フルスクリーン時デバイスロストの処理
Posted: 2009年12月07日(月) 01:46
DirectXで画像を出すプログラムを作成しています。
フルスクリーンでウィンドウを出した際、
背景色が表示されず、そこから、ウィンドウモードへ移項した場合、
ゴミのようなものが表示されてしまいます。
フルスクリーン時に、背景色を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
WNDCLASSによるウィンドウの生成の設定が悪いのか、
D3DPRESENT_PARAMETERSの設定が悪いのか、
原因のあたりが付かない状態です。
・フルスクリーンとウィンドウの切り替え
F9キーを押すことで、モードの切り替えを行えます。
ウィンドウモード時はで最大化ボタンを押すことでも切り替わります。
起動の際、フルスクリーンで行うと、おかしな挙動をしたため、ウィンドウモードで
ウィンドウを作成してから、すぐフルスクリーンに切り替えるということをやっています。
参考にしたWebサイト:ウィンドウとフルスクリーンの切り替え
http://www36.atwiki.jp/directx/pages/15.html
開発環境:VisualStudio2008
言語:C++、C
DirectX:9
フルスクリーンでウィンドウを出した際、
背景色が表示されず、そこから、ウィンドウモードへ移項した場合、
ゴミのようなものが表示されてしまいます。
フルスクリーン時に、背景色を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
WNDCLASSによるウィンドウの生成の設定が悪いのか、
D3DPRESENT_PARAMETERSの設定が悪いのか、
原因のあたりが付かない状態です。
・フルスクリーンとウィンドウの切り替え
F9キーを押すことで、モードの切り替えを行えます。
ウィンドウモード時はで最大化ボタンを押すことでも切り替わります。
起動の際、フルスクリーンで行うと、おかしな挙動をしたため、ウィンドウモードで
ウィンドウを作成してから、すぐフルスクリーンに切り替えるということをやっています。
参考にしたWebサイト:ウィンドウとフルスクリーンの切り替え
http://www36.atwiki.jp/directx/pages/15.html
開発環境:VisualStudio2008
言語:C++、C
DirectX:9