3DCGソフトウェアについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
MNS

3DCGソフトウェアについて

#1

投稿記事 by MNS » 15年前

現在、シムシティのようなシミュレーションゲームを製作しており、
マップをクォータービューで表示するようにしています。
その際に、マップチップ等は俯瞰視点で描かなければならず、
面倒だと感じたので、どうにか3DCGソフトで作れないものかと思いました。

私は、3DCGソフトではメタセコイアを触れた程度の経験しかないのですが、
図形として正方形を用意し、そこにテスクチャを貼って、視点を適当に定めて
レンダリングすることによって、楽に製作できると考えました。

3DCGソフトにはメタセコイアを使用し
正方形を作成してテスクチャを貼ることぐらいは簡単に出来ましたが、
その後のレンダリングの作業でいまいちわからなくなりました。
マップチップは、横32pixel、縦16pixelのひし形ですが、
この形になるように視点を定めることはできたのですが、(ピッチを30に設定した)
具体的に、レンダリングで生成される図形が、
さきのような幅、高さになるようにレンダリングする方法がわかりませんでした。
また、マップには高さがあり、4つの頂点の高さが異なる場合があり、
その画像も、正方形を作成しテスクチャを貼り、頂点を適当な高さに持っていき、
あとは同じようにレンダリングすれば出来ると考えたのですが、
はっきりとした影等の明暗が出ず、望むような結果は得られませんでした。

ここで質問なのですが、上の二つのことを、メタセコイアで実現できるのでしょうか?
できるとしたら、どのような手法を用いれば可能でしょうか?
また、出きないとしたら、それが出来るような3DCGソフトを教えていただけたらと思います。

Justy

Re:3DCGソフトウェアについて

#2

投稿記事 by Justy » 15年前


> さきのような幅、高さになるようにレンダリングする方法

 レンダリング段階でぴったし合わせるには、理論的には計算で出せなくもないでしょうが、
いろいろ大変なので、何度もレンダリングして試して調整するのが早いです。

 ただこの場合レンダリング段階でサイズをそろえなくても、後から PSとか GIMPで
リサイズすればいいのではないですか?



> はっきりとした影等の明暗が出ず

 ライティングの問題ということではなくて?
 現状と望む結果というのがどういう状態なのかよくわからないです。
 
 ちなみにこの高さというのは地形の高低表現としての高さであれば、
素材側では何もしないでゲーム側で位置を底上げして表示する、
では代用できないでしょうか?

 あれ?でもテクスチャを貼ったオブジェクトが正方形だと高さがあった場合
側面部分はどうなるんでしょう?

MNS

Re:3DCGソフトウェアについて

#3

投稿記事 by MNS » 15年前

解決した、というわけではないのですが、
この方法も結構煩わしく、こういうことならゲーム内で直接ポリゴンを作り、
テスクチャを貼りつけて変形させてしまえばいいのではないか、
という結論に達したので、とりあえずはそちらの手法を用いることにしました。
(ただ、DXライブラリの3D機能で出来るものなのか不明ですが)

Justyさん、どうもありがとうございました。

Justy

Re:3DCGソフトウェアについて

#4

投稿記事 by Justy » 15年前

 やはりそうなりましたか。


> DXライブラリの3D機能で出来るものなのか

 平面のマップチップを並べて俯瞰始点から見ることくらいなら
3Dに本格対応した ver3.X系は勿論、ver2.X系のDXライブラリでも十分に可能ですので
その方向でいいと思います。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る