ページ 1 / 1
おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 04:06
by ジジ猫
なんだかまだこのスレ続いてるような・・・。BYジジ猫。
僕はゲーム製作をしようと思っていました。
最近では東方シューティングブームで同系統のゲームが多数あります。
なるべくシューティングは避け、面白いゲームジャンルは、と考えた末、SLG(シミュレーションゲーム)に行き着いたのです。
ストーリーは僕が考えていた能力戦闘ものの「光に照らされて」という話を元に、メンバーみんなから案をもらいつつ、修正、推敲して行こうとおもっています。
今現在、この計画のインターネットサイトは存在しません。
つまり、見積もりが決まれば製作を公表すると共に、サークルの結成をしようと思っています。
☆ゲーム概要
タイトル:未定
ジャンル:シミュレーションゲーム
プレイ人数:一人
☆現在決まっているメンバーです。
企画・監督・シナリオ原案・メイン作画:ジジ猫
音楽:situmon
☆プログラマー、サブ作画等を最も求人しております。☆
作業は各自宅での作業です。
一応、僕のPCにも開発環境があるので、プログラマーさん含むメンバーは製作物を僕に送信してください。その後、各メンバーPCにも送信します。
☆プログラマーへの要求スキル☆
C言語、C++などのプログラミングができる方。
ゲームライブラリは基本自由です。
変更事項。ゲームプログラム仕様書は参加者のみに公開ということにします。グラフィック表現は2Dまでできるソフトで結構です。
注意(重要)プログラマーの募集は終了しました。
☆サブ作画への要求スキル☆
基本建物などを作ってもらいます。他にも雑魚キャラやウインドウデザインなども依頼するかもしれません。
追加事項。
4/18現在こちらを最優先で募集しています。
☆音楽に希望の方へ
音楽の人数はすでに足りています。募集は行っていません。
ご了承ください。
☆製作期間は延長して二年間にします。
参加は無料、無償で製作を手伝ってもらいますが、ゲームを有料での販売、配信が決まれば、収入を配当します。
変更事項。ゲームは完全フリーソフトにします。収入はなしです。
また製作に携わった方にはゲームに著作権を分け与えます。
変更事項。ゲーム作品は結合著作権物にします。
良心的な参加者を求めています。
☆質問があればジジ猫のメールアドレスに質問事項を書き、送信してください。
追加事項。一応毎日チェックしています。大体七時あたりに見てます。
なお、いたずらメールなどの迷惑メールが多数送信された場合、このメールアドレスは封鎖します。僕はもちろん、多数の友人や参加希望者に迷惑がかかります。絶対にしないでください。
<g.g.artproject@gmail.@>
最後の@をcomにしてください。
☆「光に照らされて」
僕が考えたオリジナルストーリーです。二年ぐらい前から考えて途中、友人のアドバイスをもらいつつ、原型が完成しました。
天使や悪魔と契約し、彼らの心臓「因子」を身体に取り入れ、超人的な能力を使えるという覚醒者が、他の覚醒者と戦う。また、襲い掛かってくる天使の覚醒者、黒い天使、削除団体(デリーター)・・・。数々の謎が入り乱れる。
こんな話です。
キャラクター原画は全て完成しており、あとはデジタル処理となりました。
参加者募集中です。

Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 07:32
by Ma
プログラマー募集について。
私は参加できませんが、アドバイスを一つ。
いいプログラマーを捕まえたいなら説明不十分だとおもいます。
現状では、とてもやさしい方か、少し経験不足の人がくるかもしれません。
前者ならラッキーですw
私は初グループ製作の時、仕様書を書いてなかったんですが
プログラムを手伝っていただく方が来た時、これではなにが正常なのか判断できないじゃないか、
といわれて、つくっておけばよかったと思いました。
ましてや、メインとしてのプログラマーをお願いするなら、細かい指定がある仕様書がほしいです。
ですから、仕様書がすでにある場合は、
「*プログラマーを検討してくださる方には仕様書をメールにて送信いたします。」
の一言があるといいですよ。
もうひとつ、気になった点。
>3D表示まで可能なものが良いと
3Dを予定するなら、モデリング等、3Dデータを取り扱う人が必要になりますよ。
あと、まだやってないならフリームでも呼びかけるといいですよ^^
あそこは、そこそこいい腕の人がたまにいるので。

Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 12:55
by 御津凪
> 現状では、とてもやさしい方か、少し経験不足の人がくるかもしれません。
私だと、前者に当たるのでしょうね。
本職は ゲームPG ですが、恐らく PG としては参加しません。(現在嫌と言うほど忙しいので)
代わりにプロジェクトのアシスタントとして参加を希望してみたいですね。
(段取りとか、ソース管理とか、デバッグとか色々)
ただし、
結成するからには最後までやり遂げる責任を持っている事が条件です。
あらゆる理由(忙しくなったからなど)によって放棄あるいは中止となるようなことはあってはなりません。
その辺りの意思をここで確認してから、応募させていただきたいと思います。
私からは現状では上記の確認だけで十分ですが、他の方も何か気になれば質問なり意見なりしたほうが良いでしょう。
意見や質問を受け付けない(答えない)ような所には普通入りたいとは思いませんからね。
あと、上記とは関係ありませんが、メールアドレスを記載する場合はメールアドレス自動収集プログラムに
拾われてしまう為、@の部分を変える等、プログラムから拾われ辛いようにしたほうが良いですよ。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 13:07
by softya
ジジ猫さんは、完全にプログラマは諦めたのでしょうか?
