もちろん、他の方々もぜひご意見・ご回答、絶賛お願いします。
という訳でこんにちは。質問や返信をする度に投稿者の欄のところが異様に長くなってしまうのをとてつもなく申し訳なく思っています、光翼型近接支援残酷超初心者です(名前変えた方が良いのかなあ。
いつもはゲーム製作(龍神録改造)の事について質問させまくらせて頂いてますが、今回はかーなーり重要な僕自身の「進路」について質問させて頂きます。
*ちょっとした注意(全部書いた後に書いてます)*
・寝る前に書いたを文章を、先ほど見直して書き足したり、消したりしてるので、文章がゴチャゴチャしてるかもしれません。
・下の文章の『専門学校』という文字は、大半の場合「ゲーム(科)の専門学校」という意味を含んでいます。
・読むのがメンドウと思った人は、せめて「そこで質問なんです」のところから読んで下さい。
現在ワタクシは高校2年生です。神奈川は横浜市に住んでいます。
正直、自分は頭いいと思えません。
自分は中学のころ、勉強をサボタージュしていたので、高校も滑り止め私立の工学科にいます。
去年の夏休みぐらいに進路について考え始めたのですが、途中いろいろありながらも、ゲーム「プログラマー」になる事を理想としてます。
そこからいくつかの専門学校に、体験入学や説明会におもむいて、「ゲームを作る(プログラム科)の専門学校に行こう」と思っていたのですが、いろいろなサイト・掲示板・質問広場(yahoo知恵袋など)を見ているうちに「本当に専門学校でいいのだろうか?」とか――――
……現在「ここならいいんじゃないか」と考えいる専門学校が3~5校ほどあるのですが、ネットでいろんなものを見ていく内に「この学校を選んでしまって良いのだろうか?」という疑問・不安に駆られています。
「本当に専門学校でいいのだろうか」と思うのは、他の所ではよく、統合すると「ゲームの専門学校に行かないで、高度な情報系の大学や専門学校の方が良く色々勉強できるし、ゲーム業界にも就職して人もいる」という話を聞くからです。もちろん、専門学校からちゃんとゲーム業界に入った方もいるのは知っています。
ですが「情報等の学校から行った人間の方が就職してる人も多いし、業界で生き続けている人も多い」という話も聞きます。業界で生き続けている人が多い、というのは、「専門学校だとゲームを製作する技術「だけ」を教えているから、コミュニケーション等で続かない人がいる」という事らしいです。
また、「この学校を選んでしまって良いのだろうか?」の理由は、これも他の所の受け入りですが、初心者ばっかりのために、あまり専門的な事をやらなかったり。数を入れるだけ入れて、(もちろん何処もでしょうけど)儲けようとするのが主体になっていている所がある、と見たからです。
つまり『自信』がないのです。これで良い、という自信がなく『不安』なのです。
そこで質問なんです。ここまで書くと何が聞きたいか分かっている方も多いと思いますが、
・「ゲーム業界(自分はプログラマー志望)に入る(、そして続けていく)には、本当にゲームの専門学校でいいのか」
理由は上に書いたとおりです。「そんな事ない」と言われる方も言われない方も、(少なくとも)理由をお願いします。
・「(専門学校に入るとして)専門学校はどのように選べかいいか?」
実際に見るのが一番いいと言う回答ではなく、どのような「基準」で選べばいいのか、例えば学習内容や設備などです。
専門学校の案内や見学等では、その学校のイイコトばかりいってますが、その部分だけに騙されたくないので、一番気になる所です。
・「(専門学校に入るとして)入るタメには何をすればいいのか?」
これはよく、「数学を勉強しとけ」や「C言語を予習程度に」などの『入ってからもすること』ではなく、『入るタメ』にする事を聞きたいのです。
別に特筆することがなければ「無い」でいいです。
そして、専門学校の方に(もちろん他の方にも)聞きたいのは、「どうやって選んだのか」・「入る前にした事(勉強以外でも)」、それと一番聞きたいのは「(他の学校とは比べられないとしても)その学校に入って、良かった(良くない)と思えたのか(理由も欲しいです)」です。
長い上に変な文章で失礼しました。一応見直しましたが、誤字・脱字が多くあるかもしれません。
とにかく自分で納得でき、不安を解消できる回答・助言・ご意見が欲しいのです。
自分の将来のことなので、ホントウによろしくお願いします!!
