プログラマの人に質問です
プログラマの人に質問です
単純な質問なのですが。http://www.geocities.jp/kenji_y0328/cre ... /r093.htmlの
サイトの問題はどれくらいの時間で出来ますか?
サイトの問題はどれくらいの時間で出来ますか?
Re:プログラマの人に質問です
プロではないけど、画面の処理をしなくて良いのなら1時間もあれば良いかと。
ただ、画面のスクロール処理や色をつけることを考えると、環境がわからないと、わからない。
ただ、画面のスクロール処理や色をつけることを考えると、環境がわからないと、わからない。
Re:プログラマの人に質問です
プロだけど、XP & VC++ならば、実質1~2時間かな。
但し、データ件数が100万件の場合にどのように表示するか、
エラー処理をどうするか等、問題に記述されていない部分があるので、
それを私の裁量で決定してよい場合。
プロとして引き受ける場合、仕様が曖昧な部分を詰めてから
工数見積もりを出したいところだけど、実際は曖昧なまま返答しなくては
ならないことも多いので、打ち合わせ・テスト・仕様変更・資料作成
・納品等の時間も考慮して1~2日程の工数見積もりにします。
実際に顧客に請求する金額は必ずしもこれに比例しないですが。
但し、データ件数が100万件の場合にどのように表示するか、
エラー処理をどうするか等、問題に記述されていない部分があるので、
それを私の裁量で決定してよい場合。
プロとして引き受ける場合、仕様が曖昧な部分を詰めてから
工数見積もりを出したいところだけど、実際は曖昧なまま返答しなくては
ならないことも多いので、打ち合わせ・テスト・仕様変更・資料作成
・納品等の時間も考慮して1~2日程の工数見積もりにします。
実際に顧客に請求する金額は必ずしもこれに比例しないですが。
Re:プログラマの人に質問です
プログラミングにかかる時間は、皆さんと大体同じです。
仕事として引き受ける場合、商談・見積もりから始まって、契約書の作成、仕様の打ち合わせ、実装、テスト、(必要なら)ドキュメント作成、納品作業、請求書作成、そして瑕疵担保責任と(前払いでない場合、相手によっては)回収リスクを考慮した上で請求します。
あえて金額を挙げるなら、安く見積もっても、20万~30万円(税別)でしょうね。
# でも、実際の見積もりは、ブラックジャックと同じぐらいアバウトなのですが...
仕事として引き受ける場合、商談・見積もりから始まって、契約書の作成、仕様の打ち合わせ、実装、テスト、(必要なら)ドキュメント作成、納品作業、請求書作成、そして瑕疵担保責任と(前払いでない場合、相手によっては)回収リスクを考慮した上で請求します。
あえて金額を挙げるなら、安く見積もっても、20万~30万円(税別)でしょうね。
# でも、実際の見積もりは、ブラックジャックと同じぐらいアバウトなのですが...
Re:プログラマの人に質問です
専門学校2年、プログラム歴1年ですが、C言語でデータの編集だけできればいいなら3,4時間でしょうか。
コンソールアプリでいいなら色つけて画面表示するくらい簡単にできそうです。
VC++かVC#とmysqlでデータベース使っていいなら半分くらいの時間で出来そうですね。
ベタベタなフォームアプリみたいな感じで好きにインターフェース作っていいなら、ですが。
もちろん設計とかしないで、テストも動けばいいってレベルなので、上のお三方と比べられるクオリティにはなりません。
#っていうかnonさんはプロじゃなかったんですね!?
#登録したら、経歴とか年齢などのちょっとしたプロフィールが分かればいいんですが・・・
#そしたら初見の人にも自分が初心者だってわかってもらえますし。
コンソールアプリでいいなら色つけて画面表示するくらい簡単にできそうです。
VC++かVC#とmysqlでデータベース使っていいなら半分くらいの時間で出来そうですね。
ベタベタなフォームアプリみたいな感じで好きにインターフェース作っていいなら、ですが。
もちろん設計とかしないで、テストも動けばいいってレベルなので、上のお三方と比べられるクオリティにはなりません。
#っていうかnonさんはプロじゃなかったんですね!?
#登録したら、経歴とか年齢などのちょっとしたプロフィールが分かればいいんですが・・・
#そしたら初見の人にも自分が初心者だってわかってもらえますし。
Re:プログラマの人に質問です
>#っていうかnonさんはプロじゃなかったんですね!?
職業は内緒です。ですから、経歴などのプロフィールはご勘弁を。
例会の時も、知らぬ存ぜぬを通しました。
プログラムでお金をもらったことはありますが、職業プログラマではありません。
職業は内緒です。ですから、経歴などのプロフィールはご勘弁を。
例会の時も、知らぬ存ぜぬを通しました。
プログラムでお金をもらったことはありますが、職業プログラマではありません。
Re:プログラマの人に質問です
みなさん回答有難うございます。
色とかはつけなくて大丈夫です。データベースは使ってはダメです。
この通りコンソールアプリでこの様に(色を付けないで)書ければそれだけでいいです。
色とかはつけなくて大丈夫です。データベースは使ってはダメです。
この通りコンソールアプリでこの様に(色を付けないで)書ければそれだけでいいです。
Re:プログラマの人に質問です
> テキストファイルを使ってやってください。補足が必要ならば
> 言ってください。
ひょっとして作ってほしいの?
他の人だとどの位時間がかかるか知りたかっただけだと思ってたんだけど。
> 言ってください。
ひょっとして作ってほしいの?
