ページ 11

ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月05日(土) 06:14
by 初心者
こんにちは。前にアイコンについて教えてもらった人です。
今後はウインドウのアイコンを変更しようとして
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R11N2
こちらを参考にしてみたのですが
resource.hというヘッダファイルが勝手に作成されるようなのですが、全く見当たらなくて困ってます。
これはどこに生成されてるのでしょうか?

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月05日(土) 08:14
by Mist
開発環境を書きましょう。
VC++2008EEや2005EEのような無料版はリソースエディタが付いていないので自分で作るしかありません。
ResEditのようなフリーリソースエディタを使ってもいいですが、アイコンだけだとちょっと大げさかも。

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月05日(土) 09:13
by 初心者
VC++2008です。自分で自作というと、
何を作成するのでしょうか?

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月05日(土) 11:38
by KEYONN_
アイコンファイルは、Edgeというフリーソフトでも作る事が出来ます。
32×32のサイズの画像を作成して、*.icoというファイル形式で保存してください。

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月05日(土) 13:16
by 初心者
アイコンファイルの作成につきましては
上記URL
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R11N2
で解決してます。

ResEditについてですが、
無事DLし、解凍したのですが、
resource.hというヘッダファイルを作成の仕方がわかりません。
どうしたら良いのでしょうか?

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月05日(土) 13:58
by 初心者
resource.hは一体どこに生成されるのでしょう?

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月06日(日) 07:11
by ひよこ
resource.hは自分で作ります。
メモ帳で(拡張子 すべてのファイル)で作るなどでできると思います。

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月06日(日) 22:20
by 初心者
自分で作成するんですか?
作成しても
#define IDI_ICON1
みたいな文字列は存在せずに空白のままなのですが・・

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月06日(日) 22:23
by MNS
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxtec.html#M2
こちらのページの方をご覧になったほうが良いと思います。

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月06日(日) 22:25
by 初心者
>MNSさん
その操作はもうしました。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &rln=42286
その後の
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R11N2
の操作ができなくて困ってます

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月06日(日) 22:49
by MNS
ああ、すいません。勘違いをしていました。
そうなると、ひよこさんの言うとおり、resource.hは自分で作る必要がありそうです。
もちろん、#define IDI_ICON1などのことは書かれてないはずなので、
これも自分で勝手に書く必要があります。
#define IDI_ICON1 101
と書いて、保存し、あとは指示通りの操作を行えば大丈夫だと思います。
この数字は(0~79)以外であれば大丈夫みたいです。もちろん、101でも良いと思います。

※追記
どうやらVC++2008では、どうやらIDI_ICON1といった書式は古いらしく
アイコンの識別番号は二つ定められている(?)ようです。
私はあまり詳しくないので、正確なことは言えませんが、
#define IDI_SMALL
というのが、ウィンドウのアイコンの識別番号だと考えられます。

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月06日(日) 23:28
by 初心者
すみません。
resource.hを追加し、
#define IDI_SMALL 101
を書き、
DxLib_Init()
の前に
SetWindowIconID( 101 );
を書いて、インクルードし、実行したのですが、
変化がありませんでした。
何が原因なのでしょうか?

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月07日(月) 01:04
by pooka
>その操作はもうしました。
とありますが、Resource.rcはどのようになっていますか?

resource.hが
#define IDI_SMALL 101

のようになっているなら、Resource.rcは

#include "resource.h"
IDI_SMALL ICON "icon.ico"

のようにして、プロジェクトに追加してみてください。

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月07日(月) 01:56
by 初心者
#include "resource.h"を追加すると
fatal error RC1015: cannot open include file 'resource.h'.
というエラーが出たのですが、これはどうしたらいいのでしょうか?
言うの忘れましたが、45章の龍神録を改造したものでアイコンをウインドウにつけようと思ってます

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月07日(月) 02:52
by pooka
>fatal error RC1015: cannot open include file 'resource.h'
resource.hとResource.rcは同じフォルダにありますか?

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月07日(月) 02:54
by 初心者
すみません。パスの設定を教えていただけないでしょうか?
resource.hがある場所は
slnがある場所⇒mydatのフォルダの中⇒includeのフォルダの中にあります

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月07日(月) 03:15
by 初心者
すみません。自己解決しました。
皆さまのアドバイスのおかげです。本当にありがとうございました。

一つ聞きたいのですが、
Resource.rc
は.slnがある場所にあるのですが、
これは別の場所(フォルダ)に移動とかって出来るのでしょうか?
出来るならば皆さんはどの場所においておくのがいいのでしょうか?
.cppがあるフォルダがいいのか?.hがあるフォルダがいいのか?それとも新規に新しくフォルダを作成し、
そこに入れるか・・etc
アドバイスお願いします

Re:ウインドウのアイコン

Posted: 2009年12月07日(月) 10:09
by 御津凪
私は res フォルダを用意して *.rc が参照するファイル一式を *.rc と共に置いています。
そのほうが管理が楽ですよ。
ただしプロジェクトに rc が追加されている場合は一旦プロジェクトから除外し、新しい場所に移動した後に追加しなおしてください。