ページ 1 / 1
RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 00:05
by setuna
今、卒業制作でRPGを作っていて4方向スクロールとマップは出来ているのですが戦闘シーンの入り方と戦闘のシステムの作り方がわかりません。
一様今、考えている戦闘システムはFFみたいなサイドビューで攻撃の仕方はドラクエみたいなターン制にしてみたいと思っています。後、通常攻撃と魔法が使えるようにしたいです。
長文になってごめんなさい。
こんな贅沢な事を言ってすみません…。どなたか助けてください。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 00:33
by softya
>卒業制作でRPGを作っていて4方向スクロールとマップは出来ているのですが
この時季に卒業制作ですか?
それはRPGが出来ている内には入りませんよ。
下に思いつくものを書きましたので何処まで完成していて、何処が残っているか教えてください。
それに、卒業制作の締切りの日付も教えてください。
[プログラム作業]ざっと考えただけでも次のものが必要です。
・フィールド処理(移動・エンカウント・街人表示・イベント処理など)
→マップを作成するツールも必要。
・バトル処理(バトル突入エフェクト、メニュー、攻撃処理、魔法処理、敵の思考ルーチン、経験値処理、アイテム処理)。
・成長システムの処理。
・アイテムや装備などの処理
・買い物のSHOP処理
・シナリオを実行するスクリプト処理。
・メニューやセーブロードなど。
[プログラミング以外の作業]
・シナリオ。
・シナリオを実行するスクリプトコード。
・フィールド背景データ。
・主人公や町人などのフィールド・キャラクタデータ
・戦闘背景データ。
・戦闘キャラクタデータ。
・音楽や効果音データ。
・アイテムや主人公、敵キャラなどのデータ、パラメータ。
ちなみにバトルシステムだけでも一ヶ月以上は見た方が良いです。
初めてなら2ヶ月以上はかかるでしょう。

Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 01:28
by setuna
softyaさん、お返事ありがとうございます。
・フィールド処理(移動・エンカウント)までしか出来ていません。
卒業作品の締切は6月中旬です。ちなみに制作はチームでやっていてグラフィッカーとシナリオとプログラマー(自分)です。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 01:52
by setuna
自分が組んだプログラムです。

Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 11:53
by softya
えーと、プログラムが入っていませんでした(画像データだけでした)。
RPGのシステムを作ることは片手間では出来ませので、アイデアや軽いお手伝いしか出来ませので、ご了承下さい。
さて、残り3ヶ月ですよね。残りでどれだけのものを作るか決めてますか?
ドラクエ1レベルでさえ、後1年ぐらい必要だと思いますので、3ヶ月だとかなりの省略が必要です。私が出来そうだと思うシステムは。
(1)街はない方向で。
→フィールドに家のアイコンがあって、入るとSHOPや街人との会話になっているぐらいのレベル。
(2)ダンジョン数個。特に仕掛けとかはしない。宝箱ぐらい?→宝箱も諦めた方が良いかも。
(3)パーティはいない。プレイヤーはひとりだけ。パラメータの成長もレベルに合わせて計算だけで処理。
パラメータも極力少なく。HP、MP、攻撃力、防御力ぐらい。
(4)アイテムや装備は出来るだけシンプルに。回復アイテムと鎧と剣だけとか。
(5)セーブは一箇所だけ。
(6)メニューも極力シンプルに装備、アイテム使う、ステータス確認ぐらい。
(7)シナリオは、C言語のプログラムで記述する。出来てもcsv記述の簡単なもの。
→Lua組み込みや、簡易スクリプト作る暇が無い。
(8)バトルシステムは、ドラクエ1程度にする。FFだとアニメとかが有り難易度が高いため。
魔法も回復魔法だけ。特殊魔法は無し。
これでも初心者が3ヶ月だと、ほぼ無理なレベルですよ。それぞれにかかる時間を自分なりに見積もって、ここに書いてもらえますか?それで間に合うかどうか分かると思います。残り3ヶ月有ると言っても最後の2週間ぐらいはデバッグですので、それも(9)として計算に入れて置いて下さい。
あと、パラメータとかバトルバランスは誰が担当するのか、今のうちに決めておいた方が良いです。なんとかくプログラマーが担当すると、後で痛い目を見ますよ。
さて、バトルシステムの件ですが、バトルシステムだけのキャラクタを表示しない物は作れますか?まず、そこから始めて見ましょう。
ちなみに、ここの管理人さんが作ったRPGの部分的なサンプルですが、どれだけ大変かソースコード見てもらうと分かります。
http://dixq.net/sm/d10.html
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 13:58
by setuna
すみません。プログラムはTXT形式で渡しますね。
一通り見ましたが自分だと2、3年かかると思います。でも、なんとか頑張ってRPGを完成させたいです。
>さて、バトルシステムの件ですが、バトルシステムだけのキャラクタを表示しない物は作れますか?まず、そこから始めて見ましょう。
すみません。出来そうにないです…。

Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 14:09
by setuna
すみませんマップです。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 14:14
by softya
うーん。厳しいことを言いますが、冷静に物事を判断出来ない人はプログラムを完成させることは出来ません。
>一通り見ましたが自分だと2、3年かかると思います。でも、なんとか頑張ってRPGを完成させたいです。
これは根性論でしかなく、デスマーチ理論です。
まず、作業時間を見積りして、そこから出来ること出来ないとを判断して行くのがプログラマのやるべき事です。
あなたがそんな状態では他の人(グラフィッカーとシナリオ担当)に大変迷惑を掛けることになりますよ。
時間的に無理な物は絶対に完成しないので、他のシューティングとかADVとか路線変更すれば完成出来るかもしれないのに、無理を通すことで半端な未完成品しか出来ずに終わってしまう可能性が高いわけです。
まず、(1)から(9)を1つづつ今の段階で分かる範囲で作業時間を見積もって下さい。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 18:34
by setuna
難しい事を言ってすみませんでした。
冷静に考えて見積もってみました。
1、1週間ぐらい
2、3~4日
3、2週間ぐらい
4、1週間ぐらい
5、2日
6、5~6日
7、csv記述を調べたんですがよくわからなかったです。
8、4週間ぐらい
9、2週間ぐらい
こんな感じです。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 19:59
by softya
setunaさんのプログラムコードがやけにキレイだと思ってたら。ふと思い当たる節があり調べてみました。
↓下記サイトのプログラムのほぼそのままですね?
http://inu.harisen.jp/top.html
あと、誰かの協力で組み替えていませんか?
この場合は、自分が何処まやったのかを明確にしてください。
力量が分からないと見積りが正しいか判断出来ませんので。
※ ここまでを自力で完成出来なかったのなら、これから先は更に高難易度です。参考サイトもあまりないので、自力で組む力が無いと完成など不可能だとだけ先に言っておきます。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 20:36
by setuna
正直に言うとプログラム全体はサイトを参考に作りました。
後のエンカウントとタイトル画面表示は友達と一緒にプログラムを組んで、自分で組んだ所はタイトル画面のフェードイン、フェードアウトと戦闘画面の表示だけです。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 21:08
by softya
>後のエンカウントとタイトル画面表示は友達と一緒にプログラムを組んで、自分で組んだ所はタイトル画面のフェードイン、フェードアウトと戦闘画面の表示だけです。
その友達には手伝ってもらえないんですか?
今のままだと、どう考えてもsetunaさんの技量で完成するとは思えません。二人で作業しても、ほぼ時間的に無理だと思いますが、友達の技量しだいでは超簡易RPGなら完成するかも知れません。
それが無理なら、チームメンバーと相談して方針変更など話し合われた方が良いと思います。
例えば下記サイトには未完成ながらADVのシステムの講座があります。
http://karetta.jp/book-cover/game-programming
これの未完成部分を補って自力でADVシステムを完成出来るでしょうか?
RPGを作ると言うことは、これより難しい物を作ると言うことです。
Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 22:13
by setuna
その友達はまた違うチームなので無理だと思います。
RPGはチームと話し合ってみて方針をかえてみたいと思います。
それとこの三ヶ月間で出来そうなゲームのジャンルを教えていただけますか?

Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 22:39
by conio
>>それとこの三ヶ月間で出来そうなゲームのジャンルを教えていただけますか?
画像や内容ともに満足の行く出来になりそうなものは
----------------
・インベーダー
・ブロック崩し
・ぷよぷよ
・倉庫番
----------------
などの、パズルゲーム(ミニゲーム)などでしょうか。
勿論 完成するか 未完成になるかは、
ゲーム自体の仕様と、開発作業スピード で変わると思います。

Re:RPGについて
Posted: 2010年3月09日(火) 23:55
by softya
今作っているシステムにシナリオが搭載出来るなら、戦闘の無いファンタジーADVには出来ると思います。
ただ、今までの話からマップチェンジとか、NPCとか、イベントの発生部分とかを作れるのかっての疑問が有ります。どうでしょう、作り方は分かりますか?