RPGで言う村人と動くマップチップについて
Posted: 2010年2月03日(水) 23:26
自分でも考えてみたのですが
何か他に良いやり方などがあったら教えてもらいたいです。
こちらのサイトのようなマップを作ったのですが、
村人のようにマップを移動するイベントはどう作ればよいのでしょうか。
マップをクラスで作って変数にマップ位置と、村人を描く位置を作り
村人を描く位置が(マップチップのサイズの半分)以上進んだら隣のマップ位置に移り
(-マップチップサイズの半分)を代入しから0まで村人を描く位置に持っていくというのを考えたのですが
効率が悪いような感じがします。
動くマップチップについてですが
私が作りたいのは川の流れのようなものです。
私の考えているやり方だと、クラス内の関数でマップチップの番号を変えて描画する方法なのですが、
毎回マップの二次元配列を全て読み込みしなければならない為、こちらも効率が悪いような感じがします。
説明不足や文章が分かり難い場合は気軽に質問してください。どうかよろしくお願いします
何か他に良いやり方などがあったら教えてもらいたいです。
こちらのサイトのようなマップを作ったのですが、
村人のようにマップを移動するイベントはどう作ればよいのでしょうか。
マップをクラスで作って変数にマップ位置と、村人を描く位置を作り
村人を描く位置が(マップチップのサイズの半分)以上進んだら隣のマップ位置に移り
(-マップチップサイズの半分)を代入しから0まで村人を描く位置に持っていくというのを考えたのですが
効率が悪いような感じがします。
動くマップチップについてですが
私が作りたいのは川の流れのようなものです。
私の考えているやり方だと、クラス内の関数でマップチップの番号を変えて描画する方法なのですが、
毎回マップの二次元配列を全て読み込みしなければならない為、こちらも効率が悪いような感じがします。
説明不足や文章が分かり難い場合は気軽に質問してください。どうかよろしくお願いします