物理メモリの使用率を取得
Posted: 2010年3月29日(月) 11:01
いつもおせわになってます。
環境:Visual C++ 2008 Express です。
(DXライブラリ使っています。)
http://blog.goo.ne.jp/masaki_goo_2006/e ... bec37f8695
CPUと物理メモリの使用率を取得しようとおもっていたのですが、CPUはできたものの物理メモリがよくわかりません。
自分なりに「メモリ 使用率 取得 C++」のようなキーワードで見つけたのが↑のURLなんですが、
取得できた値は以下のとおりでした。
(1)ページ・フォールト数(ページ フォルト)
(2)現在ワーキングセット(メモリ使用量)
(3)最大ワーキングセット(最大メモリ使用量)
(4)現在ページプールの使用サイズ(ページ プール)
(5)最大ページプールの使用サイズ
(6)現在非ページプールの使用サイズ(非ページ プール)
(7)最大非ページプールの使用サイズ
(8)現在ページングファイルの使用サイズ(仮想メモリ サイズ)
(9)最大ページングファイルの使用サイズ
これって、結局この方法では物理メモリの使用率は算出できないということなんでしょか・・・?
ほしい値は、タスクマネージャーで表示されるグラフに使われるような物理メモリの使用率です。
つまり、質問内容は
物理メモリの使用率の取得の仕方を教えてください。
です。
よろしくお願いします。
//以下、私が考え見た推測なんですが、失敗したので蛇足です。
XPのタスクマネージャーでは、7で物理メモリの使用量とかかれている場所と同じところに「ページファイルの使用量」と書いてあったので、
ページファイルの使用率 = 物理メモリの使用率
なのかな。と勝手に想像してみて
物理メモリの使用率 = (4)現在ページプールの使用サイズ(ページ プール) / (5)最大ページプールの使用サイズ
・・・?
とおもって、チェックしてみたらタスクマネージャーとぜんぜん違う値が出ました。
環境:Visual C++ 2008 Express です。
(DXライブラリ使っています。)
http://blog.goo.ne.jp/masaki_goo_2006/e ... bec37f8695
CPUと物理メモリの使用率を取得しようとおもっていたのですが、CPUはできたものの物理メモリがよくわかりません。
自分なりに「メモリ 使用率 取得 C++」のようなキーワードで見つけたのが↑のURLなんですが、
取得できた値は以下のとおりでした。
(1)ページ・フォールト数(ページ フォルト)
(2)現在ワーキングセット(メモリ使用量)
(3)最大ワーキングセット(最大メモリ使用量)
(4)現在ページプールの使用サイズ(ページ プール)
(5)最大ページプールの使用サイズ
(6)現在非ページプールの使用サイズ(非ページ プール)
(7)最大非ページプールの使用サイズ
(8)現在ページングファイルの使用サイズ(仮想メモリ サイズ)
(9)最大ページングファイルの使用サイズ
これって、結局この方法では物理メモリの使用率は算出できないということなんでしょか・・・?
ほしい値は、タスクマネージャーで表示されるグラフに使われるような物理メモリの使用率です。
つまり、質問内容は
物理メモリの使用率の取得の仕方を教えてください。
です。
よろしくお願いします。
//以下、私が考え見た推測なんですが、失敗したので蛇足です。
XPのタスクマネージャーでは、7で物理メモリの使用量とかかれている場所と同じところに「ページファイルの使用量」と書いてあったので、
ページファイルの使用率 = 物理メモリの使用率
なのかな。と勝手に想像してみて
物理メモリの使用率 = (4)現在ページプールの使用サイズ(ページ プール) / (5)最大ページプールの使用サイズ
・・・?
とおもって、チェックしてみたらタスクマネージャーとぜんぜん違う値が出ました。
