SoundとSeについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
つら~

SoundとSeについて

#1

投稿記事 by つら~ » 15年前

今サウンドと効果音をつけたいと思っているプログラムを作っています。

プログラミングは3ヶ月ちょっとやってます。

質問はボリュームがあるvoidの場所からほかのvoidのばしょにそのボリュームの値?をわたすようなことをしたいのですが。どうすればいいかわかりません。

環境はXP
言語はC

バグ

Re:SoundとSeについて

#2

投稿記事 by バグ » 15年前

質問の意味が全くもって分かりません(^_^;)

>>質問はボリュームがあるvoidの場所からほかのvoidのばしょにそのボリュームの値?をわたすようなことをしたいのですが。どうすればいいかわかりません。


『ボリュームがあるvoidの場所』というのは何の事ですか?

『ほかのvoidのばしょ』というのは何の事ですか?

『ボリュームの値』というのは何の事ですか?

wing

Re:SoundとSeについて

#3

投稿記事 by wing » 15年前

龍神録プログラミングの館では、
load.cppのload関数で
sound_se[0]=LoadSoundMem("dat/se/enemy_shot.wav");
    sound_se[1]=LoadSoundMem("dat/se/enemy_death.wav");
    sound_se[2]=LoadSoundMem("dat/se/cshot.wav");
    sound_se[3]=LoadSoundMem("dat/se/char_death.wav");
    sound_se[8]=LoadSoundMem("dat/se/hit.wav");
    ChangeVolumeSoundMem( 50, sound_se[0] ) ;
    ChangeVolumeSoundMem(128, sound_se[1] ) ;
    ChangeVolumeSoundMem(128, sound_se[2] ) ;
    ChangeVolumeSoundMem( 80, sound_se[3] ) ;
    ChangeVolumeSoundMem( 80, sound_se[8] ) ;
ファイルの読み込みとボリュームの調整をしています。
music.cppでは、
void music_play(){
    int i;
    for(i=0;i<SE_MAX;i++){
        if(se_flag==1){
            if(CheckSoundMem(sound_se)!=0){
                if(i==8)continue;
                StopSoundMem(sound_se);
            }
            PlaySoundMem(sound_se,DX_PLAYTYPE_BACK);
        }
    }
}

se_flagが1のときに音が出るようにしています。
あとは好きなところで se_flag[0]=1 とか書けば音が出ます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る