簡易整数電卓

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
イールス

簡易整数電卓

#1

投稿記事 by イールス » 15年前

はじめまして。
簡易整数電卓の課題が出て、どうにも分からないのでどうか教えて下さい。
ソースファイルと解説文書が必要です…。

仕様は次の通りです
・数式を入力すると、計算結果を表示する。
・扱えるのは整数(signed intの範囲)でよい。
・四則演算、括弧が使える。
・演算子の優先順位は正しく解釈する。

次の機能も盛り込む
・べき乗(^)、階上(!)が使える。
・+と-の単項演算子が使える。(exp:“-3+4”の一番先頭の“-”を正しく理解する。)

処理方法について詳しくドキュメントに記述すること

以上です。
期限が近いのでなるべく早く教えていただけるとありがたいです。

Ma

Re:簡易整数電卓

#2

投稿記事 by Ma » 15年前

結構長いプログラムになるとおもうので、今完成しているだけ載せることをおすすめします。
そこから、次は何をすればいいか というアドバイスを受けながらやってはいかがでしょうか?

親切な方は全部やってくれるかもしれませんが、答えと仕様書まるなげでは課題なだけにあなたのためになりません。
余計なお節介でしたらすいません。

ちなみに私だったら、std::string (find などの関数が便利なので。)を利用して計算していきます。 画像

non

Re:簡易整数電卓

#3

投稿記事 by non » 15年前

まず、規約を読んで、必要なことを記してください。
次に、逆ポーランド記法をググって、調べてください。
すると、最低でも括弧がついた四則演算をするプログラムが見つかるはずですから、
それを元にプログラムを作り、その上でわからないことを尋ねてください。

softya

Re:簡易整数電卓

#4

投稿記事 by softya » 15年前

質問に答えるために幾つかお願いがあります。スムーズに回答するために必要な事柄ですのでぜひお願いします。
 ・ 使用している環境やコンパイラ(VisualC++2008ExpressEdition等)、自分が習っている言語の規格(CにもC89やC99など幾つか規格があります)を教えて下さい。
 ・ 自分はどこまで理解しているのか、学校ではどこまで習ったのか明確にして下さい。特に使って良い関数の制限などが分かると答えやすいです。無制限なら無制限と書いて下さいね。
 ・ 自分で書いたソースプログラムがあるなら提示をお願いします。
 ・ ソースが有る場合は、自分が書いたソースプログラムはどこからどこまでなのか教えて下さい。
 ・ 期限が近いとのことですが、正確な日を教えてください。
詳しくはこの掲示板の使い方をご覧ください→ http://dixq.net/board/board.html

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る