ページ 11

点滅しているときに、点滅していない部分を点滅させる方法

Posted: 2010年1月15日(金) 03:07
by kai
また、分からないことがあったので教えてください。
例えば、
if((cnt/5)%2==0){
//画像を表示
}
の場合、10/60秒周期で画像が点滅します。
点滅してないときは、もちろん画像は表示しません。
この点滅していないときに画像を逆に点滅させて表示させたいです。
つまり、画像を交互に表示させたいのですが、
if((cnt/5)%2==0){//②の画像が表示してないときに①の画像を表示させる
//画像を表示①
}
if(①の画像が表示してないときに②の画像を表示させるif文){//←ここが分からなくて困ってます
//画像を表示②
}
どのような計算式を書けばよろしいのでしょうか?
誰か分かる方がいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。 画像

Re:点滅しているときに、点滅していない部分を点滅させる方法

Posted: 2010年1月15日(金) 03:15
by sizuma
if((cnt/5)%2==0){
//画像を表示①
}else{
//画像を表示②
}

これでいいのでは??

Re:点滅しているときに、点滅していない部分を点滅させる方法

Posted: 2010年1月15日(金) 13:00
by kai
>sizumaさん
あ~・・恥ずかしい・・
確かにelseつけるだけでよかったです。
何か私、勘違いしていたようで・・
ありがとうございました。

Re:点滅しているときに、点滅していない部分を点滅させる方法

Posted: 2010年1月15日(金) 14:00
by sizuma
気づかないときは気づかないですよねー
持ってるシャーペンを探す感じです(笑

では制作がんばってください。