが、実際にCDに焼いたり、人に配布したりする際、
その人たちはMicrosoftVisualC++Expressを持っていないわけじゃないですか?
普通ならインターネットでの配布分などは.exeなどの拡張子でありますが、
自分のものはtest.cppとなっております。
そこで.exeという拡張子を作るためにはどのようにすればよいのでしょうか??
超初心者な質問で申し訳ございません。
いろいろとおしえて!goo、YAHOOの知恵袋、こちらの掲示板で調べたのですが、
わかりませんでした…
どなたがご助言お願いいたします。
実行ファイルが作れません
Re:実行ファイルが作れません
リリースビルドをすることで、開発環境がなくてもできます。
VCではビルドすることで.exeが作成されます。
デバッグビルドではバグを取り除くため、いろいろな開発情報を埋め込みます。開発環境がないと動きません。
リリースビルドはリリースする用なので余分な情報を減らし、普通の環境でも動くようになります。
VCではビルドすることで.exeが作成されます。
デバッグビルドではバグを取り除くため、いろいろな開発情報を埋め込みます。開発環境がないと動きません。
リリースビルドはリリースする用なので余分な情報を減らし、普通の環境でも動くようになります。
Re:実行ファイルが作れません
早速の回答ありがとうございます。
すいません…答えていただいたのに申し訳ございませんがどのように操作すればいいのでしょうか??
デバックでは普通に実行できます。
すいません…答えていただいたのに申し訳ございませんがどのように操作すればいいのでしょうか??
デバックでは普通に実行できます。