ページ 1 / 1
多重積分
Posted: 2007年5月07日(月) 00:39
by シナ
pdfが課題の問題文なのですが、
これが何をすれば良いのか全くわかりません(^_^;)
とりあえず、Iの近似値I(hat)を求めて・・・
この任意の確率変数Xとは何のことなのでしょうか?
何の平均と分散を求めれば良いのかが分かりません。
あと、Prというのも意味が分からず困っています。
どなたか解説お願いしますm(__)m
Re:多重積分
Posted: 2007年5月07日(月) 09:37
by 管理人
Pというのは確率の事でしょう。
probabilityの頭文字として、数学ではよく使われます。
確率変数というのは、その確率がおきる為の数値のことでしょう。
例えば
さいころをふるとします。
さいころの出た目をXとします。すると3が出るということはX=3と表せます。
Pが確率ならP(X)において
P(X=3) = 1/6
であることがわかりますね。
偶数が出る確率は
P(X=2) + P(X=4) + P(X=6) = 1/2
になります。
ただ私にはこの線
Pr(|X − μ ≥ λσ) ≤1/λ2
↑
この線の意味がわかりません。
これらの式や確率の話について授業で説明はなかったのでしょうか?
Re:多重積分
Posted: 2007年5月07日(月) 14:41
by box
OKwaveの数学カテゴリーあたりへ持っていった方がよさそうな話ですね。
Re:多重積分
Posted: 2007年5月07日(月) 17:11
by シナ
Pr(|X − μ ≥ λσ) ≤1/λ2
ではなくて、
Pr(|X − μ | ≥ λσ) ≤1/λ2
の間違いでした!
授業というか、実験…演習…のような感じなので毎回特に説明はされないんです。
しかも、授業時間中に上の問題まで進んでなかったので質問もし忘れてしまって(^_^;)
OKwaveに行ってみようと思います。
管理人さん、boxさん、ありがとうございました。
Re:多重積分
Posted: 2007年5月07日(月) 17:18
by box
念のためですけれど、あちらでも課題を丸投げすることは
禁止されているはずです。
確か、スタッフが丸投げと判断したら、質問・回答ごと
すべてスタッフ権限で削除すると思います。
「自分ではここまで考えたけれど、ここから先がわからない」というような
話の持っていき方が必要です。
Re:多重積分
Posted: 2007年5月07日(月) 18:58
by シナ
見る前に書き込んでいました(>_<)
すみません・・・
プログラムというよりも数学(統計?)的な意味が分からない
と書いたつもりです。。