if...elseの動作を理解していますか?
if(条件A) {文a} else if(条件B) {文b} else {文c}
条件A true : 文a処理
false: 条件Bへ
条件B true: 文b処理
false: 文cへ
なのでまず、counter<5がtrueかどうか判定します。
counterが(0)~4のときはこの条件に合致するので、++counterです。
counterが5のときはこの条件に合致しないので、else ifの条件の判定を行います。
ここで、エンターキーが押されているかどうかを判定します。
押されていれば、弾の登録をしています。
なので、カウンターは最大5です。