今回の募集を見る限り、そんな感じですよね。
募集するプログラマーに期待する事を書いた方が良いと思います。
自分はどこまでするのかとか、何処を担当してもらいたいかとか。
>意見や質問を受け付けない(答えない)ような所には普通入りたいとは思いませんからね。
前回の問いかけにも一つ一つ答えてもらっていないので、その点でも不十分だと思います。
で、技量のあるプログラマーが参加してみたいと思う理由を考えてみました。
・シナリオやシステムが気に入る。 → 企画書的なモノが欲しい。
・原画さんが好きで参加してみたくなる。 → 絵でアピール。
・既に基本部分がよく出来ていて更に挑戦的なことを使用としている。 → 参加あすると面白そうだ。
・過去作があり、次にしたいことがはっきりしている。自分のやることが見える。 → 企画書的なモノが欲しい。
あたりでしょうか。
こちらも読んでみてください。
「プログラマと付き合う」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ka ... 7/read.htm
>ストーリーは僕が考えていた能力戦闘ものの「光に照らされて」という話を元に、メンバーみんなから案をもらいつつ、修正、推敲して行こうとおもっています。
問題なのは、ジジ猫さんが担当する部分とゲームシステムの対しての言及が成さすぎることですね。
まず担当ですが、今回はメイン作画と書かれています。前はプログラマーもすると書かれてましたね。
じゃあ、シナリオは?ゲームデザインは?これもジジ猫さんですよね。ここをはっきりましょうね。
それと、SLGと言ってもシステムは千差万別ですよね。
まるっきりスーパーロボット大戦のシステムなんでしょうか?
それとも、これから決めるんでしょうか?
経験の公開。ジジ猫さん他のサークルの開発に参加した経験はおありでしょうか?
あるのであれば、それも書かれた方が良いと思います。
あとこちらも参考に。
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake04.html
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake05.html
いきなり3Dとか言い出したので、不安要素増大中です。
以上、参考になれば幸いです。
参加は出来ませんが、現状のシステムや進行に関してアドバイス出来ますので、必要であればメールを送りますがどうでしょうか?(絵とシナリオについてはコメントしません)
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 13:30
by 御津凪
softya さんの記事内容については私も同意見ですね。
後で確認しようと思いましたが、確かに今確認した方がいいでしょうね。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 13:51
by たいちう
私が聞きたいのは地方かな。
メールでのやり取りが中心としても、
月に一度位は実際にあってやり取りする必要を感じます。
全メンバーが集まる必要はないかもしれませんが。
仮に私がシステムのプログラム作成を担当するとして、
ジジ猫さんが完全な仕様書を作ることは不可能でしょ?
実際に会ってジジ猫さんの考えを吸収し、
私にとって十分な仕様を考えないといけません。
あくまでも仮定の話です。面白そうですが。
ジジ猫さんが関西在住でなければ参加は不可能ですし、
実際にお会いしてから、ジジ猫さんがどの位明確なビジョンを
持っているかを判断してからですね。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 17:29
by たかぎ
参加してもかまいませんが、主催者がどこの誰かわからないような状況だと論外です。
そして、参加するとしてもエンジニアではない部分ですので、おそらく真っ向から意見が衝突すると思います。
また、たいちうさんと同様、ミーティングの都合を考えると、京阪神以外では無理です。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 19:44
by Dixq (管理人)
前回の質問から随分内容が詳しくなりましたね。
以前得られた回答からしっかり吸収する姿勢、素晴らしいと思います。
しかしsoftyaさんも仰っているように、聞いた事にきちんと漏れなく答えていない部分があるので、
次から何か聞かれていることに漏れがないか注意してみてください。
文章の最後に「?」がある所は引用して
> こんな風にして
レスを一つ一つ書いていくと分かりやすいでしょう。
以前と被りますが、共同で何かを作る時は自分よりスキルの上の人と組みたがるもので、
どんなスキルを持っているかわからない人とはなかなか協力する意思が固まらないものです。
ですのでお互いを知る一歩として過去の作品などを見せることが大事になってくると思います。
ジジ猫さんはグラフィック担当ということなので、これまでに力を入れて書いた力作をいくつか公開してはいかがでしょうか?
