画像のランダム表示について
Posted: 2010年2月02日(火) 03:20
はじめて相談させて頂きます。
現在、画面上の(30, 30)から(450, 450)までの部分を35pixelごとの12*12マスに分け、
そのマスそれぞれに9個に分割して読み込んだブロックの画像(drop.png)をランダムで表示させようとしています。
理想では144個のバラバラな画像が表示されるようにしたいのですが、
動かしてみたところ全てのマスが一緒にチカチカと瞬いてしまいます。
原因が分からないので、お気づきになったことがありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
以下ソースになります。
int ScreenDraw() //画像処理
{
//画像ハンドルの宣言
int BG1, BG2, BG3, BG4, BG5; //背景
int drop[9]; //ブロック
//画像の読み込み
BG1 = LoadGraph("graph/bg1.jpg");
BG2 = LoadGraph("graph/bg2.jpg");
BG3 = LoadGraph("graph/bg3.jpg");
BG4 = LoadGraph("graph/bg4.jpg");
BG5 = LoadGraph("graph/bg5.jpg"); //ここまで背景
LoadDivGraph("graph/drop.png", 9, 3, 3, 35, 35, drop); //ブロック
//背景画像の表示
DrawGraph(0, 0, BG1, TRUE);
DrawGraph(30, 0, BG2, TRUE);
DrawGraph(30, 450, BG3, TRUE);
DrawGraph(450, 30, BG4, TRUE);
DrawGraph(30, 30, BG5, TRUE);
//ブロックの初期表示
int masume[12][12]; //ブロックを置くマス目
int i, j, a, x, y;
a= GetRand(8); //ランダム
x= 30; //座標
y= 30; //座標
for(i=0; i<12; i++)
{
for(j=0; j<12; j++) //初期表示
{
DrawGraph(x, y, drop[a], TRUE);
x=x+35;
}
x=30;
y=y+35;
}
return 0;
}
現在、画面上の(30, 30)から(450, 450)までの部分を35pixelごとの12*12マスに分け、
そのマスそれぞれに9個に分割して読み込んだブロックの画像(drop.png)をランダムで表示させようとしています。
理想では144個のバラバラな画像が表示されるようにしたいのですが、
動かしてみたところ全てのマスが一緒にチカチカと瞬いてしまいます。
原因が分からないので、お気づきになったことがありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
以下ソースになります。
int ScreenDraw() //画像処理
{
//画像ハンドルの宣言
int BG1, BG2, BG3, BG4, BG5; //背景
int drop[9]; //ブロック
//画像の読み込み
BG1 = LoadGraph("graph/bg1.jpg");
BG2 = LoadGraph("graph/bg2.jpg");
BG3 = LoadGraph("graph/bg3.jpg");
BG4 = LoadGraph("graph/bg4.jpg");
BG5 = LoadGraph("graph/bg5.jpg"); //ここまで背景
LoadDivGraph("graph/drop.png", 9, 3, 3, 35, 35, drop); //ブロック
//背景画像の表示
DrawGraph(0, 0, BG1, TRUE);
DrawGraph(30, 0, BG2, TRUE);
DrawGraph(30, 450, BG3, TRUE);
DrawGraph(450, 30, BG4, TRUE);
DrawGraph(30, 30, BG5, TRUE);
//ブロックの初期表示
int masume[12][12]; //ブロックを置くマス目
int i, j, a, x, y;
a= GetRand(8); //ランダム
x= 30; //座標
y= 30; //座標
for(i=0; i<12; i++)
{
for(j=0; j<12; j++) //初期表示
{
DrawGraph(x, y, drop[a], TRUE);
x=x+35;
}
x=30;
y=y+35;
}
return 0;
}