【雑談】擬似プロセッサのプログラム
Posted: 2010年2月25日(木) 17:46
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... 8476#48364
上記で少し話した擬似プロセッサですが、とりあえずある程度のコードが書けたのでアップロードしておきます(テストはまだ不十分です)。
ドキュメント(というよりたぶんスライド)はこれからですが、たぶん着手は3月後半になりそうです。
今回はC++のクラスを使って実装しています。
レジスタはbool型の配列としてビット単位で表現しており、加算は半加算器・全加算器のレベルから作り上げています。
シングルサイクルデータパスなので作りとしては簡単ですが、果たしてこのままで理解してもらえるのか、もっと簡略化しないといけないのか、落としどころをこれから探ることにします。
ところで、擬似プロセッサという名前はちょっと変で、本当は仮想プロセッサのほうがふさわしいのですが、別のものを想像しがちなのであえてこう呼んでいます。
上記で少し話した擬似プロセッサですが、とりあえずある程度のコードが書けたのでアップロードしておきます(テストはまだ不十分です)。
ドキュメント(というよりたぶんスライド)はこれからですが、たぶん着手は3月後半になりそうです。
今回はC++のクラスを使って実装しています。
レジスタはbool型の配列としてビット単位で表現しており、加算は半加算器・全加算器のレベルから作り上げています。
シングルサイクルデータパスなので作りとしては簡単ですが、果たしてこのままで理解してもらえるのか、もっと簡略化しないといけないのか、落としどころをこれから探ることにします。
ところで、擬似プロセッサという名前はちょっと変で、本当は仮想プロセッサのほうがふさわしいのですが、別のものを想像しがちなのであえてこう呼んでいます。