パッと見のゲームの第一印象は絵で決まってくる部分が多いと思いますので、ゲーム制作に携わる時のグラフィック担当のスキルは気になるところだと思います。
どんなゲームになりそうか、想像出来ないうちはなかなか責任もって参加しますとは言いにくいものだと思います。
ピクシブのIDは持っていませんが、なるべく登録しなくても見られる場にあると良いですね。
また、気になるのが、高校生であり、制作期間が2年であることです。
高校生で、何年生かは秘密だということでしたが、
2年間責任もって行動できるということは1年生でしょうか?
また、後半になるに従って忙しくなると思いますが、3年生となると後半になるに従って学業が忙しくなるんじゃないでしょうか。
この辺も参加者としては気になるところだと思います。
掲示板で実年齢や詳しい個人情報を公開する必要はありませんが、制作仲間にはきちんと伝えた方が良いでしょう。
それにしても年齢とだいたいの住所位は公開してもよさそうですね。
後これもかなり重要な事ですが、問い合わせなどに対する返信は出来るだけ早くすることです。
一般的には当然平日昼は作業できない、書き込みできないのが普通だと思いますので、
そんな時にも神経を使うようにとは言いませんが、可能な限り円滑なコミュニケーションを取るようにすると良いでしょう。
どんなに忙しい日も最悪24時間以内には返信した方がよろしいかと。
試験中など事情がある時は前もって言っておくといいと思います。
そして、私も経験がありますが、メールだけのやり取りで共同作業をしようとするのは本当に難しいですよ。
気の合う友達とレストランに食事に行くのと、初めて会った人と食事にいくのでは、きっと話のしやすさも楽しさも違うでしょう。
共同作業は気の合う人と行いたいものです。
制作を進めていくうちに「この人とはあわない」と思ったってそれから辛いですよ。
まずはざっくばらんに話して交流を深めるのが大事ですね。
制作に入る前にメッセンジャーやスカイプみたいなもので交流を深めるのもいいかもしれませんね。
最後に、これだけ大きく募集するなら、専用のHPが欲しくなると思います。
また、データを共有する為のシステムも欲しくなるところ。
贅沢を言えば専用サーバーを作ってsubversionを入れて・・、、みたいにしたいところですが、
高校生ということで金銭的にも贅沢は言えないでしょうし、スカイドライブとかを使うことになるでしょうか。
何か良い案があればその辺も書いておくと良いかと思います。
まぁ誰からも突っ込みどころがないほどに漏れなく記載するのは不可能なので、
私が言ったことは一応聞くだけ聞いておいてください。
記載が無かったとしても意識しているかしていないかで書き方は変わってくるでしょうから。
ではよい作品が出来るといいですね。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 21:48
by ookami
応援しています! うまくいくと良いですね。募集文を読む限り、ゲーム製作を最近始められたんだろうと勝手に想像しているので、違ったらごめんなさい。
高校生とのこと、うらやましい限りです。例え失敗したってとても良い経験になるし、もちろん成功したらもっといいし、大いにやったらいいと思いますが、ただ、もうちょっと小さく初めてもいいかなとは思います。
具体的には、2年計画の前に、まずはジジ猫さんが「1ヵ月もあればできると思う」程度の企画で募集してみて、実際に1ヵ月でできたら、その時集まっているメンバーに「次はこの2年計画をやらないか」と持ちかけてみる、という提案です。もしその程度の経験はとっくにお持ちなんでしたら大変申し訳ないです。
既出のように、2年計画で始めて「あわないな」という人が出たら2年ガマンしなくてはなりませんから、そっちの方が心配です。
(蛇足ですが 著作権は「分け与え」るものではなくて、当然の権利として発生するものじゃないでしょうか?)
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 22:16
by たかぎ
> (蛇足ですが 著作権は「分け与え」るものではなくて、当然の権利として発生するものじゃないでしょうか?)