他の人だとどの位時間がかかるか知りたかっただけだと思ってたんだけど。
Re:プログラマの人に質問です
返信ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
>ひょっとして作ってほしいの?
そういう意味ではありません。
ご察しの通りどの位かかるか知りたいだけです。
>ひょっとして作ってほしいの?
そういう意味ではありません。
ご察しの通りどの位かかるか知りたいだけです。
Re:プログラマの人に質問です
私の聞き方もまずかったですね。
「テキストファイルを使ってやってください。」
という書き方が気になったので質問したのです。
「テキストファイルを使う条件で、作成予想時間を教えてください。」
という意味ですよね?
たこやきさんが知りたいのが、予想の時間ならば、
私を含めて既に皆さんが書かれている通り。
たこやきさんが知りたいのが、実際の時間ならば、
プログラムを作らないといけません。
工数見積もりは大小色々やってきましたが、
プロといえども予想と実際は大きく違うことも多いのです。
下手をすると何十倍も。
下手をすると何百人月も。(←私が直接知っているのはこの程度まで)
「テキストファイルを使ってやってください。」
という書き方が気になったので質問したのです。
「テキストファイルを使う条件で、作成予想時間を教えてください。」
という意味ですよね?
たこやきさんが知りたいのが、予想の時間ならば、
私を含めて既に皆さんが書かれている通り。
たこやきさんが知りたいのが、実際の時間ならば、
プログラムを作らないといけません。
工数見積もりは大小色々やってきましたが、
プロといえども予想と実際は大きく違うことも多いのです。
下手をすると何十倍も。
下手をすると何百人月も。(←私が直接知っているのはこの程度まで)
Re:プログラマの人に質問です
返信ありがとうございます。予想の時間が知りたいのですが、
出来れば実際の時間も知りたいです。やっぱり予想どおりの時間より
かかってしまうものなのでしょうか?その逆はないのでしょうか?
出来れば実際の時間も知りたいです。やっぱり予想どおりの時間より
かかってしまうものなのでしょうか?その逆はないのでしょうか?
Re:プログラマの人に質問です
>出来れば実際の時間も知りたいです。やっぱり予想どおりの時間より
>かかってしまうものなのでしょうか?その逆はないのでしょうか?
そんなのは日常生活と同じですよ。
予定より早く終わることもありますが、大抵は時間がかかります。
たこやきさん、宿題にかかる時間はやる前にきっちり予想できますか?
>かかってしまうものなのでしょうか?その逆はないのでしょうか?
そんなのは日常生活と同じですよ。
予定より早く終わることもありますが、大抵は時間がかかります。
たこやきさん、宿題にかかる時間はやる前にきっちり予想できますか?

Re:プログラマの人に質問です
>きっちりは予想はできません(汗)
>そうですよね。確かにわかりませんよね。
同じような宿題は経験を積めば予想は正確になっていきますが、予想外は何処にでも存在します。
それが始めての物や、手間のかかるものだった場合は予想はより不正確になります。
プログラミングの見積もりもそれと同じことです。
経験、勘、出来るだけ詳しい作業の予想、リスク・マージンなどなどを考慮して作業時間を見積もりするわけですが、仕事の相場もありますので無茶な作業時間の見積もりは出来ません。
余裕を取ったつもりが、いつも足らなくなるってのが良くある話ですね。
>そうですよね。確かにわかりませんよね。
同じような宿題は経験を積めば予想は正確になっていきますが、予想外は何処にでも存在します。
それが始めての物や、手間のかかるものだった場合は予想はより不正確になります。
プログラミングの見積もりもそれと同じことです。
経験、勘、出来るだけ詳しい作業の予想、リスク・マージンなどなどを考慮して作業時間を見積もりするわけですが、仕事の相場もありますので無茶な作業時間の見積もりは出来ません。
余裕を取ったつもりが、いつも足らなくなるってのが良くある話ですね。

Re:プログラマの人に質問です
> 出来れば実際の時間も知りたいです。
少なくとも1回、状況によってはそれ以上、打ち合わせに来る覚悟がありますか?
予算がないのでこちらから出向くわけにはいきませんので。
少なくとも1回、状況によってはそれ以上、打ち合わせに来る覚悟がありますか?
予算がないのでこちらから出向くわけにはいきませんので。
Re:プログラマの人に質問です
> いや、それはないです。実際の時間でもなくてもいいです。
それだと、実際に近い時間を出すのも困難ですね。
(5) 処理内容には、m_codeやt_codeといった定義なしに出現している名前もあり、この辺りの仕様を決定するための作業がまず必要になりますから。
そもそも処理系不明ですので、表示やキー入力の受付方法、文字コードなども特定できません。
それだと、実際に近い時間を出すのも困難ですね。
(5) 処理内容には、m_codeやt_codeといった定義なしに出現している名前もあり、この辺りの仕様を決定するための作業がまず必要になりますから。
そもそも処理系不明ですので、表示やキー入力の受付方法、文字コードなども特定できません。
Re:プログラマの人に質問です
返信ありがとうございます。処理系はVC++です。
定義については自由です。だいたいどれくらいで出きるのか聞いているので。実際に近い時間じゃなくても大丈夫です。
自分だったらどれくらいでできるかな?くらいでいいです。
定義については自由です。だいたいどれくらいで出きるのか聞いているので。実際に近い時間じゃなくても大丈夫です。
自分だったらどれくらいでできるかな?くらいでいいです。