Cの参考書
Re:Cの参考書
標準ライブラリの内容とかは必要なときに調べるってしてます。
http://www.cppll.jp/cppreference/
たかぎさんがご紹介されてる本はとてもよさそうですね。
ただ、ちょっとなにしてるのか知りたい、ぐらいだったら上のサイトで引数、戻り値、処理内容が分かるぐらいでいいと思います。(趣味レベルのプログラミングならば、ね)
また、大体文法が分かるのであれば
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
とかで分からない部分を見直す、とか。
入門サイトはたくさんありますので
>年齢は14なので
学校の勉強が苦手なのであれば、学校の数学とかをがんばった方が今はいいかもです。
中学校の数学は習うことはすべて基本的なことなので、、、、
文法の入門書等は、中学生が読んで分からない表現はないと思います。(小学生でも大丈夫でしょう)
読んで分からないのであれば、基礎学力不足。もしくは和訳が異常に下手、とか。
とは言っても分かりにくいものは分かりにくいです^^;
「明解C言語 入門編」
なんてどうでしょうか?
http://www.cppll.jp/cppreference/
たかぎさんがご紹介されてる本はとてもよさそうですね。
ただ、ちょっとなにしてるのか知りたい、ぐらいだったら上のサイトで引数、戻り値、処理内容が分かるぐらいでいいと思います。(趣味レベルのプログラミングならば、ね)
また、大体文法が分かるのであれば
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
とかで分からない部分を見直す、とか。
入門サイトはたくさんありますので
>年齢は14なので
学校の勉強が苦手なのであれば、学校の数学とかをがんばった方が今はいいかもです。
中学校の数学は習うことはすべて基本的なことなので、、、、
文法の入門書等は、中学生が読んで分からない表現はないと思います。(小学生でも大丈夫でしょう)
読んで分からないのであれば、基礎学力不足。もしくは和訳が異常に下手、とか。
とは言っても分かりにくいものは分かりにくいです^^;
「明解C言語 入門編」
なんてどうでしょうか?
Re:Cの参考書
参考書、ですか。というと、入門書などとは異なるということでしょうか。
デラ初心者さんが、どのくらい、C言語を扱うことが出来るのかが分からないので、適当な回答が出来ないのですが、
14歳ということなので、おそらく学校の授業で使用するなどという用途ではなく、あくまで趣味としてのプログラミングにおいて用いるのだと思います。
しかし、本当に辞書のようなC言語の参考書を読むとしたら、ある程度のC言語のスキルというものが必要になると思います。
まあ、実際に買ってみて、理解出来るかどうかを試してみるのも良いと思いますが、
math.hで定義されている関数なら、ネット上でもあふれるほど情報がありますので、あえてそれ用に本を買う必要も無いんじゃないかな、などと思います。
それよりかは、入門書を買って、ある程度のC言語のスキルを習得してから、そのような参考書となる本を買う方を個人的にはオススメします。
入門書としては、ラトルズ社から出版されている
「14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室」
という本がおすすめです。年齢的にもちょうど良いかと思います。
これはC言語の入門、というよりは、C言語を用いたゲーム製作の入門書、という形にはなりますが、
内容的にはかなり分かりやすいですし、ある程度のスキルは習得できるかと思います。
デラ初心者さんが、どのくらい、C言語を扱うことが出来るのかが分からないので、適当な回答が出来ないのですが、
14歳ということなので、おそらく学校の授業で使用するなどという用途ではなく、あくまで趣味としてのプログラミングにおいて用いるのだと思います。
しかし、本当に辞書のようなC言語の参考書を読むとしたら、ある程度のC言語のスキルというものが必要になると思います。
まあ、実際に買ってみて、理解出来るかどうかを試してみるのも良いと思いますが、
math.hで定義されている関数なら、ネット上でもあふれるほど情報がありますので、あえてそれ用に本を買う必要も無いんじゃないかな、などと思います。
それよりかは、入門書を買って、ある程度のC言語のスキルを習得してから、そのような参考書となる本を買う方を個人的にはオススメします。
入門書としては、ラトルズ社から出版されている
「14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室」
という本がおすすめです。年齢的にもちょうど良いかと思います。
これはC言語の入門、というよりは、C言語を用いたゲーム製作の入門書、という形にはなりますが、
内容的にはかなり分かりやすいですし、ある程度のスキルは習得できるかと思います。
Re:Cの参考書
>たかぎさん
その本持っていますが、14才に勧めるにはちょっとハードルが高いのでは^^;
文字が小さくて絵がなくてビーッチリ字が書いてあると私のような人間は読む気が減りますorz
> デラ初心者さん
> 数学は面積や角度は苦手なんですよね・・・
う~ん、math.hを勉強したいならそれはちょっと言ってられないですね~^^;
math.hの何が知りたいですか?
このライブラリには名前からしてもわかるとおり、数学的な関数が入っています。
ですから数学的な知識が必要です。
「アークタンジェント」なんていうしばらく習わないだろう関数まで入ってます。
まず、math.hを使って何がしたいですか?
なんとなく勉強するよりやりたい事を明確にして、それを調べた方が早いような気がしますよ。
まずは必要なものだけついばんで勉強すれば最初は十分だと思います。
その本持っていますが、14才に勧めるにはちょっとハードルが高いのでは^^;
文字が小さくて絵がなくてビーッチリ字が書いてあると私のような人間は読む気が減りますorz
> デラ初心者さん
> 数学は面積や角度は苦手なんですよね・・・
う~ん、math.hを勉強したいならそれはちょっと言ってられないですね~^^;
math.hの何が知りたいですか?
このライブラリには名前からしてもわかるとおり、数学的な関数が入っています。
ですから数学的な知識が必要です。
「アークタンジェント」なんていうしばらく習わないだろう関数まで入ってます。
まず、math.hを使って何がしたいですか?
なんとなく勉強するよりやりたい事を明確にして、それを調べた方が早いような気がしますよ。
まずは必要なものだけついばんで勉強すれば最初は十分だと思います。
Re:Cの参考書
> その本持っていますが、14才に勧めるにはちょっとハードルが高いのでは^^;
> 文字が小さくて絵がなくてビーッチリ字が書いてあると私のような人間は読む気が減りますorz
14歳といえば、中学2~3年生ですよね。
それなら問題ないと思いますよ。
普通の国語辞典や英和辞典でもこんな感じでしょう?
> 文字が小さくて絵がなくてビーッチリ字が書いてあると私のような人間は読む気が減りますorz
最近は、教科書もマンガか絵本のようになっていますからね。
いっそのこと、しまじろうとミミリンが解説してくれるような本+DVDのほうがよかったりして(その代わり高額)。
> 「アークタンジェント」なんていうしばらく習わないだろう関数まで入ってます。
逆三角関数はまだ高校で習うからましなほうですね。
双曲線関数のように、大学でなければ習わないような関数もあります。
> 文字が小さくて絵がなくてビーッチリ字が書いてあると私のような人間は読む気が減りますorz
14歳といえば、中学2~3年生ですよね。
それなら問題ないと思いますよ。
普通の国語辞典や英和辞典でもこんな感じでしょう?
> 文字が小さくて絵がなくてビーッチリ字が書いてあると私のような人間は読む気が減りますorz
最近は、教科書もマンガか絵本のようになっていますからね。
いっそのこと、しまじろうとミミリンが解説してくれるような本+DVDのほうがよかったりして(その代わり高額)。
> 「アークタンジェント」なんていうしばらく習わないだろう関数まで入ってます。
逆三角関数はまだ高校で習うからましなほうですね。
双曲線関数のように、大学でなければ習わないような関数もあります。