字面どおり理解すれば、著作権に関しては、
「自分のものは自分のもの、ジジ猫さんのものも(一部は)自分のもの」
というジャイアニズムのような状況になります。
(多分、考えていることは違いますよね?)
あと、お金のことは後出しするとトラブルの原因になります。
必ず最初にルールに決めておくべきです。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 23:29
by conio
>>参加は無料、無償で製作を手伝ってもらいますが、ゲームを有料での販売、
配信が決まれば、収入を配当します。
これは明確に決めておかないとマズいですね。
特に、分野の違う人たちが協力するので当然 一人ひとりの作業量も変わります。
場合によっては、
------------------------------------------------------------
「~より仕事量が多いから、もっと配当が得られるべきだ」
「沢山 仕事をしたのに、配当としては少なすぎる」
------------------------------------------------------------
といった不平・不満が出ると思います。
なので、予め下記の様に細かい取り決めをしておくべきだと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------
・キャラクターが4人居て、それを128×128の大きさで描いてください。
表情差分も含め、合計●●枚描く事になります。
もし、販売する事になった場合の配当は収入に対し●●になります
・音楽は、タイトル画面、メニュー画面、ゲームプレイ画面、オープニング、エンディング、ゲームオーバーの
合計6曲作成してもらいます。
販売する場合には、配当は●●となります。
・使用する言語は、C言語、C++で、ライブラリはDirectXを用います。
ゲームの仕様は、まずジャンルはシミュレーションゲームで、仕様は●●となっており、
<中略>~の部分を担当してもらいたいと思ってます。
作成したゲームが販売される事になった場合の配当は●●です。
----------------------------------------------------------------------------------------
アルバイトの募集なんかでも、「●●の作業をしてもらいます。
時給・月給は良く分かりません。」
こんなのだと、「よし!働こう!」と思えないはずです。
そして、一度決めた事はむやみに変えない、変わらないように注意した方が良いでしょう。
(やっぱり配当は●●にします。など)
最後に著作権についてですが、この場合は 多分
結合著作物に当たると思います。
ただ、プログラムを分担作業して 分担したものが合わさって1つのソースコードとして動く
と言うような場合は、
(分割すると、作品(著作物)として成り立たない場合)
共同著作物になると思います。
※共同著作物を利用する場合は、共同作業をした全員に許可を取らなければならない。
-------------------------------------------------------------------
結合著作物・・・独立した著作物が結合して1つの作品を成している物。
共同著作物・・・分担した部分を、分離して個別に利用する事が出来ない物。
-------------------------------------------------------------------
詳しい事は色々と調べたり、あと決まったメンバーの中の取り決めとして
その後の作業を進めたりすれば良いと思います。

Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月13日(火) 23:52
by たいちう
著作権やギャラの配当など、このような募集に起こりそうな問題については、
softyaさんの貼ってくれたリンクに詳しく書かれていますね。
ジジ猫さんや応募しようという人はもちろん、このスレに書きこむ人は
読んでおいたほうが良い内容だと思いました。
先人の失敗談は為になります。
募集の詳細については公開できればそれに越したことは無いのでしょうが、
不特定多数に公開するのには不安もあるかもしれませんので、
公開しないことのディメリットをジジ猫さんが認識しているならば、
それはそれで良いのではないでしょうか?
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 00:09
by たかぎ
もう一点重要なことを指摘しておかなければなりません。
著作権にせよ、報酬のことにせよ、それらの取り決めはすべて契約行為になります。
けれども、ジジ猫さんは未成年のようですので、親権者の同意がなければ、あとから契約無効として取り消しができてしまいます。
これでは取り決めに何の効力もなくなってしまいます。
そのあたりも、どうクリアするのか、明確にする必要があります。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 00:33
by ワクワク
>私だと、前者に当たるのでしょうね(御津凪さん)
>実際にお会いしてから、ジジ猫さんがどの位明確なビジョンを
持っているかを判断してからですね(たいちうさん)
>参加してもかまいませんが(たかぎさん)
状況次第だとはしても、こんなにも前向きに検討されている方がいるんですねー。
すばらしいことです。
ちなみに、僕だとこの3人に助力していただくことになれば、怖くて(何が怖いかは置いておいて)死んでしまうかもしれません。
●←御津凪さん
○←僕
● ●←たいちうさん
↑
たかぎさん
なんてリンチリッチ!!
