はじめまして。
簡易整数電卓の課題が出て、どうにも分からないのでどうか教えて下さい。
ソースファイルと解説文書が必要です…。
仕様は次の通りです
・数式を入力すると、計算結果を表示する。
・扱えるのは整数(signed intの範囲)でよい。
・四則演算、括弧が使える。
・演算子の優先順位は正しく解釈する。
次の機能も盛り込む
・べき乗(^)、階上(!)が使える。
・+と-の単項演算子が使える。(exp:“-3+4”の一番先頭の“-”を正しく理解する。)
処理方法について詳しくドキュメントに記述すること
以上です。
期限が近いのでなるべく早く教えていただけるとありがたいです。
簡易整数電卓
Re:簡易整数電卓
質問に答えるために幾つかお願いがあります。スムーズに回答するために必要な事柄ですのでぜひお願いします。
・ 使用している環境やコンパイラ(VisualC++2008ExpressEdition等)、自分が習っている言語の規格(CにもC89やC99など幾つか規格があります)を教えて下さい。
・ 自分はどこまで理解しているのか、学校ではどこまで習ったのか明確にして下さい。特に使って良い関数の制限などが分かると答えやすいです。無制限なら無制限と書いて下さいね。
・ 自分で書いたソースプログラムがあるなら提示をお願いします。
・ ソースが有る場合は、自分が書いたソースプログラムはどこからどこまでなのか教えて下さい。
・ 期限が近いとのことですが、正確な日を教えてください。
詳しくはこの掲示板の使い方をご覧ください→ http://dixq.net/board/board.html
・ 使用している環境やコンパイラ(VisualC++2008ExpressEdition等)、自分が習っている言語の規格(CにもC89やC99など幾つか規格があります)を教えて下さい。
・ 自分はどこまで理解しているのか、学校ではどこまで習ったのか明確にして下さい。特に使って良い関数の制限などが分かると答えやすいです。無制限なら無制限と書いて下さいね。
・ 自分で書いたソースプログラムがあるなら提示をお願いします。
・ ソースが有る場合は、自分が書いたソースプログラムはどこからどこまでなのか教えて下さい。
・ 期限が近いとのことですが、正確な日を教えてください。
詳しくはこの掲示板の使い方をご覧ください→ http://dixq.net/board/board.html