オープンソースなどを理解するには
Posted: 2010年3月16日(火) 04:02
大学3年生です。学科は情報系とはあまり関係がありません。
機械系/制御系の学科に近いので、今のところ趣味でプログラミングをしています。
ただ大学の授業でC言語を学びはましたが、実用的なプログラムを書くことができません。
「苦しんで覚えるC言語」http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
や、書籍でいうと
「明解C言語 入門編」や「新C言語入門」あたりに書いてあることは理解しています。
C以外の言語は知りません。(一応4月から、学校でjavaをやることになってます)
今のところ目標として、
・linux等のオープンソースをいじりたい(理解したい/開発したい)
・ソフトを開発できるようになりたい(例えば、エディタなど)
というのがあります。
よくわからないので、目標が漠然としていますが…
linuxに関しても、ターミナル上での簡単なコマンドしか知りません(cdやls,mkdir等)
Cプログラムの文法を理解した後に、やるべきことは何でしょうか?
必要であれば、書籍等を購入することも考えています。
何かご指南頂けるとうれしいです。
機械系/制御系の学科に近いので、今のところ趣味でプログラミングをしています。
ただ大学の授業でC言語を学びはましたが、実用的なプログラムを書くことができません。
「苦しんで覚えるC言語」http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
や、書籍でいうと
「明解C言語 入門編」や「新C言語入門」あたりに書いてあることは理解しています。
C以外の言語は知りません。(一応4月から、学校でjavaをやることになってます)
今のところ目標として、
・linux等のオープンソースをいじりたい(理解したい/開発したい)
・ソフトを開発できるようになりたい(例えば、エディタなど)
というのがあります。
よくわからないので、目標が漠然としていますが…
linuxに関しても、ターミナル上での簡単なコマンドしか知りません(cdやls,mkdir等)
Cプログラムの文法を理解した後に、やるべきことは何でしょうか?
必要であれば、書籍等を購入することも考えています。
何かご指南頂けるとうれしいです。