三角関数のテーブル化
Posted: 2010年2月05日(金) 18:22
三角関数のテーブル化について悩んでいます。
for(i=0;i<360;i++)Sin=sin(PI/180*i); //cosの計算時に[/url]内を+90する
のようにしましたが問題点として、
1、Sinを呼ぶときにiは整数なので、ラジアンの場合(実数)困る。具体的には龍神録では角度をatan2で求めて
いるのでうまくいかない。atan2に180/πをかけてint型にしたけれど、あまり良くない・・・
2、atan2のテーブル化がわからない
簡単にまとめると配列よりもポインタでやる方がいいのだけれど、やり方がわかりません。教えてください。
Googleで調べてもよくわかりませんでした・・・
for(i=0;i<360;i++)Sin=sin(PI/180*i); //cosの計算時に[/url]内を+90する
のようにしましたが問題点として、
1、Sinを呼ぶときにiは整数なので、ラジアンの場合(実数)困る。具体的には龍神録では角度をatan2で求めて
いるのでうまくいかない。atan2に180/πをかけてint型にしたけれど、あまり良くない・・・
2、atan2のテーブル化がわからない
簡単にまとめると配列よりもポインタでやる方がいいのだけれど、やり方がわかりません。教えてください。
Googleで調べてもよくわかりませんでした・・・