龍神録が解るレベル
龍神録が解るレベル
また質問させていただきます。
今、龍神録をやっているのですが
優しい説明のお陰で大体解るのですが
所々解らなくなります
(例えば12章の渡された-ang~angまでのランダムな角度を返すなど)
このまま解らなくても龍神録を続けるか
それとも"明解C言語"などを買って勉強するべきでしょうか?
それとも"14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室"
の様な本でゲーム的基礎を学ぶべきでしょうか?
キャラを動かす程度なら出来ますが
ゲームは作れないので作れるレベルになりたいです
・構造体
・配列
・関数自作
・プリプロセッサ
は大体解ります
ポインターが微妙です
for文は複雑になると解りません
長文失礼しました
今、龍神録をやっているのですが
優しい説明のお陰で大体解るのですが
所々解らなくなります
(例えば12章の渡された-ang~angまでのランダムな角度を返すなど)
このまま解らなくても龍神録を続けるか
それとも"明解C言語"などを買って勉強するべきでしょうか?
それとも"14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室"
の様な本でゲーム的基礎を学ぶべきでしょうか?
キャラを動かす程度なら出来ますが
ゲームは作れないので作れるレベルになりたいです
・構造体
・配列
・関数自作
・プリプロセッサ
は大体解ります
ポインターが微妙です
for文は複雑になると解りません
長文失礼しました
Re:龍神録が解るレベル
>>デラ初心者さん
-ang~angの値を返す関数についてですが、何が解らないかで回答が変わってきそうです。
何がわからないですか?
>・関数自作
>・プリプロセッサ
> は大体解ります
とは書いていらっしゃいますが、自作関数について理解されているなら解ると思いますよ。
例えば1を引数に渡したら何が返ってきます?
その関数の構造や仕組みは理解しているが、パッと見難しそうだからわからないと言っているのか、
そもそも関数の概念がわからないのかで分かれそうです。
もし関数の仕組みやその帰り値の意味が解っていない段階ならそのまま読み進めても苦しいだけだと思います。
>14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室
こちらは特に読まなくても大丈夫です。
大事なのはCの基礎が解っていることであって、ゲームプログラムのアルゴリズムを理解していることではないです。
で、仰っていること
・構造体
・配列
・関数自作
・プリプロセッサ
が本当に理解出来ているなら、C言語の入門書を読む必要はないでしょう。
きっとおさらい程度にしかならないと思います。
それに上の4項目が理解出来ていれば基本的なコードは読めると思いますので。
後は慣れの問題だと思います。
ですので、上のことが本当に理解出来ていればそのまま読み進めても価値はあると思いますが、
その辺の理解があやしいなら基礎をかためる事が大事かと思います。
-ang~angの値を返す関数についてですが、何が解らないかで回答が変わってきそうです。
何がわからないですか?
>・関数自作
>・プリプロセッサ
> は大体解ります
とは書いていらっしゃいますが、自作関数について理解されているなら解ると思いますよ。
例えば1を引数に渡したら何が返ってきます?
その関数の構造や仕組みは理解しているが、パッと見難しそうだからわからないと言っているのか、
そもそも関数の概念がわからないのかで分かれそうです。
もし関数の仕組みやその帰り値の意味が解っていない段階ならそのまま読み進めても苦しいだけだと思います。
>14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室
こちらは特に読まなくても大丈夫です。
大事なのはCの基礎が解っていることであって、ゲームプログラムのアルゴリズムを理解していることではないです。
で、仰っていること
・構造体
・配列
・関数自作
・プリプロセッサ
が本当に理解出来ているなら、C言語の入門書を読む必要はないでしょう。
きっとおさらい程度にしかならないと思います。
それに上の4項目が理解出来ていれば基本的なコードは読めると思いますので。
後は慣れの問題だと思います。
ですので、上のことが本当に理解出来ていればそのまま読み進めても価値はあると思いますが、
その辺の理解があやしいなら基礎をかためる事が大事かと思います。
Re:龍神録が解るレベル
回答ありがとございます
returnは良くわかりません
なので関数自作を勉強すれば良いでしょうか?
return 0なら正常 return -1ならエラー位しか解りません
returnは良くわかりません
なので関数自作を勉強すれば良いでしょうか?
return 0なら正常 return -1ならエラー位しか解りません
Re:龍神録が解るレベル
>・構造体
>・配列
>・関数自作
>・プリプロセッサ
>は大体解ります
ということですが
>returnは良くわかりません
>return 0なら正常 return -1ならエラー位しか解りません
ということなので、やはりちゃんと勉強した方がよさそうですね;
別に本を買う必要はありません。
14才ならそんなに沢山気軽に本も買えないでしょう。
入門レベルならネットでいくらでも勉強出来ます。
「C言語 入門」で検索してみてください。いくらでも参考になるサイトは出てきます。
>・配列
>・関数自作
>・プリプロセッサ
>は大体解ります
ということですが
>returnは良くわかりません
>return 0なら正常 return -1ならエラー位しか解りません
ということなので、やはりちゃんと勉強した方がよさそうですね;
別に本を買う必要はありません。
14才ならそんなに沢山気軽に本も買えないでしょう。
入門レベルならネットでいくらでも勉強出来ます。
「C言語 入門」で検索してみてください。いくらでも参考になるサイトは出てきます。
Re:龍神録が解るレベル
ちょっとしたプログラムの問題を出してみますので、やってみてくださいね。
有名なプログラマとして基本が出来ているか確かめる問題です。
[FizzBuzzの問題]
要はナベアツの3でバカになると同じなんですが。
「1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。」
をコンソールアプリとして作って下さい。時間は数分程度で参考書は見てはいけません。
これが出来るなら、基本(printf関数、for文、if文、プログラム的な思考方法)は出来ていると言えると思います。これが出来ないとすると最初からしっかりやった方が良いと思います。
有名なプログラマとして基本が出来ているか確かめる問題です。
[FizzBuzzの問題]
要はナベアツの3でバカになると同じなんですが。
「1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。」
をコンソールアプリとして作って下さい。時間は数分程度で参考書は見てはいけません。
これが出来るなら、基本(printf関数、for文、if文、プログラム的な思考方法)は出来ていると言えると思います。これが出来ないとすると最初からしっかりやった方が良いと思います。
Re:龍神録が解るレベル
惜しい!凡ミスだと思いますが100がprintされません。
プログラマの基本は出来ています。が、凡ミスに注意と言った処でしょうか。
基本は出来ていますので、下記サイトの11章あたりから始めてみてはどうでしょう?
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
その前の章も分からないところが無いかざっとチェックしてみることをオススメします。
プログラマの基本は出来ています。が、凡ミスに注意と言った処でしょうか。
基本は出来ていますので、下記サイトの11章あたりから始めてみてはどうでしょう?
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
その前の章も分からないところが無いかざっとチェックしてみることをオススメします。
Re:龍神録が解るレベル
ありがとうございます
i<=100なら良かったですね
書くのには15分位かかりました
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
↑は始めたばかりの時に参考にさせて頂きました
オリンピックが難しかったです
また解らないことがあったら質問させて頂きます
皆様ありがとうございました
i<=100なら良かったですね
書くのには15分位かかりました
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/
↑は始めたばかりの時に参考にさせて頂きました
オリンピックが難しかったです
また解らないことがあったら質問させて頂きます
皆様ありがとうございました
Re:龍神録が解るレベル
最初のif文は i % 15 でも問題ないですよ。
それ以外はOKですが、プログラムは
それ以外はOKですが、プログラムは
int main(void) { ... return 0; }にした方が良いです。