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 00:52
by sizuma
>ワクワクさん
わかります。
とりあえず企画書をガッツリかいて、学校のコピー用紙を使い切る勢いで印刷するでしょう。
多分初回は足震えながらプレゼンしてます(笑
通用すればプランナーとしてゲーム業界に就職できますねー
別にプランナーに興味はありませんけど。
●←御津凪さん
○←ワクワクさん
○←僕
○←なんかでっかい人
● ●←たいちうさん
↑
たかぎさん
ふぅ。これで僕は安全地帯を確保です。
まぁ冗談は置いておいて、経験豊富な先輩方にアドバイスもらえる機会があるなんてすばらしいことだと思います。僕がお会いして話をしたいです。企画なんてないですけど。
僕もいろいろなことに挑戦したいと思ってるし、向上心・積極性が自分の武器だと思ってるので、チーム制作にチャレンジしようとする気持ちはわかります。
がんばって欲しいとは思いますが、高校の2年間を学内ではなくネット空間で費やすのはどうかな、とも思います。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 03:05
by kai
応援します。制作頑張ってください。
様子を見ていると役割が不明な部分もあるようなので
もうちょっと詳しく役割を決めてみてはいかがでしょうか?
典型的なゲーム開発での役割はこれくらいかな。
■監督者
・General Producer
■企画
・Planner
■プログラマー
・Chief Programmer
・Assistant Programmer
・Script
■ゲームデザイナー、アーティスト、製作デザイナー
・Background Graphics
・Character Graphics
・System Graphics
・Game Illustration
■サウンド技術者
・Sound Effects
・Music
■その他(必要ならば)
・Package
・System Voice Actor
役割が多い感じがしますが、だからといって人数も増やすものではありません。
多くのゲーム開発者は、何らかの個性主義を持っていると思います。
そのため、開発に関する思いが違い、仲違いすることがあってもおかしくありません。
なので、それほど高度なゲームでなければ少人数でチームを組むという手もありです。
まあ、そういうことが起こらないように監督者、プランナ(企画職)の方が
しっかりまとめてくれるのが一番良いのですが。
余談ですが、
PlayStation(PS)のころは2~3人の開発メンバーで、
「デザイナー」「ディレクター」「プログラマー」の各役割を分担するのが一般的だそうですよ。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 08:07
by Dixq (管理人)
よく見たらジジ猫さんの投稿時間4時って、早起きなのか夜更かしなのかわかりませんが、よく起きてますね;
次の日休みとかだったのかな?
しかしたかぎさん、たいちうさん、ミツナギさんが参加される可能性があるだなんて、
ゲームに限らず、何か研究したり特許も考えつつ本格的なものを作りたくなりますね・・。
こんなことなら滋賀に居る間にもっとアクション起こしておけばよk(ry
いやこんなチームのリーダーは私じゃ務まらないな^^;
たかぎさんもたいちうさんも大阪で開いたソフトウェア技術研究会に参加して下さいましたよね。
(たいちうさんは当日残念でしたが)
みつなぎさんも大阪近ければ必ず参加して下さったでしょうしw
アクティブな方が沢山いらっしゃって有り難いです^^
あぁ第二回を開催しなければ・・
(段々脱線してる・・
===
今私も似たような事をしていて、
プログラマーとして就職した先の同期3人であるものを作っています。
いつも制作会議と称してワイワイ遊ぶことになってしまうんですが。。w
お互い良いものが出来ると良いですね。
後たかぎさんが仰るように、確かに高校生だと金銭的な契約に困りますね。
私が思うにジジ猫さんはシェア販売はほとんど頭に無いようなので、ここは完全に無料と決めておいた方がいいのではないでしょうか?
金銭的な問題は思った以上に難しい事ですよ。
友達の間で金の貸し借りをするなと教えられるでしょうけど、お金の問題は人の関係を壊しますから・・。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 08:49
by たかぎ
> 私が思うにジジ猫さんはシェア販売はほとんど頭に無いようなので、ここは完全に無料と決めておいた方がいいのではないでしょうか?
私もそう思います。
あるいは、収益は配分するのではなく、(経費を除いて)次回作の資金に100%回すことに決めるかです。
後者の場合、資金管理のための団体が必要になります(納税もしないといけませんので)。
> 友達の間で金の貸し借りをするなと教えられるでしょうけど、お金の問題は人の関係を壊しますから・・。
仮に利益配分を行わない場合でも、経費の負担をどうするかなど、お金の問題は必ずついてまわります。
一応経営者なのでよくわかるのですが、何か事をなそうとすれば、技術的な問題より、資金繰りや資金管理の方が難しいことも多々あるのです。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 11:33
by 通り
参加しない立場で口を挟むのもあれですが、レスが遅いとせっかくの参加者が逃げますよ。
前のスレでも亀レスだったみたいですが、これだけ大規模に呼び掛けるならやり取りは迅速にするべきです。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 15:32
by ジジ猫
レス遅くなってすみませんでした。
高校生である都合上、レスは二、三日に一度になってしまいます。
質問は後で答えます。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 15:41
by たかぎ
> 高校生である都合上、レスは二、三日に一度になってしまいます。
だったら、通常1年で完成できるようなものでも、5年ぐらい見ておかないと無理ではないのですか?
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 15:49
by あ~る
携帯使えば、やろうと思えば四六時中掲示板見れますよ
見てるだけで色々勉強になりますし
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 15:53
by conio
>>レス遅くなってすみませんでした。
>>高校生である都合上、レスは二、三日に一度になってしまいます。
返信は遅れ気味になると、チーム全体の士気にも関わってくると思います。
(程度にもよりますが。)
遅くても、せめて1日以内の遅延ぐらいに留まるようにしておくべきかな、と。
企画して募集する、という役割の人なら 尚更 重要になるでしょう。
あと高校何年生なのかは分からないのですが、開発期間が2年という事になると
確実に大学の入試などの時期と重なってきますよね?
進路がもう決まっているのなら問題は無いのですが、
決まっていないのならば、「試験勉強をするので しばらく返信できません」という状態になる
可能性もあるのではないのでしょうか?
(現状でレスが2~3日なのを考慮すると、更にレスポンスが悪化する事が予想されます。)
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 16:08
by softya
>レス遅くなってすみませんでした。
>高校生である都合上、レスは二、三日に一度になってしまいます。
チーム運営のリーダーが2~3日に一回しか連絡取れないのはまずいでしょう。
チーム作業を経験してみると分かりますが、ゲームデザイン・進行管理者が一番仕事していないとチームは回りません。プログラマやグラフィック・音楽の担当が疑問を聞きたいときに返事してもらえなかったらモチベーション下がりまくりですよ。その間作業が進まないかも知れないんですよ。2~3日待ってくださいなんて・・・。
常にゲームデザインでは他の作業者の先を行くこと、なるべく返事を早く返すこと、他の作業者の進行状況を把握すること、作業者間のコミュニケーションに気をくばることはチーム運営リーダーの最重要事項です。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 18:45
by 通り
制作が始まってから忙しくなって3日位返事がなくなってしまうならともかく、
募集をかけている段階で既にそんな状態では参加者が集まらなくても仕方ないですね。
あくまでも自分のペースでやるから、自分のペースに合わせてくれる人だけ参加して下さいというのは無理がありますよ。
上でも出てましたけど学校の友達と作った方がいいんじゃないですか?
平日なら嫌でも1日に1度会えるんですから。
今の状況を見ているとスレ主がこれだけのメンバーのリーダーをつとめるのは無理だと思わざるをえません。
募集をかけようと思った理由が自分が初めてゲームを作ってて素材が欲しくなったからということでは余計に参加者も不安にならざるをえません。
こんなことを言うとまた潰しだとかいう意見が出るかもしれませんが。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 19:43
by ookami
あくまで参考としてリンク。スレタイは「エロゲ作る」ですが、内容はまったくそんなことはなく、ゲーム作りの苦労話が書いてあります。
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-378.html
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 21:09
by dic
あまりつつかないで
本人にやらせてみては?
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月14日(水) 22:06
by Dixq (管理人)
なんだか募集以外の雑談もどきばかり話してしまって申し訳ないですが・・。
>ookamiさん
読んでみました。
ながっ!
興味深い記事ではありましたが、あまりにも長かったんで6までしか読んでません;
この記事立てた人は経験者か何かなんですかね。
読んでいる人が多そうであることからも似たような苦労した経験してる人も多いのかもしれませんね。
記事の中では色々と制作の難しさが表現されていたように思います。
しかし欲を言えばプロデューサーが詐欺だったというオチで終わるんじゃなくて、
計画も無しに始めた共同制作ゆえ次第にボロボロと崩れ落ちる所を書いてほしかったなと思ったのと
「ネットで募集をかけたら制作がダメになった時リアル仲間と違ってアッサリお別れ出来るから気軽に協力出来るのがメリット」ってとこはちと違うな~と思ってしまったり・・(ブツブツ
見ず知らずの人が突然共同で何かを作ろうとするのは難しいですよね。
難しさを知っている人が沢山いるからこそこのトピにも多くの意見が集まっている事でしょう。
なんだか今回の一件で共同制作日記みたいなものを書いてみたくなりました。
といっても、私には小規模のグループでしか経験が無く、後は失敗経験しか無いので、書けませんが、今3人で進めている制作も記録を残していきたいなと思いました。
会社では大規模でやってますけど、仕事でやるのとプライベートでやるのは完全に違いますからね。
例えばリーダーのモチベーション管理役はプライベートなら最重要かもしれません。仕事なら「嫌でも仕事だから・・」ってやらないといけないことはやりますから(w
その分ジジ猫さんはプライベートで大規模な募集をかけていらっしゃるので、是非制作が終わった時制作日記みたいなものを書いてほしいな~なんて勝手に期待します。
良い作品が出来る事を願っています☆
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月15日(木) 00:13
by ジジ猫
とりあえず、質問などに答えようと思います。
>結成するからには最後までやり遂げる責任を持っている事が条件です。
確かに、結成したら、最後まで実行し、やり遂げるべきです。
しかし、管理人さんがいう通り、高校生である僕には、学業、成績、入試と、学生としてしなければいけないことがたくさんあります。
入学したてで(年齢分かってしまったか・・・)、一応、応用クラスに入れてほっとしています。高校生活の三年の間に、何か作り残したいという気持ちがあります。
高校卒業後も、みなさんがいてくれればやり遂げることは可能です。
>前回の問いかけにも一つ一つ答えてもらっていないので、その点でも不十分だと思います。
すみませんでした。以後気をつけます。
>まるっきりスーパーロボット大戦のシステムなんでしょうか?
僕も思っていました。同じままでいいのだろうか?これではシューティングを作るのと変わらないじゃないか?
アニメーションシーンの省略、かわりにフィールド内での迫力があるアクション・・・。
まったく別ではないですけどこんな風に多少違うところがあります。
>制作が始まってから忙しくなって3日位返事がなくなってしまうならともかく、
募集をかけている段階で既にそんな状態では参加者が集まらなくても仕方ないですね。
パソコン部に入部しました。パソコン部にはネットが繋がってません。驚きです。
しかし、開発環境は整っていました。
だがしかし、プログラムに詳しい先輩がいないことに気づきました。これじゃただゲームしてるだけじゃないか!!
高校ということもあり、知らない生徒もたくさんいます。話をしていると、プログラムに詳しい人が見つかったんで、一応たのんでみることにします。
それでも、熟練者の方がよりくわしいと思うので、誰か参加してください。
>あと高校何年生なのかは分からないのですが、開発期間が2年という事になると
確実に大学の入試などの時期と重なってきますよね?
はい。間違いなくかぶってます。(暴露)
とりあえずはゲームデザイン、キャラクターデザインを部活内でしようと思っています。
これなら家に帰って勉強もできますし、製作もできます。
仕様書は今急いで打ち込んでます。もう少しまってください。
先読みですが、絶対に「無理だろ。」と突込みが飛んでくると思います。
部活は部活、勉強は勉強と両立していこうと思います。
ここで一旦区切らせてもらいます。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月15日(木) 00:54
by たかぎ
> 高校生である僕には、学業、成績、入試と、学生としてしなければいけないことがたくさんあります。
そんなことを言い出したら、みんなそれぞれの事情を抱えています。
暮らしの心配もなく、暇を持て余している穀潰しなど、そう多くはいません。
メンバー全員が自分の個人的な都合を優先していると、それこそ一往復のやり取りを行うのに一週間以上かかってしまうでしょう。
リーダーが自分の都合を中心に考えていると、そうではないと思いたいですが、参加者は、
> ネットで募集をかけたら制作がダメになった時リアル仲間と違ってアッサリお別れ出来るから気軽に協力出来るのがメリット
ということになる可能性も考えておかなければならなくなります。
もっと厳しいことをいえば、参加者から見れば、何かトラブルが起きた場合、リアル仲間と違って、容赦なく責任者(=つまり、ジジ猫さん)に対して法的措置を含めた責任追及ができると考えることもあり得るのです。
そうならないためにも、信頼関係の構築は最優先課題だと考えてください。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月15日(木) 23:26
by ジジ猫
>私が思うにジジ猫さんはシェア販売はほとんど頭に無いようなので、ここは完全に無料と決めておいた方がいいのではないでしょうか?
はい。完全無料のフリーソフトにしようと思います。
>そうならないためにも、信頼関係の構築は最優先課題だと考えてください。
どこかに携帯で見えるでしょ?っていう意見もありましたが、
すみません。持ってないんです。
昼休み、放課後などに使える、学校の図書室のパソコンが唯一の連絡法になってます・・・。
できる限り円滑な会話、連絡、信頼関係構築ができるようがんばります。
とりあえずは一日一回メールと掲示板をチェックします。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月15日(木) 23:54
by ムンバ
とりあえず、主催者のじじ猫さんが募集をかけられていらっしゃるので
とりあえず、参加ご希望の方がいらっしゃれば
とりあえずはお試しにでも参加されてみては如何(いかが)でしょうか?
とんでもなく割り込みで、自分勝手な意見で申し訳御座いません。<(_ _)>
>昼休み、放課後などに使える、学校の図書室のパソコンが唯一の連絡法になってます・・・。
>できる限り円滑な会話、連絡、信頼関係構築ができるようがんばります。
今後、この様な連絡事項を、この掲示板でなさるのか
他の掲示板でなさるのか、お聞きしたいです。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月16日(金) 01:43
by ジジ猫
>今後、この様な連絡事項を、この掲示板でなさるのか
他の掲示板でなさるのか、お聞きしたいです。
基本メールにしたいと思っています。
この掲示板で話すのはちょっと迷惑になると思うんで・・・。(そうですよね?管理人さん?)
もし、掲示板のほうが都合がいいなら、専用掲示板を作ろうと思います。
とりあえず参加してみたいな、と思う方はメールしてみてください。
やっぱりやめたいと思うなら言ってくださって結構ですし。
そろそろトップの質問事項のとこ編集しようと思います。いちいちレス見ていくのも面倒ですから。

Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月17日(土) 00:18
by ジジ猫
参加者が多数来ています!!
ありがとうございました!
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月17日(土) 13:01
by softya
相互リンクが不完全ですよ。こっちからも張りましょうね。
http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/part ... ew/no_967/
参加者が集まってきたそうでおめでとうございます。
と言ってもこれからが始まりですよね。
まず、参加者の皆さんに対する説明とプログラマーのメインを誰とするかとか、普通最初は一人で十分というかプログラマーが複数いると混乱するだけなんですけどね。良いところメインとサブです。これも、メインを担当する人の能力次第で決めた方が良いでしょう。
そんな話し合いの意味でも、専用の掲示板を作った方が良いと思いますよ。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月17日(土) 18:43
by ジジ猫
忘れてました。すみません。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月18日(日) 18:12
by こめかみ
サウンド制作に興味がありますが人手はsitumonさんで足りてしまっているのでしょうか。
作曲経験は皆無ですが耳コピ経験を元に参加してみたいのですが。
前スレにはサウンドが募集項目にありましたがフリームの掲示板には無かったのでこちらで質問をします。
経験者がたの忠告は膨大で私には消化しきれてないのですが、ジジ猫さん結果を考える前に行動してみる姿勢に共感しています。
参加"したい"と言い切れずにく"してみたい"なのが成果を出す能力と自信の無さを表していると自覚していますがそんな奴でよければお誘いください。ですがやるからには能力の範囲で全力を出します。簡単な効果音の作成ならできると思いますがなんといっても未経験ですので。
また私のようなココロザシ低めの人間の参加を容認すれば非常にマジメにやる気のある方達の志気に関わると思いますので注意してください。私が心配することではないかもしれませんしジジ猫さんもとっくに承知のコトかもしれませんが一応。
あとつけ加えるならSLGというジャンルのプレイ経験は少ないです。スパロボはプレイ未経験です。でも音楽なら参加できるかもしれないと思い名乗り上げてみました。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月18日(日) 22:05
by situmon
TKOZさんもサウンド担当に参加してくれます♪
自分は作曲といっても低レベルな曲しか作れませんので
(でも参加はしたいから参加したのですが)
たくさん参加してくれたほうがうれしいんですよね。。。
(いろいろと教わりたいので・・・)
まだまだ募集中みたいですし、是非是非こめかみさんも来てくれるとうれしいです。

Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月19日(月) 00:34
by ジジ猫
こめかみさん、はじめまして。
企画者のジジ猫と申します。
situmonさんがメールを下さってまだ、このスレが続いていることに気づきました!(なんと!)
音楽の方はいまだメインが決まっていない状態です。(二人で仲良くしてくださいという程度で)
そこで、一度あなたの作った「かっこいい」というイメージのサンプル曲を聞かせてください。
誰をメインにするか考えます。
あと、一度メールを送ってください。
お願いします。
Re:おひさしぶりです。まだまだ募集中です。
Posted: 2010年4月19日(月) 02:27
by こめかみ
メールしました。それでは。
>>situmonさん
参加は決まっていません。期待されませぬように。